本日はカルチャーさんでした♪
3月4日には体験レッスンの広告が近隣の皆さんへと
新聞折り込み広告が入ったのでそれを一部頂きました~。
展示してある作品に対しての反響がなかなか大きいらしく
一番聞かれるのは「何粘土を使って作品がつくられているか」という事だそうで。
シースルークレイのコースはいわゆる「樹脂粘土」を使用しています。
透明粘土のシースルークレイと乳白色のシースルークレイホワイトを混ぜたり
それぞれを単独使いしたりしながら透明感あふれる丈夫で劣化の無い作品を作って行きます。
今までの粘土はどうしてもぶつけたりすれば折れるし、水洗いなんてとんでもない!
って感じでしたがこの粘土はね~水洗いもOKだし、曲げてもしなやかに曲がって
折れることは滅多にないんです~。
丁寧に教える事をモットーにしているので沢山生徒さんが増えてしまうのは怖いですが
この粘土の素敵さを伝えられたらな~と思っているので体験レッスンにいらして下さる方が
ある程度いらっしゃると良いな~と思ってます。
・・・生徒さんに良く「お休みの間に何を作っていたのか」を報告する機会があるのですが
粘土の多肉植物を見せたら~~~大変なことにw
「先生のデザインで習いたいです」とのお言葉を頂いたので、
次回はシースルークレイの体験レッスンの方たちをレクチャーしながら
せっけん粘土で作る多肉植物の小さなドーナツ型リースを作ろうかと思ってます。
せっけん粘土の淡い色合いと多肉植物の淡い色目を合わせた盛り込みなら
絶対に素敵な作品ができるはず~!とずっとやってみたいと自分も思っていたので
(実際デザフェス以降には作品販売する予定ですし、
多分イベント時にその場でも作ってるはずですw)
再来週までには一個作ってみる予定です。
で、本日は展示会まであとお教室は今日をいれて3回しかないので
カルチャーさんを終えた後行くのは結構しんどいのですが(苦笑)そうとも言っていられず、
午後からは移動して自分がお教室へ行って、
最後の盛り込み用のものを先生に観て頂きながら作ってきました。
薔薇は3種で確定でもし追加でいるとしたら蕾とか中開きのものかな~。
そのほかにモリモリ花器に這わせるためにアイビーとサンキライの緑の実を量産~。アイビーは仕立てるとこんな感じ~。一枝に5枚ほどのアイビーの葉っぱがついているものを20~30本は必要ね~と
先生も軽くおっしゃるwww
サンキライの実もお写真の倍は必要ね~と・・・苦笑。頑張るよぅ~~~。
そして販売用の新しい値札を本部から渡され
「念のため40個入れてあります。足りなくなったら言ってくださいね~」って
言われてしまいました~~~~汗。
・・・実は先日、
お教室経由でイベント出展要請があったのですが、あまりに急すぎて在庫もないし、
準備期間が無さ過ぎて流石に無理だなとお断りしてしまいました。。。
(皆さん普段からあこがイベントへ沢山出ているので
在庫を持っていると思っておられるようですが、カメ粘土ちゃんは皆無に等しいですし
お花の作品はほとんどが各カルチャーに貸出展示しているのでないのですよ~汗。)
・・・とお断りしたからにはきちんと本部展へ販売物も納品しなければならず。。。
でも今回は作品をせっけん粘土使用作品をやめてシースルクレイにしちゃったので
その分せっけん粘土作品をモリモリ作って持って行こうと思ってます♪
3月4日には体験レッスンの広告が近隣の皆さんへと
新聞折り込み広告が入ったのでそれを一部頂きました~。
展示してある作品に対しての反響がなかなか大きいらしく
一番聞かれるのは「何粘土を使って作品がつくられているか」という事だそうで。
シースルークレイのコースはいわゆる「樹脂粘土」を使用しています。
透明粘土のシースルークレイと乳白色のシースルークレイホワイトを混ぜたり
それぞれを単独使いしたりしながら透明感あふれる丈夫で劣化の無い作品を作って行きます。
今までの粘土はどうしてもぶつけたりすれば折れるし、水洗いなんてとんでもない!
って感じでしたがこの粘土はね~水洗いもOKだし、曲げてもしなやかに曲がって
折れることは滅多にないんです~。
丁寧に教える事をモットーにしているので沢山生徒さんが増えてしまうのは怖いですが
この粘土の素敵さを伝えられたらな~と思っているので体験レッスンにいらして下さる方が
ある程度いらっしゃると良いな~と思ってます。
・・・生徒さんに良く「お休みの間に何を作っていたのか」を報告する機会があるのですが
粘土の多肉植物を見せたら~~~大変なことにw
「先生のデザインで習いたいです」とのお言葉を頂いたので、
次回はシースルークレイの体験レッスンの方たちをレクチャーしながら
せっけん粘土で作る多肉植物の小さなドーナツ型リースを作ろうかと思ってます。
せっけん粘土の淡い色合いと多肉植物の淡い色目を合わせた盛り込みなら
絶対に素敵な作品ができるはず~!とずっとやってみたいと自分も思っていたので
(実際デザフェス以降には作品販売する予定ですし、
多分イベント時にその場でも作ってるはずですw)
再来週までには一個作ってみる予定です。
で、本日は展示会まであとお教室は今日をいれて3回しかないので
カルチャーさんを終えた後行くのは結構しんどいのですが(苦笑)そうとも言っていられず、
午後からは移動して自分がお教室へ行って、
最後の盛り込み用のものを先生に観て頂きながら作ってきました。
薔薇は3種で確定でもし追加でいるとしたら蕾とか中開きのものかな~。
そのほかにモリモリ花器に這わせるためにアイビーとサンキライの緑の実を量産~。アイビーは仕立てるとこんな感じ~。一枝に5枚ほどのアイビーの葉っぱがついているものを20~30本は必要ね~と
先生も軽くおっしゃるwww
サンキライの実もお写真の倍は必要ね~と・・・苦笑。頑張るよぅ~~~。
そして販売用の新しい値札を本部から渡され
「念のため40個入れてあります。足りなくなったら言ってくださいね~」って
言われてしまいました~~~~汗。
・・・実は先日、
お教室経由でイベント出展要請があったのですが、あまりに急すぎて在庫もないし、
準備期間が無さ過ぎて流石に無理だなとお断りしてしまいました。。。
(皆さん普段からあこがイベントへ沢山出ているので
在庫を持っていると思っておられるようですが、カメ粘土ちゃんは皆無に等しいですし
お花の作品はほとんどが各カルチャーに貸出展示しているのでないのですよ~汗。)
・・・とお断りしたからにはきちんと本部展へ販売物も納品しなければならず。。。
でも今回は作品をせっけん粘土使用作品をやめてシースルクレイにしちゃったので
その分せっけん粘土作品をモリモリ作って持って行こうと思ってます♪