震災以降、2週間にわたってお休みだった粘土教室も今週から再開。
朝一番から行きたかったのでバスと電車で行ってきました~暖かくて良いお天気だったので
カメ達を日光浴させたかったなぁ・・・と後ろ髪引かれる思いでしたが。。。
電車に乗って何気なく広告を見ていたら・・・あぁ!!!ケヅちゃん!!!
(EOS KISSの広告みたいでした。)
無事お教室へ到着~。
地震の際にご自宅へお送りした先生方からお礼を頂いてしまい大変恐縮しつつ。。。
とりあえず途中になっていた薔薇の中心部分作りと薔薇作りをしてました。
但し、5月の初旬に新宿高島屋で開催予定だったお教室45周年展示会は無期延期。
(なんでも高島屋さんが今年の催事は現在のところすべて延期というか見送り状態なんだそうで。)
被災地の先生方などは制作に時間をかけることもままならないで状況であろうということからも
いつに延期になるかわからない状況のようです・・・下手すると来年との話もあり、
2年に一回秋に行われる東京ブロック展が先に行われる可能性さえ出てきました。
なので教室に行って、現在作っているものを作り続けるのも石鹸粘土ゆえ香りが飛び過ぎるのも考え物ですし、
ダラダラ作ってても仕方ないので、いったん切りのいいところで終了しておいてお家で保存になりました。
(今作っているものはお家へ持ち帰り、数だけはそろえておく予定です。)
なのですが・・・とりあえずは薔薇作り・・・とせっせと作品作りしてました。
お昼はいつものようにかまくら屋さんへ~~~。
今日は鰆とお野菜の揚煮でした・・・ってあこブログでも食べ物が出てくるのは久しぶりですね。
赤い色のものは梅ソースだそうで・・・これお家でやろう~~~と思いつつ頂きました。
皆さんでお昼の間も(お教室の午前中もそうだったのですが)震災当日の帰宅までの道のりの話に。
O先生はあことほぼ時を同じくしてお帰りになったのですが、
246がものすごい混雑してしまい・・・帰宅したのは夜の11時半だったそうです・・・。
なので、もしも・・・もしもまた同じように避難しなければならないような時は下手に頑張って帰ろうとせず
皆さんで固まって、無事安全に帰れるようになってから帰宅すべきだね~とお話してました。
お抹茶とマンゴーゼリーを頂きながら自由が丘の人のいなさぶりについてお話してました。
春休みで、こんなにお天気が良い日なら・・・お子さん連れのママさん達で賑わっているはずなのですが
人がいない・・・。
お店の方も昼も夜もお客様がいらっしゃらず、
明かりも節電で消えてるのでゴーストタウンのようだと話しておられました。
駅前の方はまだいくらか人がおりましたが、一本通りを入ると・・・本当に静かな物です。
午後も引き続き、薔薇作り。
そうそう・・・震災当日はO先生がコーヒーを淹れてくださって、飲もうとした途端だったのですよね~と
皆さんで今日はサクサクおやつを頂きました。
本日のおやつはY先生が亀屋万年堂で桜のお団子を差し入れてくださいました。
そして・・・あこはというとこの後もせっせと薔薇作りをしていたのですが、、
どのみち展示会がいつになるかわからない状態なのにお教室に来て展示会用の作品作りだけをしているのは
勿体ないわね~~~という話になり・・・いつから始めようと悩んでいたせっけん粘土専科Ⅱへと入りました。
おぉ~~~いよいよこれが終わるとせっけん粘土も終了です・・・。
今度はそのための薔薇作り。小さな薔薇を沢山作って額に入れるという作品。
とってもかわいくて・・・早く仕上げたいのでまた来週も朝から行ってその日に仕上げてくる予定です~。
(なんせ薔薇だけだったら本日も花芯部の蕾状態のものを20本と薔薇そのものを10本作ってましたから・・・。)
お教室の入っているビルは・・・先日の大地震で入ったヒビの補修工事をしておりました・・・。
改めて見ると大きな物から小さな物まで沢山のヒビ・・・地震の大きさを物語っていました。
それを見ながら皆さんで次回からの地震は大小関わらず、感じたら絶対に避難しようと話し合いました。
皆さんは3時過ぎにはお帰りになり、あこだけラストの5時近くまで粘土してました。
日が落ちるのが遅くなったので、お教室から出た後もまだそとが明るいのがなんだか嬉しかったです。
桜ももう咲いている木がちらほら。
お花屋さんはいつも華やかですが、春のこの時期は特別華やかで心躍ります♪
帰りは・・・デニムシャツをようやっとゲットして(苦笑)、あこ粘土カメちゃん用の資材を少し買って帰宅。
春は日中は本当に過ごしやすいのですが日が沈むと途端に風が強いし寒いしで・・・
服装(特に足元)が悩みどころです~~~。