昨日に引き続きベランダ菜園の多肉植物の植え替えとか鉢の移動をしようと思っていたのですが・・・。
あまりの強風に苗の固定だけで撤収~~~思っていた以上に気温も上がらなかったので
カメさん達も今日はお家でグデグデ寝てます~~~。
そんな中一応これだけはやっておこうかな~と苗の病害虫対策に予防を・・・と昨日購入してまいりましたこれ♪
うどんこ病とアブラムシ予防にシュッシュと一週間に2~3回スプレーするお薬です。
お薬と言っても主成分は・・・ご覧のとおりお酢なんです♪
黒酢だなんて・・・美味しそう!笑。
何故だか黒酢あんかけの酢豚を思い出してしまうのですが・・・あはは。
昔フルーツトマトの農園さん(だったと記憶してますが・・・。)をテレビで見たときにトマトの味を出すために
アミノ酸(シイタケエキス)とかやっぱり黒酢等色々なものをブレンドした液を与えていたのですが、
この成分を見ていてそれを思い出しまして・・・あまり病害虫予防には過度の期待はかけてないのですが
(病気にかかってしまってそれを治すというよりは病気にかかりにくい丈夫な苗を作るという事かしらと
その点では美味しいお野菜も出来てきそう?!と期待してます~。)
今年は徹底的にコンパニオンプランツと植物同士の相性、病害虫を考え、
トマトはいつもの事ですがキュウリ・ナス・ピーマン・ししとうにもコンパニオンプランツを植えました。
(チャイブとわけぎ~・・・でも不安が無いわけではないんですよ・・・結構ネギ類黒いアブラムシが付くので
もしやネギ類にアブラムシを寄せ付け、メインのお野菜苗には寄せ付けない方式?!と
アブラムシにお目にかからなくなるのではなくて障壁栽培になるのでは・・・と
懸念が無いわけではないのです・・・苦笑。)
なので色々な意味で今年は実験とその結果が出せそうです。
毎日さぼらずにお手入れできたら・・・の話ですが・・・苦笑。
家庭菜園スタートするとあこは起床時間が1時間早まります~~~♪
去年マンションの大規模修繕で縮小せざるを得なかった家庭菜園~今年が楽しみです~♪