今週の金曜日が今年初のお教室なので、
それまでに宿題は済ませておこうとせっせとやっていたのですが、
本日無事すべて終了~。
作る時に「色が薄いかな」と心配した花芯でしたが、
やはりこのシースルークレイという粘土は難しい~。
乾いて硬くなると色がかなり濃くなります。
左が柔らかい粘土の状態で右が乾燥して硬化したもの。
かなり色が変わってますよね~~~。
今日は残っていたブバルディアの全開10本を作った後は
自分の作品作り。
まずは先日デザインしたものを参考に必要なパーツを作って行きます。
何はともあれ茎が乾いて硬化していないと作業にならないので、まずはその作業。
プリッツのようなものをどんどんどんどん作って行きます。
作る予定のものに対してワイヤーの硬さもかえてあります。
ワイヤーが軟らかいと茎を作る時にちょっと工夫がいるというか
乱暴には作れないわね~と言う感じですw
ワイヤーに粘土を巻きつけて茎にしたあとは、これもある程度表面が硬化しないと
立てて乾かすことが出来ないのでとりあえずこれでテーブルにくっつかないように
時々コロコロ転がしながら乾燥を待ちます~。 均一に乾燥するようにあとはスタイロフォームに差して乾かします~。
丸一日あれば大分乾いて硬化が進みますが、作業するには2~3日は開けた方が
カチンコチンで作業は格段にしやすくなります。
(柔らかいうちに次の作業に入ってしまうと折角の茎をつぶしてしまうので。。。)
次の作業は花芯付け。これもまた乾いてから次の作業へ・・・なのです。
でも葉っぱは出来るので、まとめて一本仕立てにするのは後になるとしても
少しは出来上がりの一部が見えてくるかも?!
まぁ・・・次に作業できる日は土曜日になってしまうのですがね。。。苦笑。
それまでに宿題は済ませておこうとせっせとやっていたのですが、
本日無事すべて終了~。
作る時に「色が薄いかな」と心配した花芯でしたが、
やはりこのシースルークレイという粘土は難しい~。
乾いて硬くなると色がかなり濃くなります。
左が柔らかい粘土の状態で右が乾燥して硬化したもの。
かなり色が変わってますよね~~~。
今日は残っていたブバルディアの全開10本を作った後は
自分の作品作り。
まずは先日デザインしたものを参考に必要なパーツを作って行きます。
何はともあれ茎が乾いて硬化していないと作業にならないので、まずはその作業。
プリッツのようなものをどんどんどんどん作って行きます。
作る予定のものに対してワイヤーの硬さもかえてあります。
ワイヤーが軟らかいと茎を作る時にちょっと工夫がいるというか
乱暴には作れないわね~と言う感じですw
ワイヤーに粘土を巻きつけて茎にしたあとは、これもある程度表面が硬化しないと
立てて乾かすことが出来ないのでとりあえずこれでテーブルにくっつかないように
時々コロコロ転がしながら乾燥を待ちます~。 均一に乾燥するようにあとはスタイロフォームに差して乾かします~。
丸一日あれば大分乾いて硬化が進みますが、作業するには2~3日は開けた方が
カチンコチンで作業は格段にしやすくなります。
(柔らかいうちに次の作業に入ってしまうと折角の茎をつぶしてしまうので。。。)
次の作業は花芯付け。これもまた乾いてから次の作業へ・・・なのです。
でも葉っぱは出来るので、まとめて一本仕立てにするのは後になるとしても
少しは出来上がりの一部が見えてくるかも?!
まぁ・・・次に作業できる日は土曜日になってしまうのですがね。。。苦笑。