なんてこったい~~~~wwww
昨晩カルチャーの生徒さんからお休みのご連絡を頂きました~~~あらま~~~。
というわけで私もお休み~~~。

となれば!サクサク自分がお教室に行かねば~と行ってきました。
先週、ガーベラの花芯と茎を作ってそのままになっているものを完成させなきゃね~。
んで、いつも乗りたいバスに今日は奇跡的に乗れそうだったので・・・お家から全力疾走。
その結果、バスになってからバス酔いもして気持ち悪い~~~と
二子玉川に到着してからフラフラしてました~~~ひ~~~~。

でもお教室についてからは集中集中~~~。
ふうせん玉というものを10個ほどつくるのですが、
見た感じはただ単に粘土を丸めて茎をさしたって感じなのですが、
良くみたら根元がくしゅくしゅに・・・。
で、作り方を教えて頂いて作ると~~~面白い!!!
今日はまだ乾いてないので何とも言えないのですが・・・これがきちんと乾くと透明になって
めちゃくちゃ綺麗になるはず~~~きゃ~~~楽しみ~~~。
あまりにサクサク作るので先生方に「コツは何?どうしてこんなに綺麗にできたの~?」と
私のは真ん丸に出来てるのでコツをベテランの先生方から逆に聞かれたりしてましたw
まぁ強いて言えば丸ゴテを最後の最後まで綺麗に当てて、壊さないように抜くのがコツかな~。

お昼は前にファーストキッチンへ行ったときに注文の時に並んでいて、
頭上にあったメニューを見ていて「へ~~~そんなのあるんだ~」と気になっていた
雑穀DELIを注文~~~。

これ、野菜スープ(私のは生姜塩麹スープ)の下に雑穀米が入っていて
混ぜ混ぜして食べます~。
投稿写真

寒い日なんかはいいですよね~~~。
今日は風がやたらに強くてしかもそれが冷たくて・・・そんな日にはピッタリでした♪
(スープは他にも4種類あるので追々試してみたいと思いますw)

そして・・・午前から今日は夕方5時まで頑張りました~~~。
今現在はまだ粘土が乾燥してないので結構きつい色合いですが、
これが乾くと透明になるのとシックな色合いになる予定w
投稿写真

何が可愛いってこのふうせん玉かな~。
あとガーベラの中開きもとっても可愛かったです。
投稿写真

こんなに大きくなくて良いので、
今度は自分で淡い色目で小ぶりにして作ってみたいな~と思ってます~~~。

まだ乾いていないので来週ブーケに仕立てます。
それが終わったらいよいよシースルークレイ中級最後の作品。
薔薇とパンジー(だかビオラだか・・・)季節的にも丁度良いな~♪

で、それが終わったらいよいよ3月末に行われる展示会用の作品作りです。
あぁ・・・なんかそのあたり色々詰まってるので(きっとお花見とおかもそのあたりだなw)
きっちり準備して完璧じゃ~~~と胸張れるように頑張りたいと思います♪