毎年、春に行われるお教室の展示会用の花器を1月に探したり作ったりしてます。
今回は最初はせっけん粘土の大型作品にしようと意気込んでいたのですが
自分のお教室が今後シースルークレイにシフトするとなると
(というかせっけん粘土は大型作品用というよりはやはり用途・制作物共に
小物が一番素敵なのですよね~苦笑。)
生徒さんにお見せするのにやってる粘土を使った方が良いよね・・・と
シースルークレイを使った作品にすることにしました。

最初はね・・・流木にせっけん粘土で原寸大の多肉植物をモリモリ作って
盛り込もうと思っていたのですが、
肝心の流木屋さんが一昨日から電話してるのですが
お出にならず営業しているかどうかが不確実なので観に行けなくて・・・。
で、上記の事もあって結局それはまぁ追々自分一人でも作ることが出来るので
自分でやるとして(苦笑)。(またドライブがてら暇な時に観に行ってこようと思ってます。)
やはり先生から教えて頂きながら、盛り込み方や魅せ方をあこ自身も習いたいですものね~。
というわけでデザインを早々に変更して・・・去年の秋に偶然見つけて
展示会用にこれ使おうかな~と当初考えていたものを買いに行きました。
(その後年末の大阪でも良いものを見つけたのですがそれは入荷が4月とか。。。
展示会そのものに間に合わないし、
今から考えるとあまりに乙女なイメージで正統派の物しか作ることが出来ないかもな~と
思うような思わないようなで・・・結果オーライかもです。)

それがこれなのですが・・・。

最初、これの大を買おうとしてました・・・笑。
でもまず中に段々のケーキのようなものを作って、
そこも含めて外周に薔薇やらアイビーやらを巻き付けたいな~と思ったら・・・。
中身が馬鹿でかくなるから・・・お花で埋めるにしても
中身だけで200個でも足りないかもと思い、
中ぐらいの大きさも見たのですがこれでもまだ大きいなぁとなって
結局一番小さいのにしました・・・といってもこれも大きいですよw
底面が我が家の廊下の3分の1くらいはあるわけで
これを埋めるとなると・・・ハハハ・・・また千本ノック状態の制作体制になりそうです。

でも作れば作るほど腕は上がりますからね~。
出来栄えもそうですが更に作業のスピードは恐ろしいほどに早くなります~。
薔薇といえばあこさんと言われるようなものを作れるようになりたいんですよ~。

しかもカルチャーさんを持っていると(どこもそうというわけではないですが)
必ず自作品展示をする機会があって、習作でも良いのですがそれ以上に華やかな
大型作品を求められることもあって(しかも案外予定外とか急にw)
そういった作品は急に言われて急に作れる物でもないから
手元に大型作品は何点か置いておきたいのですよね~。

なかなか自分の為だけに大型作品をつくる機会ってないですし
大型作品を作る時には必ず本数を作りますので物凄い上達への近道になるんですよね~。
それが自分も楽しみなのです~。
この制作の苦しさを抜けた先の自分自身が楽しみだ~みたいなw



で・・・その時にもう1つ花器を見つけました。
これ!!!!!!!去年の秋前に見つけたかったな~~~~。
来年の東京ブロック展用にこれを使おうと超先行投資しましたwww

可愛い~カボチャちゃん♪もう見た瞬間にデザイン完成よwww
しかもかぼちゃのこの車輪部分、ちゃんと動くのですよ~!



とりあえず・・・春の展示会は花器もデザインもなんとなくまとまったので
あとは何の花をどれだけ作るかを先生とご相談しながら3月はその作業に没頭です!
(その合間にきっと特別販売用のせっけん粘土作品もモリモリ作らなければですしね。)
大型作品を作らない代わりに、プレゼントになるような、可愛くて素敵な作品を
沢山生み出せると良いな~と思ってます~頑張ろうっと♪

そうそう。今日メガネも出来上がっていたので取りに行ってきました。
3gくらいしかないメガネでかけてて本当に楽です~~~。
むしろ普段かけてるPCメガネの方が重いくらいw