今月はバタバタしてしまって、
ようやく本日久しぶりにお教室へ行ってまいりました~(*^^*)
展示会用作品作りは
デザインを担当講師の先生に提出して
中のお花を具体的に決めて、
それから先生に習うのですが、
今回あこは3種類の薔薇をメインにする予定で、
まずはオールドローズからスタートして来ました。
花びらが1つの花当たり30枚以上付くので、
なるべく軽く仕上げるために、
今回のオールドローズは花芯にスチロボールを使いました。
まずはその作業~。

それが終わってからは手前にある薔薇のように
内周5~7のグリーンの花びらに
外周の白い花びらを付けられるようにするまでの工程をせっせとやってました。
内周をある程度やって乾いてからでないと、
外周の大きな花びらをつける時に内部がずれたりするので、まずは途中まで仕上げます。

これもまだ途中なんですー、
結構一輪に時間を取られます。
そんなこんなで午前中が終わり、お昼♪
今日は久しぶりにこの界隈で一番人気のお弁当屋さんでお弁当にしました♪

凄い数の種類のオカズの中から好きな物を選ぶのですが、毎回迷うのですよね~( ̄▽ ̄;)
お家もで出来そうな家庭的なメニューが多いので、参考にもなります(笑)
午後も夕方まで頑張りました♪
6時間で8輪・・・(´д`|||)
これは先が思いやられるぜー(苦笑)
乾くまではひっくり返し(@_@)
下から撮影してみた(笑)

この途中経過に外周に白い花びらを沢山付けたら
完成はこんな感じになるはずー。
モリモリ~モリモリ~♪

あと10本と次の薔薇用の花芯20本を
毎日少しずつこなして行こうと思ってます。
明日は明日で昨日のシロツメクサのリースを仕立てたり、紫陽花の葉っぱを作ったりしなければならないので、
やることやりつつ、カメ粘土ちゃんとも暫くは同時進行です~( ̄▽ ̄;)
ようやく本日久しぶりにお教室へ行ってまいりました~(*^^*)
展示会用作品作りは
デザインを担当講師の先生に提出して
中のお花を具体的に決めて、
それから先生に習うのですが、
今回あこは3種類の薔薇をメインにする予定で、
まずはオールドローズからスタートして来ました。
花びらが1つの花当たり30枚以上付くので、
なるべく軽く仕上げるために、
今回のオールドローズは花芯にスチロボールを使いました。
まずはその作業~。

それが終わってからは手前にある薔薇のように
内周5~7のグリーンの花びらに
外周の白い花びらを付けられるようにするまでの工程をせっせとやってました。
内周をある程度やって乾いてからでないと、
外周の大きな花びらをつける時に内部がずれたりするので、まずは途中まで仕上げます。

これもまだ途中なんですー、
結構一輪に時間を取られます。
そんなこんなで午前中が終わり、お昼♪
今日は久しぶりにこの界隈で一番人気のお弁当屋さんでお弁当にしました♪

凄い数の種類のオカズの中から好きな物を選ぶのですが、毎回迷うのですよね~( ̄▽ ̄;)
お家もで出来そうな家庭的なメニューが多いので、参考にもなります(笑)
午後も夕方まで頑張りました♪
6時間で8輪・・・(´д`|||)
これは先が思いやられるぜー(苦笑)
乾くまではひっくり返し(@_@)
下から撮影してみた(笑)

この途中経過に外周に白い花びらを沢山付けたら
完成はこんな感じになるはずー。
モリモリ~モリモリ~♪

あと10本と次の薔薇用の花芯20本を
毎日少しずつこなして行こうと思ってます。
明日は明日で昨日のシロツメクサのリースを仕立てたり、紫陽花の葉っぱを作ったりしなければならないので、
やることやりつつ、カメ粘土ちゃんとも暫くは同時進行です~( ̄▽ ̄;)