あんなに始まる前までは胃が痛いだの緊張するだの言ってて、
始まってしまえば本当に終わりまではあっという間でした。

カメさんのお世話して、散らかったお部屋を片付けて次の制作準備へ。
そんなこんなで夕方いよいよ搬出へ出かけました。
三越の名札つけるのもこれが最後か~と思うと名残惜しいw

我お教室は作品それぞれの作者の先生方が責任もって搬出となってますので・・・。
60人が今回出展なさったので、会場はお客様よりも関係者でごった返す始末。
まぁこれはいつもの光景なのですがね~苦笑。

デパートさんが終わるのを待って搬出は実は初めて。
(高島屋の記念展ですら最終日は早めの搬出でしたから。)
いつもは会期が最終日は早くて搬出も早めの時間なのですが
普通に営業時間外になるわけで、
案の定7時を17時と間違える先生方おられるのではと懸念しておりましたら・・・
やはりおりました・・・苦笑。
でも結局は会場に足を運ばれるわけで7時までお待ちいただけたので大丈夫でしたが・・・。

しかも私たちの会場はメイン会場の入り口に当たる場所にあるため、
隣の貴金属催事のお客様がまだおられたので搬出作業がすぐにできず、
真ん中や会場奥の逆側のお教室の方々は搬出作業を始めていたので
余計に焦る結果にw

そちらのお客様がお帰りになって、カーテンを催事場に下ろされてからは戦場でしたw
可憐で繊細なお花を作られ、ご本人様も上品な奥様という感じの先生方が多い中で、
ダンボールをごっそり持って歩く姿やパパパと走り回って色々をやる先生がいたりと
その手際の良さにデパートの方から(特に男性社員さん)驚かれるのですが
まぁそれはそれは鮮やかよ~~~笑。

私も次から次へとダンボールを出したり、
走り回って色々最終確認したりしたおかげで汗だくに~~~。
先生方と「あ~ビールが待ち遠しい」と笑いながら無事作業完了。
色々な先生に労いの言葉をかけて頂き、本当に恐縮しきりでした。
この成功は皆さんが出展して下さったからのお蔭で、実行委員会は縁の下の力持ちで
主役は先生方の作品ですからね~。

とりあえず実行委員会の皆様とは反省会と打ち上げはまた別の日に新ためて行うとして
今宵は東京ブロックの役員たちでコレド室町に移動してお疲れ様会をしてきました!
(本部の先生方も同じ建物の別の階におられたそうなので合流しても良かったな~と
あとでお話したりw)
樽生エビスのしみわたる美味しさったら!!!
頑張って良かった~~~と涙が出る思いでしたwww

おばんざい~。

 

1374636468376.jpg

 

 

菜々サラダ~湯葉が丸丸一枚乗っているので崩して頂くのですが、
これがとっても美味しかったです~。

1374636479048.jpg

お刺身盛り合わせと~。

1374647738164.jpg

 最後には(というか私以外は飲む方がいらっしゃらなかったので早めの段階でご飯がw)
おにぎりを~~~♪

1374636545435.jpg

 そして〆としてデザート~お芋のチーズケーキ♪
先生方が召し上がっていた3種類のお茶のアイスも美味しそうでした~。

1374636559323.jpg

昨日は間違って反対方向の電車に乗ってしまったので慎重に確認しながら帰宅w
帰りにスーパーへ寄って日用品を購入して帰宅。



一週間は長かったようでいて、あっという間でした。
この期間に他のイベントが入ってなくて本当に良かった。
やはり集中できるってとっても重要ですもの。

始まりまではバタバタして最後もバタバタしましたが、
全体を考えるととても楽しくて有意義な展示即売会でした。
開始直後は「二度とはね~」と仰る先生方も大勢おりましたが、
やってみると 「またやってみても良いかな~」と思えたり、そんなお声も聞こえてきたりw

また反省会で色々な意見が出てくると思いますが、
前向きな意見交換ができたら良いな~と思っております。
(反省も山ほどありますが、本部展へもフィードバックできることも沢山あると思いますしね。)

この一週間で粘土の楽しさが沢山の方々に伝わっていると良いな~と思っております。
私も一押しせっけん粘土の特性を生かした作品を生み出す楽しさを発見しましたしね。
(花器と箱が計算しないでベストマッチングだった時は鳥肌立ちましたw)

またどこかでお会いできることを心から楽しみにしております~! 
(というか・・・次は東京ブロック展、私率いる東京ブロックの役員による
華麗で美しい展示会が秋に控えております。
しばらくしたらそちらへ向けて全力疾走ですね~~~! )

ご来場下さった皆様に心より御礼申し上げます。
これからも素敵なせっけん粘土作品を生み出せるよう、精進を重ねて参ります。
そしてデモンストレーションの腕も上げていきたいと思います~♪