本物のお花ですよw
昨日の夜から今朝は寒かったですが、良いお天気でしたね~♪
久しぶりにカルチャーさんから帰宅した後、ベランダの植物点検しました。

点検の一番目的は子宝弁慶ちゃん!

 2月ごろから蕾をつけて、こんな寒い時期にどうなるんだろうと心配しておりましたが・・・。
無事開花です~~~こんな不思議なお花が沢山咲くのですね~!

向こう側が透けて見えるんじゃないかと思うくらい綺麗な透け感です~。

 これ・・・シースルークレイで作ったら超綺麗なものが出来そう~やってみたい~~~!

銘月の小さな手毬のようなお花は健在~今年もあっちこっちで沢山咲いてます。

と・・・ここまでは想定内だったのですが~!

でっかい蕾が!!!

 

 なんかすごいことになりそうな、あっちもこっちも花芽ぶりw

 小さな花が沢山ついてるのは可愛いですよね~♪
リトルゼムは凄いなぁw
(もともとの多肉部分の横にわき目みたいのがあってそれも多肉になるのかと思ってたら
花芽だったのですね~。)

温室はもうそろそろ撤去しても良いかな~と思うのですが、どうかな~。
こちらも知らぬ間に凄いことにw

 ・・・こんな色の花では去年は無かったはずなんですけど・・・汗。
(確か白だったと思うのですがね・・・?!)

そして、カメさんのご飯にもなる我が家で大人気のグラパラリーフちゃん達は
もうすべての苗に花芽が付いてると言っても過言ではない勢いです。

 なんかこのカクカクした枝とかお花の感じが星座みたいで可愛いですよね~。

そしてお家の中にあった発芽を待っていたグラパラリーフも無事ここまで育ちました。
でもこれはこれから孵化してくるであろう仔カメちゃん用ご飯なので
孵化祭?!が終わって、それでもなお苗が残っていたらプランターへ移植予定です♪

という感じで、やっぱり植物を愛でると気持ちが癒されますね~♪
太陽光線も紫外線が怖いとかで浴びないようにしてますが、時々人間も日光浴しないと
駄目ですね~気分もリフレッシュでスッキリ♪

荒れ野原と化した部屋を片付けながら、紫陽花の広告をみてましたら、
「万華鏡」という名前の綺麗な紫陽花を発見しました!
島根県オリジナルでフラワーオブザイヤーを獲得したものらしいです。
可憐なんだけどしっとりとした佇まいのイメージな紫陽花ですが、
それに物凄い華やかさが!!!

 
 
これ・・・作るとなると3層構造?!とまじまじと見てしまって・・・病気ですねw
でも本当に可愛いですよね~。
紫陽花、他にもフリルの一杯な品種とか、色々ありました~。
お花も日々進化していて、次々と新しい品種が出てくるので
元々あるお花すら満足に覚えられてないあこにとっては嬉しいけれど大変です~苦笑。