行ってきました~♪
ところがまぁもうね~~~~大変だったのですよ~!
朝、9時半の電車に乗って移動するのですが、
色々家事を済ませているうちにその時間の電車は乗れそうもなく、
まぁ50分までに乗ればいいので慌てない~とまったりお出かけ。
ところが駅に着いてみると時刻表の掲示板が9時34分になったまま。
あれ?なんか遅れてるのかな?とすると乗りたかったのが遅れてきたりする?と思って
ホームに上がってみたら・・・8時50分に鶴川で人身事故があってとまってるらしい。。。
あわわ。。。じゃぁ10時まで待って駄目だったら考えようと思っていたら電車が来たので
お教室にはなんとかセーフ~ドキドキするなぁ。。。
そして午前中と午後にはこの作業をしてました。
前回UPしたお写真のネックレスと同じ技法と材料で作ったBOXとイヤリング~♪本当は普通のお魚が乗ってるのですが中身が真っ赤だったので透けて見えて綺麗なら
金魚っぽいのが良いな~と作っていたら先生から「カメでもいいよ~」と。。。
もうその時には金魚が出来上がっていたので時すでに遅し。。。涙。
でもまぁカメは自宅でできるからね~。
本当はご本はピアスなのですがあこ耳には穴が開いてないのでイヤリングパーツと
間に入れるビーズを選んできましたのでそれで作りました~♪
スイングする感じがなんとも良い感じ♪
この板状のものをアクセサリーに仕立てられるようになったので幅が広がるな~と
自分の脳内の妄想作品に対してドキドキしてたりしますw
きちんと今年中には(?!)お披露目できると良いな~。。。
お昼に何故か先生方とスタイロフォームの話で盛り上がるw
あこは普段はミニミニサイズのものを作っているので不要ですが、
展示会のある上半期は比較的実寸大のものを作っているので
スタイロフォームもモリモリ使うので、その工作方法を何故か伝授する流れにw
そしてスチロールカッターをお教えしたりして・・・まさかスタイロフォームの話で
小一時間盛り上がれるとはwww思いもよりませんでしたw
午後は上記のBOXにニスを塗ったりして仕上げ~♪
その後は次の作品作り~これでついに半分終わりました。
但し、4月は上旬から中旬は展示会とカルチャーさんの新規体験レスンとかで
バタバタしているので、一回しか行けそうにない~~~涙。
帰りに・・・巻きで買うのは流石にしんどいぜ・・・と
(良いリボンであればあるほど1mあたりの単価が高いのでそれが巻で買うとなると。。。汗)
次回のカルチャーさんで生徒さんの盛り花仕上げ用のリボンを買わねば~と
またもや新宿オカダヤさんへ~リボンの充実たるや素晴らしいね!
しかもメートル単位で買えるので助かります~苦笑。
(使うリボンは巻で買っても良いんだけど使用頻度が低そうな色とかはね。。。)
リボンをブラブラみていたら、輸入リボンのコーナーにあこがずっと探していたリボンを発見!
このリボン、去年の展示会で使われていた先生がおられて、
いいなぁ~どこのだろうな~とリボンを見るたびに探していたのですが、
オカダヤさんのオリジナルというか独自の輸入ルートらしく?!
この巻で終わりだと言われたので流石にこれは巻で買いましたwふふふ・・・作りたいものがあるんだよね~。
(これも昨年からずっと思ってるのに。。。苦笑。)
帰宅して疲れてしまったのでお茶飲みながら乾かしていた粘土達をチェック。
シースルークレイ、作った直後は不透明でマットな感じですが
乾いていく過程でこうして油分なのかな?が外へ出ながら乾くので
ツヤッツヤになるんですよ~。ただし、完全に透明になるにはもう少し時間が必要~。
上のツブツブは次回カルチャーさん用にお見本というか試作品を作ってみたいので
それ用です~。
なんだか美味しそうね~~~笑。
ところがまぁもうね~~~~大変だったのですよ~!
