サイテス昇格の登録の書類を出し終えてホッと一息つく間もなく、
現在は動物取扱業の更新手続きの書類を書いて、
立ち入り検査に備えてお世話記録の整理などをしております・・・5年分って結構あるね~。
(ええっと・・・それとは別に流石に粘土やらないと危険な気がするのですがね・・・苦笑。)

サイテス昇格に伴う登録・登録票の取得に関しての当ブログはね・・・。
実は水面下で凄い事になってましたのよ~~~笑。
追々遡り日記を書くときに詳しく書きますが、実は九レプでは色々なことがありまして・・・。

九州に行く前に登録票の取得に向けての記事をUPしようかどうしようか悩んでいて
(動物病院での診断書を取っておいた方が良いというところが有料になるので
自己責任と言い放って更新してしまっていいのだろうか・・・と
たかがブログされどブログ。文責を考えると悩みどころでね・・・。)
でも九レプ終わった後だと遅い感じもするし・・・
間に合うものも間に合わなくなってしまったら最悪だし・・・と
行く前にあの一連の記事を更新しました。

そしたらwww
九レプの前夜祭前に九レプのサテライトイベントとして行われている
「九州ハチュもんの夕べ」という素敵なイベントがあるのですが、
毎回業界のさまざまな方が講師として貴重なお話を色々とお聞かせくださいます。
今回のトップバッターは名古屋の大人気ショップさんとしてお馴染みのペポニの八木様!
法改正を踏まえた講義で色々なお話をしてくださっておりました。
フムフムと聞いて最後のあたりで・・・6月12日にサイテス昇格するカメ達の話になり・・・。
急に「あこさんが詳しく調べているのであこさんに聞いてください」とふられ!!!
もう顔面真っ赤になりつつ「ひえ~~~~」となったわけです・・・苦笑。

それだけでは留まらず、翌日の九レプ本番中。
ちょっと時間が開いた隙に、買ってきて頂いた九レプ名物の
ビバリウムガイドの裏版、通称裏ビバガをパラパラと読む。
熟読は飛行機でと毎度の楽しみと決めてるのであくまで軽く・・・。
(・・・冨水明様が作られる本当に文字通り「手作り」のご本です。
原稿からコピー、冊子にする際のホチキス作業までおひとりでなさってますから・・・。)
同人誌のような薄い本なのですが・・・その薄さに反して内容はとっても濃い本なのですよ。)
そしたらサイテスのお話が来た後半あたりから・・・
あれ???どこかで見たような文字列だなぁと思って読み進めていると文末に
「んなわけで、あこちゃん。情報、ザックリとパクらせていただきました(笑)」とな!!!
いやはははは~~~~もうもうただただ恐縮でございます~~~。

キボシ亀男様にもかめぞー様にもどよう様にもリンクして頂き、
これで一人でもビルマホシガメを飼われている方が路頭?!に迷うことが無ければいいな~と
大御所の皆さんにリンクしていただけて恐縮しつつも嬉しいな~と思っておりましたら・・・。

最後の最後でクリーパーの宇田川様からご連絡を頂き・・・。
今回の号(クリーパー66号)の巻末にではありますが
当ブログをちょこっと紹介して頂いてしまいました~~~~!
しかも昨日からペポニさんのHPでもリンクして頂いております~~~。

ビルマ達が安心して暮らせるように~皆で幸せになれたらいいなぁと思ってますので
そのお手伝いが少しでも出来ていれば嬉しいな~と思います。

それにしても・・・早く振込用紙送られてこないかな~~~苦笑。
流石にお金を支払ったら確実に紙が出るってことなのでしょうし。
あれだけ用意して完璧にして送ったのだから不備はなかろう・・・大丈夫だろうと思うものの
やはりきっちり紙が出ないことには心配は心配ですものね~~~。
(まぁ先週出したばかりですし、頭数が頭数だから早くは手続き進まないでしょうけど・・・。)

クリーパー66号を貼り付けようとしたらアマゾンに最新号が無かった。。。Orz
是非爬虫類ショップさんや大き目の書店さんなどでお買い求めください~♪

そういえば爬虫類本繋がりで我が家もお世話になっております、
レプタイルクリニック院長の小家山先生がご本を出されました~♪

流石に初心者というには月日が経ってますが、初心を思い出すことは大切ですよね~。
ケヅちゃん可愛い~と思いながら読む・・・でもふと思ったのですが、
こうした最近出版された飼育本を見るたびに、
紹介されているリクガメさんの種類が減ってる気がします。
どんどこどんどこサイテスⅠに昇格してますから入手しやすいカメさんとして紹介するには
種類が減ってしまっているのも当然かもですね・・・。

飼いやすさとか丈夫さ、食欲旺盛で活発、愛嬌たっぷりで人懐っこいところから
ビルマのオスを一押ししたいのですがね・・・。。。(オスならそこまで大きくなりませんしね。)

先日診断書の件でお伺いした際にも先生とお話をしていたのですが、
今回のビルマに限らず、リクガメさんは数が減りつつあるわけですから
自分の飼育種がサイテス昇格にならないとは誰も言えないですからね~。
(確認書の控えとか領収書とか保存しておいた方が良いですよ~。)

ハッピー カメカメBOOK―いちばん楽しいリクガメの飼い方/著者不明
¥1,365
Amazon.co.jp