先月動物取り扱い業を営む事が出来るようにと主任責任者講習会の申し込みを済ませたのですが、その講習会がもうやって来ましたよ~~~!
昨晩のうちに行き方を調べ、書類をダウンロードし、地図とかマンションの見取り図なんかもコピーしたり印刷したりして書類記入~なんか緊張するなぁ~。
係りの方はかなり遠方で・・・と仰っておられたのですが、あこにとっては昔懐かしい大学のあった土地に近い場所ですからあんまり遠く感じてもいなかったのですよね~それよりも土地の名前が「万願寺」なので圭たんがさかんに我が家でも育てているシシトウのような唐辛子の万願寺唐辛子を連想させるようで「唐辛子唐辛子」と連呼してました 笑。

早くから準備する事もなかったのでいつも通りに起床していつも通りにカメズのお世話~今日もお天気が良いのでお外で食べてもらったら・・・そのままもねちゃんは良い子にお外で日光浴~~~良い子です~~~。
あこが出かける前にはシモン君も加わって日光浴してましたが、この暑さですから流石に心配になって沢山水が飲めるように水飲み場を設置したり、植物にお水をあげたり、打ち水を出かけるまでに30分おきに一回する勢いで冷やしてましたので大分気持ちよかったみたいでした~。

軽く昼食を食べた後、カメズの位置を確認して出発~。
家を出た瞬間「暑い!!」と軽く目眩がしそうになりました。。。あちちちち。もちろん日傘は必須ですよ~~~本当に日射病にも熱射病にもなりそうな勢いです。。。駅まで歩くのにいつもの2倍の距離を感じる疲労感。。。ホームでもちろん飲み物買ってゴクゴク飲んで・・・本当に暑すぎますね。。。
海外みたいにシエスタの時間を設けて暑すぎて危険な11時から2時まではお休みにしたほうがいいよ・・・本当にそう思う勢いで暑い。。。
電車は無事座れたので汗をフキフキしつつ、メールしたり本を読んだりしているうちにあっという間に到着~。あこの乗った電車が幸いにも直通だたのですよね~。なので暑い思いして階段登って乗り換えしなくて済んでラッキーでした~
その後はお初乗車の多摩都市モノレール線路はあこが大学時代にバスで通っていた時期に通っていた路線を通るので懐かしいな~と子供のように窓にへばりついて景色を見てました。大学生と思しき方々も結構乗ってました。今テスト期間中でしょうね~~~。
で、目的地の駅に到着したものの、頂いた地図がわかりにくい・・・というか地形的にとってもややこしい。川を目印に行こうかと思ったら川も2本あって余計わけ分からなくなってしまって、駅にあった地図と自分の持っている地図を照らし合わせる事5分・・・ようやっとようは多摩川目指して歩いて後は川べり?みたいだな~と歩き始めました。
万願寺駅・・・本当に何にもないのですよ~~~駅前?にスーパーがあるくらいであとは畑畑畑~。しかも歩いていたらここらへんの地名はあこの苗字 笑。人も全然いなくて怖いくらい。。。
程なくして多摩川の到着。かなり前方にも歩く人発見したのでおそらくあの人も同じところへ行くんだろうな~と漠然と思いながらテクテクひたすら歩いていたのですが・・・遠い・・・遠いよ・・・。目的地がどこだかわからず歩いているので余計に遠く感じるのでしょうが・・・。歩き始めて10分位したときに後ろからスーっと白いバンが来て声をかけられたのですが、最初何を言ってるのか聞き取れなくて「???」となっていたのですが「動物相談センターへ行かれる方ですよね?」と言われたので「ハイ」と返事をしたら「乗っていきませんか」と言われたのですが。。。チラっと車を見たら後ろはスモークはってて中が見えないし、自意識過剰かとも思ったのですが正直、え???怖い・・・と思ってしまったので「大丈夫です~歩いていきます~」と答えてお断りしたのですが「かなり距離ありますよ?大丈夫ですか?」といわれつつも「大丈夫ですから・・・」と再度お断りしました。
で・・・車が去るときに見ていたら車の後ろのところにち~~~さな文字で「東京都動物愛護相談センター」の文字。。。あぁぁ
ううう・・・乗せて欲しかったなぁ・・・苦笑。
でも前方を歩いていた方には声をかけてなかったので多分もうすぐなのかな?と思ってまたテクテク歩いていきました・・・汗。結局なんだかんだで20分くらいは歩いたね~~~。

もうね~~~到着したら汗ダクダクで受付の方にも笑われるやら哀れまれるやらで・・・本当に大変でした。でもあこ的には間違えずに到着して一安心~。
講習会料2500円をお支払いして受付して資料やらそれらが入ったファイルを貰って着席~。受付順に最後申請も出来るので早く来たもの勝ちですね~。
席は空いているところに適当に座ってOKです。
1時開始だったのですが、来るときに多摩川に差し掛かる手前で日野バイパスを見ながら、間違ってあっちにいってしまったら大変だろうなぁ・・・と漠然と思ったのですが、行方不明の受講者一名を捜索中でその方はそちらの方向へ行かれてしまったみたいで。。。事前にFAXで申し込みをしているので名前も連絡先も教えているので逐次連絡とっていたみたいです。。。大変だ。。。

1時まで待って講習会開始。最初は動物取り扱いに関する法律内容を説明。センター直属の獣医さんが説明してくださいました。まぁ内容は殆ど去年受けた愛玩動物飼養管理士の講習会内容とほぼ同じでしたが、より詳しく実務的説明だったので聞いていて面白かったです。
3時まで続いて途中休憩。
お手洗いに行きながら施設をちょこっと見たりしてました。
こちらは迷子の動物を収容する施設も併設されてますが、講習会でも話がでたのですが、隣に焼却施設があってよく間違われるのですが、ここでは殺処分などはしてないそうです。

3時過ぎからは人畜共通感染症についてのお話でした。
こちらも興味深い話なので頂いたテキスト見ながら聞いてましたがなかなか興味深いお話でした。

4時には申請書の書き方をレクチャーしてくださるのでそれにしたがって持ってきた用紙に記入。用紙が無い人はちゃんと向こうでも用意してくださってました~至れり尽くせりですよ。
粗方記入も終わっていたのでちょっと疑問に思う点を尋ねたりして、名前を呼ばれたので係りの方に書類を提出して一つ一つチェックして頂いて受理~

そして・・・来週にはその都の職員さんによる「施設の検査」がはいります~~~!!!!うちなんて生活の場なのに~~~苦笑。大丈夫かしら。。。汗
(お話を伺ったら、大切に飼っているペットが繁殖してそれを売るという方も増えてきているので登録申請の門戸を開くためにそういった家庭で増やす方にはあまりうるさいことは言わないとのことで少し安心・・・。)

全部終了したのは5時近く。良かった~仕事をお休みする段取りをつけておいて・・・一安心でした。
皆さんお車でいらしていたみたいで帰るときは前方にも後方にもあこ一人・・・苦笑。あまりにも人気がないのでここは夜は通りたくないなぁと思いつつも帰りはのんびり歩いたのですが、帰り道が判っているからか帰りは思っていたよりも早く駅に到着~。
モノレールも座れたのでi-podで大学時代に良く聞いていた曲を選んで懐かしさに浸りつつ帰宅しました~~~。

来週の検査で問題なければ無事登録ですよ~~~おぉぉぉ~。