今日は寒いですね~~~~千葉では雪も降ってましたしね。。。
東京もちらついたりもしたみたいですが、こちらは大丈夫ですが・・寒いよぅ~~~。
玄関なんて1度しかないよ。。。北側だから~~~。
でもカメさん居住区は南側のお部屋は28度・・・なんだこの温度差は。。。汗。。。
なのであこもカメさん居住区から出ずに作業でした・・・ははは・・・少しでも節電しないとさ・・・。
昨日maAmiちゃんから頂いたサボちゃん♪
スターフルーツみたいで可愛い♪
仲間入りしてみましたw この子の横には・・・maAmiちゃん作の小さな多肉ちゃんが!
つやっつやのぷりっぷりだね~♪ 我が家ではmaAmiちゃん作品は去年の春のデザフェスで買ったお洒落な棚に飾ってます。
開いてるここはどうかしら・・・と入れてみたらピッタリ!可愛い~~~♪ そしてこんな頂きものも♪
(ありがとう~~~maAmiちゃん~~~♪) いわゆる揚げせんですがこのパッケージが可愛すぎる!!!!!
・
・
・
午後はこれからチューリップ祭りに入ろうと思って準備をしてました。
あこ粘土カメちゃんも春らしい2~4月くらいまで飾れる子を作りたいので
春のお花でやるぞ~~~と暖かなイメージのトレーニングをしつつ。
(人はそれを妄想と呼ぶwww)
展示会用の物販用に可愛いチューリップの花束作りたいな~と思って
まずは茎を作ってました。
あーもう去年のことだとこうも忘れちゃうものなの~~~~???と
やりながら・・・あ・・・これだとこの間多肉用に作った茎がやばい・・・と気が付き・・・汗。
チューリップくらいお花の頭が重くなる場合(薔薇もそうですが)18番ワイヤーを使います。
そこに太い茎になるように粘土を巻き付けたら・・・
花芯が抜けないようにワイヤーの先をフックしておくことが出来ないじゃないか~~~!
となるのを防ぐために端っこを1・5cmから2cmくらい粘土を巻かない部分を作るのですよ。
それをうっかり忘れて先日の多肉の茎作っちゃった~~~あわわ。。。
でも今回はまだテスト制作なので良いですけど。。。
(もう少し茎に緑色(オリーブグリーン)の色素の存在をにおわせたかったですしw)
で、その先日作った茎を使って本日はこれを作りました・・・黒法師?きっとそうだよ?!w うん・・・問題点ありありあり~~~~。
この先に更に葉っぱを外周3周分くらいはつけるので今日一気には絶対に無理。
薔薇とかチューリップと一緒だわね~。
つまりロゼッタ状になってるものは内周3ないし4でストップってことだな~。
(今日は5周目6周目はムリムリですものね・・・苦笑。)
まず茎の段階で失敗してるので次回はそこを改善。
それからやっぱり花芯部分は作って乾いてからじゃないとグラグラしてやり辛い。
内周2周以降は薄くしていいかな・・・と思います。
しかも多分、この色明日には真っ黒だぜ~汗。
もう少し紫っぽい色を残したいので黒は控えめにってことだな~。
オーブン粘土で多肉を作る時はデフォルメしてるからーと割り切って作れるものの
大きさが実寸大に近くなるものだとディテールにこだわりたくなるねぇ・・・苦笑。
・
・
・
先日トレーニングに行ったときにゲータレードを買ったのですが・・・。
これ!ペットボトルのキャップにロゴが無い~~~!
東京もちらついたりもしたみたいですが、こちらは大丈夫ですが・・寒いよぅ~~~。
玄関なんて1度しかないよ。。。北側だから~~~。
でもカメさん居住区は南側のお部屋は28度・・・なんだこの温度差は。。。汗。。。
なのであこもカメさん居住区から出ずに作業でした・・・ははは・・・少しでも節電しないとさ・・・。
昨日maAmiちゃんから頂いたサボちゃん♪
スターフルーツみたいで可愛い♪
仲間入りしてみましたw この子の横には・・・maAmiちゃん作の小さな多肉ちゃんが!
つやっつやのぷりっぷりだね~♪ 我が家ではmaAmiちゃん作品は去年の春のデザフェスで買ったお洒落な棚に飾ってます。
開いてるここはどうかしら・・・と入れてみたらピッタリ!可愛い~~~♪ そしてこんな頂きものも♪
(ありがとう~~~maAmiちゃん~~~♪) いわゆる揚げせんですがこのパッケージが可愛すぎる!!!!!
・
・
・
午後はこれからチューリップ祭りに入ろうと思って準備をしてました。
あこ粘土カメちゃんも春らしい2~4月くらいまで飾れる子を作りたいので
春のお花でやるぞ~~~と暖かなイメージのトレーニングをしつつ。
(人はそれを妄想と呼ぶwww)
展示会用の物販用に可愛いチューリップの花束作りたいな~と思って
まずは茎を作ってました。
あーもう去年のことだとこうも忘れちゃうものなの~~~~???と
やりながら・・・あ・・・これだとこの間多肉用に作った茎がやばい・・・と気が付き・・・汗。
チューリップくらいお花の頭が重くなる場合(薔薇もそうですが)18番ワイヤーを使います。
そこに太い茎になるように粘土を巻き付けたら・・・
花芯が抜けないようにワイヤーの先をフックしておくことが出来ないじゃないか~~~!
となるのを防ぐために端っこを1・5cmから2cmくらい粘土を巻かない部分を作るのですよ。
それをうっかり忘れて先日の多肉の茎作っちゃった~~~あわわ。。。
でも今回はまだテスト制作なので良いですけど。。。
(もう少し茎に緑色(オリーブグリーン)の色素の存在をにおわせたかったですしw)
で、その先日作った茎を使って本日はこれを作りました・・・黒法師?きっとそうだよ?!w うん・・・問題点ありありあり~~~~。
この先に更に葉っぱを外周3周分くらいはつけるので今日一気には絶対に無理。
薔薇とかチューリップと一緒だわね~。
つまりロゼッタ状になってるものは内周3ないし4でストップってことだな~。
(今日は5周目6周目はムリムリですものね・・・苦笑。)
まず茎の段階で失敗してるので次回はそこを改善。
それからやっぱり花芯部分は作って乾いてからじゃないとグラグラしてやり辛い。
内周2周以降は薄くしていいかな・・・と思います。
しかも多分、この色明日には真っ黒だぜ~汗。
もう少し紫っぽい色を残したいので黒は控えめにってことだな~。
オーブン粘土で多肉を作る時はデフォルメしてるからーと割り切って作れるものの
大きさが実寸大に近くなるものだとディテールにこだわりたくなるねぇ・・・苦笑。
・
・
・
先日トレーニングに行ったときにゲータレードを買ったのですが・・・。
これ!ペットボトルのキャップにロゴが無い~~~!