明後日はいよいよ担当2校目のカルチャーさんの体験レッスン。
1校目のカルチャーさんで何度も体験レッスンはしてるし、
展示会ともなればデモンストレーション担当なので人前でせっせと粘土制作してるのですが
それでも初めてのところは緊張するね~~~。
両方ともカルチャーさんは2・4週目を担当なのですが今月のように5週ある月は
バラバラになってしまい、結果毎週カルチャーさんがある状態でなんだか落ち着かないです。
巷は3連休らしいですけど、土曜日がお休みで無い我が家は2連休。
しかも本日はダー様職場はエアコン入れ替えの工事らしく、
ダー様が最初と最後立ち会わねばならず・・・となると何処へも行けず。
ならばと、あこはレクチャー練習してました~~~。
1校目のカルチャーさんで何度も体験レッスンはしてるし、
展示会ともなればデモンストレーション担当なので人前でせっせと粘土制作してるのですが
それでも初めてのところは緊張するね~~~。
両方ともカルチャーさんは2・4週目を担当なのですが今月のように5週ある月は
バラバラになってしまい、結果毎週カルチャーさんがある状態でなんだか落ち着かないです。
巷は3連休らしいですけど、土曜日がお休みで無い我が家は2連休。
しかも本日はダー様職場はエアコン入れ替えの工事らしく、
ダー様が最初と最後立ち会わねばならず・・・となると何処へも行けず。
ならばと、あこはレクチャー練習してました~~~。
当日はリースの輪っかをつけるかブローチピンをつけるかを選択してもらおうと思ってます。
手のひらにのるくらいのクレセントムーンリース@シースルークレイ♪
昨日はこれの生徒さん分と自分のレッスン用のワイヤー作業をひたすらしてました。。。
レッスン用制作が終わった後は、
これを多肉植物でやったら素敵かも?!と思っていたので
昨日ワイヤーを余分に仕立ててありましたので作ってみました。
クレセントムーンリース多肉植物バージョン@シースルークレイ
小さな壁スペースに飾るのにぴったり♪
左側はこんな感じで~。
小さな壁スペースに飾るのにぴったり♪
左側はこんな感じで~。
右側はこんな感じ~♪
毎度毎度多少は葉っぱの先に色を入れるかな~と思うものの
粘土で出した色をそのまま使うのが好きだったりもするのですよね~。
(実際は不透明ですがあちこちもう少し完璧に乾けば透明になる部分が出てくるはずw)
粘土で出した色をそのまま使うのが好きだったりもするのですよね~。
(実際は不透明ですがあちこちもう少し完璧に乾けば透明になる部分が出てくるはずw)
若緑をずっと作りたいと思っていたので
(・・・ススキを作るテクニックなのですが 笑。)
本物とどれくらい似てるかしら~~~えへへ~~~とベランダに出て見比べてみたら。。。
チィ!!!!
紅葉しちゃってたぜぃぃぃぃぃぃ 苦笑。
(うふー。。。出来は完璧だと思ったんだけどな~あはははは。。。)
色々調べてみるとフレッシュなグリーンのイメージが強い若緑ですが
(まぁ名前からしてフレッシュなグリーン色で間違いないんですけどね・・・笑。)
結構こういった渋い色目とか淡い色目とかもいることが判明!
沢山作っておいて組むときに色バランス見て調整できるようにしておけば完璧だね~と
思うは簡単なんでけどね・・・苦笑。