さてさて。
夕方は少し時間が出来たので昨日の続き~。
昨日フェルトでやったり、色々と計算だけして作らなかったものをいよいよ粘土で作ります。

丸いタイプの帽子の頭を入れる部分は中は空洞ではなく発砲スチロールが入ってます。
スチロボールという真ん丸の球タイプのものを半分にカットして使います。
それのミニ版は・・・スチロボールも小さいのよ~。
(これは大輪の薔薇を作る時の花芯にしたり、大きな葡萄を作る時に使ったりします。
クリスマスのツリーを作った時は丸い飾りもこれを中心に使いました~。)
全部粘土で作っても良いのですが重さが出ちゃうのでブローチとかに仕立てることを考えると
中身の軽量化は重要です~。
(置物として作る時は重さがあった方が良いので粘土で真ん丸を作ったら
そのままカットしてツバ部分としてカットしておいた平べったい丸に置くだけでOKですけどね。)

普通のお店で買うと10個単位くらいでで売られてますが
卸で買うと100個単位・・・沢山あるんですw
カッターで半分にカット。

昨日フェルトでテスト制作していたカンカン帽タイプは頭の部分はペットボトルのキャップです。
粘土から中のキャップの色が透けて見えると嫌なので白いキャップで
なるべく蓋部分の文字やらロゴの少ないものを選んで取っておいて、
これまた粘土から透けちゃうと嫌なのでそのロゴや文字はカッターで削り取っちゃいます~。

あとは頭の部分のスチロボールの表面に薄く延ばした粘土をつけて、
つば部分も平べったく延ばして丸くカットした粘土に合体~。

このまま乾燥するのを待ちます~。
最近は空気が乾燥しているので乾くのも早いです。
作業ができる硬さになるのにものの3時間ほどで固まることも。
3日あれば大体乾きますが、内部まで完璧に乾かすにはやっぱり1週間は欲しいなぁ。

次の作業をするにはつばの部分がきちんと乾いてて欲しいので明日ー。
でも明日は明日で金曜日のカルチャーの用意を先にしたいので・・・。
時間があったらリボン・レース・多肉植物は粘土で作って飾り付けが出来たらいいな~。