今朝は午前中の早い段階で家事を済ませよう~~~と頑張ってました。
それで粘土をやる時間を捻出しよう~としていたのですが・・・。

ここのところ早朝から夕方までお留守にすることが多かったので
そろそろむむたんが産卵行動を起こしてもおかしくない時期だから
在宅時と上手くタイミングが合えばいいな~と思っておりました。

そしたら~~~~午前の結構早い段階でホリホリ。
(シモン君はグルグルむむたんの周りをうろつきまくっていたので邪魔っぽいですw)

この時産卵床へ入れてみたのですが・・・そこそこ掘ったのに・・・出して~と終了。。。

これはもしかしたら今日産む気なのかもなぁと届いた孵卵器をまだ梱包もといてなかったので
いそいそと開けてセッティングのために少々お部屋を片付けて、
棚板も中にセットして~~~コンセントいれて、温度設定もして、
いつでもこいや~~~~とスタンバイ。

でもお昼すぎても産卵行動が見受けられず・・・あれ???もしかして午前中ので終了?!と
ガッカリしていたら・・・3時ごろガリガリと音が聞こえたので見に行くとホリホリしてました!
やった~~~~これは絶対に上手くいくはず~~~と産卵床へ再びIN!!!
熱心に掘り始めたのを確認して、ブリーダーズバーミをタッパーに入れ湿らせて、
別部屋で待機wしばらくして見に行くと~~~~!

よしよし~~~~。
でもまだ2個しか見えてなかったので前回の傾向からすると半分産んで
また半分産むだろうと思われたので、次の一個を産むまでの間に計りとか用意して、
一旦産み戻しを始めたのでちょっとだけずらして回収~。

まずは3個~。全部25gでした~。
そして再度見に行くと・・・やっぱりもう一度産んだらしくゴロゴロ卵が見えてました。
もうすでに産み戻そうとしていたのでむむたんを前方へ再びちょこっとずらして卵を回収。

今回は一番小さな卵は見るからに小さい~20g。
大きい子は26gと前回よりは小ぶりかな・・・。

全部で7個!
この子達はニュー孵卵器へ入れました。
以前から使っている孵卵器はカメさんご飯用冷蔵庫の側に置いてあって、
双方そこそこ運転音がするので気にならなかったのですが
今度の子はそこへ置く場所がなかったため別の部屋に置いたので、
静かな部屋の中にあるとウゥーンという運転音がそこそこ気になりますw

さて~~~早ければ5月ごろには結果がわかるはず~。
楽しみにしてるよ~~~出ておいでね~~~♪



そうそう~。
色々な細胞に変化できる万能細胞「STAP細胞」を作製した小保方晴子さんのことが
話題になっておりますが、
おばあ様譲りの割烹着姿で研究なさってる姿がなんとも素敵で可愛らしい方ですよね~。
でもその笑顔の裏にはゆるぎない信念に基づく壮絶な努力と
周りの方々の理解やサポートがあったんだろうな~と
ニュースを見ながら凄いな~と思っていたのですが、
そこになにやら親近感をもたらす情報がw
研究室ですっぽんを飼っていて、そのこが来てから色々なことが上手くいってるらしいです。

亀さんは幸せをもたらすのですね~。
これからもこの成果が色々様々な分野と結びついて
色々な場面で朗報がもたらされるようになるとと良いな~と心から応援してます~~~。