ダー様が同窓会なのであこはひとりぼっち~。
というわけで粘土してようと思ったものの部屋がううむ。。。な状況だったのでお片付けに専念してたら・・・。
あっという間に夕方ですよ~~~ひえ~~~。
で・・・ダー様は帰宅が遅いので久しぶりにお散歩へでかけよう~とトレーニング用の服に着替えて
本日も多摩川まで出てみました~。先週はそこそこ歩いてましたが、ウォーキング自体は2週間ぶり。
身体が重いよぅ~。特に下半身~~~。
(そうそう、我が家から多摩川まで歩いて15分くらいなんですよ。片道1500歩くらいかな~。)
お散歩にでるだけだったらどうしようかな~と悩んだのですが、本日はどんぐりが欲しいな~と
どんぐり探しも兼ねてのお出かけ~。
毎年秋になるとハロウィン以外の作品って何をどう作ればいいのか物凄く悩みます。
秋って花よりも実の方が目にしてるような気がして・・・。
でもこうやってみてみると葉っぱの緑から紫いろへのグラデーションも綺麗だな~と
紫っぽい葉っぱを盛り込みに入れるのも大人っぽくて素敵かも♪
ぽってこぽってこ歩いていたらこんな可憐なお花も発見~。
蕾もとっても可愛い♪
秋と言えば・・・柿と金木犀は外せない~って感じですね。
金木犀の香りとっても好きなのですが、お花って良く見たことないな~と近づいて見てみると
小さな花が集まってるというのは分かっていましたがお花は5枚なのね~とフムフムと。
秋の花って?って言われるとコスモスしか急には思い浮かばないのですが、薔薇も秋の品種が一杯~。
そっか~秋物の盛り込みは薔薇でも良いんだな~と一人で納得したりして 笑。
これは~?!とっても綺麗な八重咲のお花~。
途中、隣町はお祭りだったようで、屋台が並んでいる道路を通過。
そうこうしているうちに多摩川へ到着~♪夕暮れ時の空にススキが映えますね~。
今日の目的は一万歩歩くのもそうですが、どんぐりをゲット?!することなので、どんぐりの木を探して歩く。
いつも歩いている方にはどんぐりのなる木は無かったな~と思って逆方向へ歩いてみたんですけど・・・。
行けども行けどもないわ~~~苦笑。
そのうち橋が見えてきてしまって・・・ええ???!!!ここどこよ~~?!みたいなwww
これはこの先には無いな・・・と(そもそも大きな木が無いんですもの。)逆方向へ。
いつも通りのどかな風景が広がります~。
いつもは電車の鉄橋まで行ってUターンするのですが、今日はもう少し上流方向へ行って見よう~と先へ。
鉄橋のあたりは駅から一番近いのでバーベキューをする人たちで一杯~。
もう夕暮れ時なのでみなさんベロンベロンに酔ってました・・・楽しそうだね~。
橋を通過すると景色がちょっと変わりました。
釣りをしてる人と・・・青空ハウスが等間隔に並んでました・・・台風の時とか大丈夫なんだろうか・・・。
他人事ながらちょっと心配になりました。
途中川の案内図のようなものを見つけ、見てみると羽村市とかあきる野市のほうまで歩いて行けるようです。
端から端まで歩くと50キロくらいあるみたいですけど・・・笑。
流石に目標の歩数の半分まで到達しそうだったので、
これ以上歩くのも辛いなぁと思って先を見たら・・・川からも歩道からも見える位の大きな木が見えたので、
もしかしたらどんぐりかも~~~と期待していくと~~~やった~~~どんぐり~~~♪
しかもできたらコナラとかの長細いどんぐりではなく、
真ん丸のクヌギのどんぐりが良いんだけどな~と思っていたら~~~おぉ!!
更にできたら殻から出てないものがあったら・・・と思っていたら~~~~いえ~~~い!
超理想的!!真ん丸たち~~~可愛い~~~♪
なんだか美味しそうね 笑。
しかし・・・一生懸命大きな木の下でかがんでどんぐり探す大人は・・・立派な?!不審者よね~~~爆。
しかも木を見つけたことに嬉しくなって周りを気にしていなかったのですが・・・。
土手に降りたときも降りやすかったし、なんか整地されてる?といくつか探してから振り返ると・・・。
青空ハウスの入り口でした~~~あわわ~~~失礼致しました~~~~ひえ~~~苦笑。
(ようは出入りしてるから踏み固められてけもの道みたいになってたんでしょうね・・・あはは。)
こんなに立派などんぐりをゲットできると思っていなかったので袋とか何も持ってこなかったので・・・汗。
パーカーのぽっけに入れて来た道を戻る~~~。
もうこのころには日が沈んで・・・反対側には月がぽっかり。
帰るときにはお祭りも屋台に明かりがついて賑やかでした。
良い汗かいたのでビールが美味しそうだな~と思いながら・・・いかんいかんと帰宅。
どんぐりはとりあえず虫がニョキっと出てきたら怖いので(苦笑)瓶に入れておきました~。
この子達がどうなるかは・・・うふふ・・・とんぶりのテーブルで?!笑。