そろそろ展示会用の作品作りをはじめないとと思いつつも
せっけん粘土だから思いっきり香ってほしいからまだいいや~と安穏としてますw
(いやいや一応土台だけはお家でやろうと日々発泡スチロールとかスタイロフォームを
正方形のブロック売りしているサイトを探しているのですがね~。。。)

多分面倒だから日曜日にでもホームセンターで馬鹿でかい普通のスタイロフォームを買って
工作室で切って重ねて接着してそこから形を切り出す作業を結果的にすることになりそうです・・・ははは。。。

で、本日は朝からお教室へ。
テキストを読んで必要なものをそろえていくのですが、今日はこれは絶対に終わらせるぞと
重いガラスの花器を持ち帰るのですから・・・車で出かけました。

そして午前午後共にせっせと作業して~~~。
無事完成!わははは。
(先生には「恐ろしい手早さと集中力だわね~」と驚かれてしまいました・・・。)

これね。粘土で好きな色を作って、親指で伸ばしてガラス面につけていく技法なんです。
このグラデーションが面白いの~~~。
しかも乾くまで時間を要する粘土ですが、この手法だと薄くつけるので乾くのも早いの。
作業してるそばから乾いていくので結構簡単というか急ぎで作りたいものがある時には
結構いいかもな~と思ったりw

投稿写真

お家にハチミツやジャムの入っていた無地の瓶が、可愛くて捨てられずに沢山あります。
夏にジェノベーゼを作った時に差し上げるのに使ったりしてますが全然減らないのw
100円ショップとかにも可愛い瓶売ってますけど、
そういうのを使ってこの技法でカメさんと植物とかをガラスに柄がいたら
可愛いだろうな~と妄想からデザインへ入ろうと思ってます~。

実際にこれも作ってみると違うのでしょうから
色々とやってみて楽しんでみたいと思います~。

投稿写真


久しぶりに午後から来て頑張ってる生徒さんがお見えになってたので、
私もギリギリまでやれる作業をしていこうと、次回のガーベラ用の花芯と茎作りまで
頑張ってきました~。
ガーベラ・・・正直言ってお見本のデザインと色があまり好みではないのですが・・・苦笑。
でも使われてる花材はとっても可愛いのでなんとか私よりのテイストで仕上げてみたいと
思ってます~はてさてどうなることやら~。

シースルクレイの工程もいよいよ中級は残す工程あと二つ。
ガーベラとパンジー。
春になる前には上級へ行けそう~~~頑張ろう♪

あこさんのSimplogを見る