朝、9時半の電車に乗って移動するのですが、
色々家事を済ませているうちにその時間の電車は乗れそうもなく、
まぁ50分までに乗ればいいので慌てない~とまったりお出かけ。
ところが駅に着いてみると時刻表の掲示板が9時34分になったまま。
あれ?なんか遅れてるのかな?とすると乗りたかったのが遅れてきたりする?と思って
ホームに上がってみたら・・・8時50分に鶴川で人身事故があってとまってるらしい。。。
あわわ。。。じゃぁ10時まで待って駄目だったら考えようと思っていたら電車が来たので
お教室にはなんとかセーフ~ドキドキするなぁ。。。
そして午前中と午後にはこの作業をしてました。
前回UPしたお写真のネックレスと同じ技法と材料で作ったBOXとイヤリング~♪本当は普通のお魚が乗ってるのですが中身が真っ赤だったので透けて見えて綺麗なら
金魚っぽいのが良いな~と作っていたら先生から「カメでもいいよ~」と。。。
もうその時には金魚が出来上がっていたので時すでに遅し。。。涙。
でもまぁカメは自宅でできるからね~。
本当はご本はピアスなのですがあこ耳には穴が開いてないのでイヤリングパーツと
間に入れるビーズを選んできましたのでそれで作りました~♪
スイングする感じがなんとも良い感じ♪
この板状のものをアクセサリーに仕立てられるようになったので幅が広がるな~と
自分の脳内の妄想作品に対してドキドキしてたりしますw
きちんと今年中には(?!)お披露目できると良いな~。。。
お昼に何故か先生方とスタイロフォームの話で盛り上がるw
あこは普段はミニミニサイズのものを作っているので不要ですが、
展示会のある上半期は比較的実寸大のものを作っているので
スタイロフォームもモリモリ使うので、その工作方法を何故か伝授する流れにw
そしてスチロールカッターをお教えしたりして・・・まさかスタイロフォームの話で
小一時間盛り上がれるとはwww思いもよりませんでしたw
午後は上記のBOXにニスを塗ったりして仕上げ~♪
その後は次の作品作り~これでついに半分終わりました。
但し、4月は上旬から中旬は展示会とカルチャーさんの新規体験レスンとかで
バタバタしているので、一回しか行けそうにない~~~涙。
帰りに・・・巻きで買うのは流石にしんどいぜ・・・と
(良いリボンであればあるほど1mあたりの単価が高いのでそれが巻で買うとなると。。。汗)
次回のカルチャーさんで生徒さんの盛り花仕上げ用のリボンを買わねば~と
またもや新宿オカダヤさんへ~リボンの充実たるや素晴らしいね!
しかもメートル単位で買えるので助かります~苦笑。
(使うリボンは巻で買っても良いんだけど使用頻度が低そうな色とかはね。。。)
リボンをブラブラみていたら、輸入リボンのコーナーにあこがずっと探していたリボンを発見!
このリボン、去年の展示会で使われていた先生がおられて、
いいなぁ~どこのだろうな~とリボンを見るたびに探していたのですが、
オカダヤさんのオリジナルというか独自の輸入ルートらしく?!
この巻で終わりだと言われたので流石にこれは巻で買いましたwふふふ・・・作りたいものがあるんだよね~。
(これも昨年からずっと思ってるのに。。。苦笑。)
帰宅して疲れてしまったのでお茶飲みながら乾かしていた粘土達をチェック。
シースルークレイ、作った直後は不透明でマットな感じですが
乾いていく過程でこうして油分なのかな?が外へ出ながら乾くので
ツヤッツヤになるんですよ~。ただし、完全に透明になるにはもう少し時間が必要~。
上のツブツブは次回カルチャーさん用にお見本というか試作品を作ってみたいので
それ用です~。
なんだか美味しそうね~~~笑。