4月24日の日曜日に苗を買ったものの、

植える時間が無く、水遣りだけやりつつ金曜日の29日休日を迎えました。


29日の朝、植えてみたらあれ?もう少しいける?となって苗の追加を買いに出かけ

また夕方から植えて、残りを日曜日と今朝やっけました~~~♪


今年も例年通りのラインナップに微妙に色々入れながら挑戦です~♪

夏場の節電へむけて今年はホームセンターでもグリーンカーテンの作り方を講習会をやったりして

なかなか大盛況なようで、ゴーヤの苗が山盛り売られていましたが、あっという間に売れてましたよ~。


で・・・基本的に産卵床の土をブレンドしながら再利用するのが我が家のスタイルなのですが

今回はこんな土も購入してみました。

♪気ままにカメ日記♪


で・・・窓際のアミアミを張って(なんか縮こまってしまうので針金ハンガーをぶら下げて伸ばしてます 笑。)

ツタが張ってくれるようにしました。

一昨年やって効果は体験済みなのですが、かなり部屋の中が薄暗くなるのですよね・・・苦笑。

でもその分涼しくなるかな?と思えばですが・・・。

♪気ままにカメ日記♪


ゴーヤばっかり生産しても、消費できるかが微妙なので

ダー様の大好きなキュウリも入れつつ・・・今年こそはうどん粉病に負けない子に育ってくrwると良いのですが。

♪気ままにカメ日記♪


ゴーヤはスタンダードなものと白いゴーヤも今年はやってみることにしました。

苦味が少なくてサラダにも使えるくらいさわやか系です。

♪気ままにカメ日記♪


こっちはスタンダード。

♪気ままにカメ日記♪


うどん粉病よけに今年はねぎ的なものも一緒にコンパニオンプランツとして植えてみようと初の試みなのですが

チャイブとわけぎを各キュウリの隣に植えてあります。

♪気ままにカメ日記♪


しかしこれだけゴーヤをやるとなるとゴーヤレシピも色々と考えないと駄目だな~と思います。

そうじゃないと消費するのに飽きてしまったらもったいないですものね~。

♪気ままにカメ日記♪


キュウリは万能なのでレシピもOK、それ以上にカメさんたちが大好きなので

沢山あっても困ることは無いので・・・笑。

♪気ままにカメ日記♪

そしてあこの大好きなトマトマト~~~~♪

♪気ままにカメ日記♪


どうせなら普通のトマトを育てるのではなく、糖度の高いフルーツトマトを育てて

贅沢トマト三昧な日々を送りたいわ~~~と(笑)去年見かけなかった品種を中心にチョイス。

アイスレモン~黄色のトマトはかなり久しぶりです~っていうか糖度の高い黄色のトマトは初です♪

♪気ままにカメ日記♪


ぜいたくトマト♪こちらは赤いの♪

♪気ままにカメ日記♪

オレンジ色のものもやってみることに♪

サラダの彩りに重宝しますね~~~~♪

♪気ままにカメ日記♪


シャンデリアトマトは去年もやってものすごい良い収穫量だったので(味も美味しかったですし。)

今年もやってみることにしました。

一気に収穫してマリネにするのが気に入ったのですよね~~~♪

♪気ままにカメ日記♪

もちろん味にも病害虫予防にも大助かりなバジルをコンパニオンプランツに迎えて♪

今年こそは大量バジルペースト制作したい~~~~虫に食べられる前に~~~苦笑。

♪気ままにカメ日記♪

本気野菜シリーズ・・・あこはいつだって本気だぜ?みたいな?!www

まん丸のシュガーミニちゃんと・・・。

♪気ままにカメ日記♪

ピュアスイートミニ♪

縦長トマト・・・可愛いな♪

(本当はハートの形になるトマトも発見したのですが、

24日に迷って買わなかったら29日にはなくなってました。。。あぁぁ。。。)

♪気ままにカメ日記♪

うどん粉病との闘いと選別する脇芽のチョイスさえ間違えなければ・・・いける!笑。

♪気ままにカメ日記♪


ピッコラカナリアはピッコラシリーズ?!で赤いのを育てたことがあると記憶してます。

今年は綺麗になってくれたらカラフルなベランダになりそうだな~と楽しみです♪

♪気ままにカメ日記♪

そして今期あこがもっとも気になるトマトはこれ・・・。アマルフィの誘惑。

セレブはまぁ贅沢系なお味と解釈するとしてもセクシーってどんなだろう・・・汗。。。

あこにセクシーな味というのがわかるのだろうか・・・?!官能的な味ってことなのかなぁ?!わはは。

めっちゃ楽しみ 笑。

♪気ままにカメ日記♪


昔は大きなトマトも育てていたこともあったのですがプランターだと生育に限界を感じます。

個数もそこまでならないし、大きく育てるのは至難の業だし。


その点プチ~中型種のトマトは沢山なるし可愛いし手軽で美味しいしと良いとこどりで近年のお気に入りです。

皮の硬さが若干気になりますがトマトソースにしてしまえばそこまで気にならないので

加工すること考えたら小さくてもいいかな~と思います。

(マリネはコロンコロンしていたほうが絶対にできばえが可愛いですし♪)


♪気ままにカメ日記♪


キュウリはちょっとした実験です。

グリーンカーテン用の半日陰の子とサンサンお日様で育てる子と、どちらが生育いいかな~と。

♪気ままにカメ日記♪


キュウリのコンパニオンプランツとして植えたわけぎですが、球根みたいになっていて

一鉢に6個くらい入ってましたのでそれぞれ分けて植えました。

なんだかお得な気分・・・笑。


アブラムシまみれにならないといいなぁ・・・。

♪気ままにカメ日記♪


今年は不思議な苗が多くて・・・笑。

いつものピーマンをやめて、パプリカも今年はやらず、メガピーマンなるものにチャレンジ。

大味じゃないといいんですが・・・笑。

♪気ままにカメ日記♪


いつもはししとう的なものは近年は万願寺唐辛子を植えていたのですが、

今年はジャンボ青唐なる品種をチョイス。

♪気ままにカメ日記♪


キュウリはベランダキュウリという品種にもチャレンジです。

どんな感じで育つのかな~。

品種によって皮の厚みやみずみずしさが違うのでできて食べ比べてみるのも面白いのですよ~。

♪気ままにカメ日記♪


毎年ナスもアブラムシまみれになるので悩んだのですが

わけぎとのコンビネーションで様子を見てみたいと思って再びチャレンジ。


いわゆるサラダナスの品種で皮が柔らかくえぐみが無いので生食できるというあれです。

以前に食べた生食できるサラダナスは一口目がりんごのようなさわやかな甘みを感じるような

とても美味しいものだったのですが、あこにもできるかしら~~~~。

♪気ままにカメ日記♪


グリーンカーテンチームが半日陰に対してこちらはお日様サンサンチーム♪

♪気ままにカメ日記♪

すくすく育って今年もあことカメさんのご飯に彩を添えてほしいものです~♪