今朝は先日の大雪で中止になった排水口掃除だとばっかり思っていて、
早起きしてあちこちお掃除していたのに、来る気配が無くておかしいな~と思って
掲示板見に行ったら。。。22日でした。。。苦笑。
家事をサクサク済ませている間に、今度こそは予定通りのマンションの駐車場抽選会があって
(自転車は2年に一回抽選会をしてますが、駐車場は今回が初めてなんですよ~。)
無事、第一希望の箇所を選ぶことが出来ました~。
今のところは平置きの箇所ですぐにシャッターが開いて出入りが楽なところなのですが
ハイルーフ車が増えて抽選会になったので、地下へもぐりんこ~。
今後は出庫までの時間も考えて外出時は時間調整しないとね~。。。
帰宅してまたもやお洗濯をせっせと済ませ・・・一気に粘土作業へ入りました。
のってる時って凄いな~と思うのですが、5本だけゆったりまったりやろうかな~と思いきや
11本分の外向きの花びらをつけることが出来ました~♪
日光浴大好きチームがベランダで日光浴してました。
でも一昨日と同じように、お外にいて日差しを浴びていれば暖かいのですが
空気は冷たいのでまたもやお部屋の温度が急降下~~~。気持ちよさそうに日光浴してるしなぁと思うし、
特に産卵回数の多いむむたんは1分でも長く日光を浴びて欲しいとも思うし
どうしたもんかな~と悩んでいたのですが、やはりカメさん達も寒いのですよね~。
結局、しばらく日光浴した後は自主的にお部屋に戻ってきてくれました~。
良かった良かった 笑。
・
・
・
この後職場の送別会で外出して帰宅。
乾いていたオーロラちゃんを確認~。
う~ん・・・やっぱり粘土への混ぜ込みより最後の着色が良いな~と
こんな風にしてみました
先端とか、下の方から紅葉すると見立てて、着色。
その時に粘土へ混ぜたものをグレイズに混ぜて塗装。
何度も塗ってしまうとやり過ぎ感が出ますが、一度なら丁度いい感じかな~。
(多分これはかなり小さなオーロラなので、原寸大的なものなら丁度良いかも~。)
早起きしてあちこちお掃除していたのに、来る気配が無くておかしいな~と思って
掲示板見に行ったら。。。22日でした。。。苦笑。
家事をサクサク済ませている間に、今度こそは予定通りのマンションの駐車場抽選会があって
(自転車は2年に一回抽選会をしてますが、駐車場は今回が初めてなんですよ~。)
無事、第一希望の箇所を選ぶことが出来ました~。
今のところは平置きの箇所ですぐにシャッターが開いて出入りが楽なところなのですが
ハイルーフ車が増えて抽選会になったので、地下へもぐりんこ~。
今後は出庫までの時間も考えて外出時は時間調整しないとね~。。。
帰宅してまたもやお洗濯をせっせと済ませ・・・一気に粘土作業へ入りました。
のってる時って凄いな~と思うのですが、5本だけゆったりまったりやろうかな~と思いきや
11本分の外向きの花びらをつけることが出来ました~♪
なんでトイレットペーパーの上にのせてるのかと言いますと、
いつものようにぶら下げちゃうと折角ふんわりと仕立てた花弁が皆中央に集合しちゃうし、
金網みたいなところに置くと下に網の模様が付いちゃうしで
トイレットペーパーだと柔らかく受け止めてくれて、良いのですよ~。
このまま乾かしながら時々外の花びらが広がりすぎないように時々様子を見てあげます~。
この作業のあと・・・またいつものように多肉植物作りをしてました。
本日はオーロラちゃん♪
今更ながらの発言でうわーと自分でも思うのですが(苦笑)
虹の玉とオーロラって何の違いがあるんだろう・・・色?と思っていたら、
オーロラは虹の玉の斑が入ったものなんですね~。
(なので虹の玉よりも淡いお色目なんですね~。)
それでその淡い色目といわゆる斑としてのシルバーっぽい色を出すために・・・。
本日は粘土にあるものを一緒に練り込んで制作してみました。
うーん・・・乾いたら出てくるかな???
乾いても良い感じにシルバー感が出なかった場合は、
普通に作って先端を着色する際に混ぜて付ければOKかな~と思ってます。
といううわけでこれは途中~。
完成は明日かな~。
・・・飼い主が作業中は・・・。いつものようにぶら下げちゃうと折角ふんわりと仕立てた花弁が皆中央に集合しちゃうし、
金網みたいなところに置くと下に網の模様が付いちゃうしで
トイレットペーパーだと柔らかく受け止めてくれて、良いのですよ~。
このまま乾かしながら時々外の花びらが広がりすぎないように時々様子を見てあげます~。
この作業のあと・・・またいつものように多肉植物作りをしてました。
本日はオーロラちゃん♪
今更ながらの発言でうわーと自分でも思うのですが(苦笑)
虹の玉とオーロラって何の違いがあるんだろう・・・色?と思っていたら、
オーロラは虹の玉の斑が入ったものなんですね~。
(なので虹の玉よりも淡いお色目なんですね~。)
それでその淡い色目といわゆる斑としてのシルバーっぽい色を出すために・・・。
本日は粘土にあるものを一緒に練り込んで制作してみました。
うーん・・・乾いたら出てくるかな???
乾いても良い感じにシルバー感が出なかった場合は、
普通に作って先端を着色する際に混ぜて付ければOKかな~と思ってます。
といううわけでこれは途中~。
完成は明日かな~。
日光浴大好きチームがベランダで日光浴してました。
でも一昨日と同じように、お外にいて日差しを浴びていれば暖かいのですが
空気は冷たいのでまたもやお部屋の温度が急降下~~~。気持ちよさそうに日光浴してるしなぁと思うし、
特に産卵回数の多いむむたんは1分でも長く日光を浴びて欲しいとも思うし
どうしたもんかな~と悩んでいたのですが、やはりカメさん達も寒いのですよね~。
結局、しばらく日光浴した後は自主的にお部屋に戻ってきてくれました~。
良かった良かった 笑。
・
・
・
この後職場の送別会で外出して帰宅。
乾いていたオーロラちゃんを確認~。
う~ん・・・やっぱり粘土への混ぜ込みより最後の着色が良いな~と
こんな風にしてみました
先端とか、下の方から紅葉すると見立てて、着色。
その時に粘土へ混ぜたものをグレイズに混ぜて塗装。
何度も塗ってしまうとやり過ぎ感が出ますが、一度なら丁度いい感じかな~。
(多分これはかなり小さなオーロラなので、原寸大的なものなら丁度良いかも~。)