一昨日作ったシロツメクサもこの乾燥している気候で夜には透明度が出てきてました。
なので昨日にはざっとまとめることができてましたが、完成は本日になりました~。

んー。
花芯が気になるので葉っぱを作った時にギュッと中央に寄せることを注意せねば~。

今回真ん中の色がついている部分はシースルクレイで作って
その周りを
①シースルークレイに白を入れたもの
②シースルークレイとシースルーホワイトを混ぜて白を入れたもの
③シースルークレイのみ
④シースルークレイホワイトのみ
の4種類でコーティングしたもので作ってみたものですが、
リースは③および④にしました。

そのほうが柔らかな透明感と白さが出てて綺麗だったの~。


①と②は白を入れたことによってコントラストがはっきりしすぎちゃって。
中央の下のほうにある2個は③と④なので違いが判るかな~。

で、これらはいらないのですがもったいない?!のでリースにしました。
仕立てるときに茎を長めに作ったので巻いて巻いて巻いて~~~と・・・ね 笑。

柔らかな光の中で見るとコントラストがはっきりしてるほうがきれいなのかもだけど・・・。

透明感を楽しむにはどうなんだろう?という気もしなくもなく。
ちなみに③だと物凄く作るのが難しいんので体験レッスンでは④で行こうと思ってます。

そして本日は紫陽花の葉っぱを作り・・・
昨日宿題となったものを忘れないうちに~と思って
時間のかからないものを少しやりました。

さて・・・今夜から一つの作品を作るのにしばらく集中します~~~。
何ができるかは・・・少しずつご紹介できればと思います♪