昨日のむむたんもそうでしたが、ここのところ産卵の時間帯が変わってきてます。
前までは午前中・1時・3時・5時とホリホリして、大体本命は3時のホリホリでした。
でも昨日のむむたんも1時前のホリホリで産卵しましたし、
今日のもねちゃんも午前中の早い段階のホリホリで本番となりました~。
しかもいつもやたらに大きな穴を掘るのに今回はいたってコンパクト。
産卵までの時間もあっという間の2時間かからない程度。
前までは午前中・1時・3時・5時とホリホリして、大体本命は3時のホリホリでした。
でも昨日のむむたんも1時前のホリホリで産卵しましたし、
今日のもねちゃんも午前中の早い段階のホリホリで本番となりました~。
しかもいつもやたらに大きな穴を掘るのに今回はいたってコンパクト。
産卵までの時間もあっという間の2時間かからない程度。
時間が時間だったのでもしかしたら途中でやめちゃうかもな~と思いつつも、
昨日むむたんが産卵時に様子を見ていたら、
土がやたらに乾燥していてサラサラしてるのですよね。
これはむむたんはあまり気にしないでさっさと産んじゃうけど、もねちゃんは駄目だろう~と
むむたんの産卵途中からぬるま湯をそ~~~っと産卵床へ入れて、
むむたんの産卵後に全部にぬるま湯をいれてしっかり濡らしてから手で押して、
硬く硬くしておいたので、成功したようです~~~よかった~~~。
むむたんの卵は平均して20gに対して
(一番軽い物で20g、一番重いものでも23gしかありません。)
もねちゃんの卵は平均して40gなのです~流石です~~~。
(もねちゃんの卵は一番重いもので43g、一番軽い物で39gでした。)
これだと卵から孵ってくる子も安心サイズだろうな~と思うので、
今年こそはもねちゃんの子供の顔が拝みたいです~~~。
頑張って日々の管理を怠らないようにしないとですね~。
(といっても孵卵器を一日2回ほどあけてチェックするだけなんですけどね 苦笑。)
(一番軽い物で20g、一番重いものでも23gしかありません。)
もねちゃんの卵は平均して40gなのです~流石です~~~。
(もねちゃんの卵は一番重いもので43g、一番軽い物で39gでした。)
これだと卵から孵ってくる子も安心サイズだろうな~と思うので、
今年こそはもねちゃんの子供の顔が拝みたいです~~~。
頑張って日々の管理を怠らないようにしないとですね~。
(といっても孵卵器を一日2回ほどあけてチェックするだけなんですけどね 苦笑。)