職場を退職なさる方へのプレゼントを買いに、ダー様と二子玉川へ行ってきました。
車で行こうとしていたのですが、家を出る直前に妹と電話していたのですが、
駐車場に入るまでにかなり恐ろしいほどに待つよ・・・と言われたため、バスで行ってきました。
ダー様は一緒の時にバスに乗る事は、旅行先でくらいしかないので「旅行みたいだね」と喜んでました・・・笑。
途中で眠くなってしまって居眠りしている間に無事到着。
ダー様は二子玉川RISEがもうオープンしていたって知らなくて
(あこは粘土教室の帰りにこっそり寄り道してみようとたくらんでいたのですが・・・結局行けずじまいで。)
二子玉川高島屋でお買いものしようと思っていたのに、1階から7階までグルリと見て歩くことに・・・笑。
二子玉川高島屋と激戦になるかな~~~と思っておりましたが、
良い意味でお互いの足りない部分を補っている感じ。
二子玉川高島屋がハイブランドで確かな品ぞろえなのに対して、
二子玉川RISEはお求めやすい価格帯のお店から取り揃えているけど、
すべて本物でこだわりがあり、そして自然派志向・・・みたいな感じかな。
ニコタマにあったら良いのに~~~と思っていたお店が入ったって感じでしょうか。
あこもダー様ももともと雑貨屋さんめぐりが好きなので、グルグルグルグルもう楽しくて 笑。
キャンドルの専門店があったり、和食器の素敵なお店があったり・・・1階登るごとに買い物している勢いでした。
帽子も春物を購入~キャスケット可愛くて大好きです♪
お洋服はお目当てのものがあったのですが、
こちらは森ガール系というかいわゆるナチュラルなゆるふわな感じのお洋服が多かったので
お洋服は買わずにすみました・・・あはは・・・。
とにかく雑貨屋さんが楽しくて、なんていうかなぁ・・・六本木ヒルズに入っているようなお店から
調布パルコに入っているようなお店まで・・・もうとにかく雑貨に関しては「ここに来れば間違いなし」的な状況。
可愛らしいお店を発見してブラブラ眺めていたのですが、今必要な物はないか~と思っていたら、
3月売上の利益分すべて義援金にしますというお店だったので、
こんな時こそ消費を冷え込ませず、なおかつ購買行為が人の為にもなるとなれば!!!
お買いものしないわけもなく・・・今後のあこ粘土カメちゃん出品に際して使いそうなものを購入。
そのお店でフェイクの多肉植物の鉢植えを発見してお迎え~~~。
さて・・・どれがフェイクでしょう?笑。
・・・答えはお写真右下の方の四角い鉢の子は皆フェイクです♪
そのほかにも可愛い雑貨をお買い上げ~~~。
お写真下のほうの金属パーツは名古屋港KDS作品用に先日購入しておいたもの。
これを作ってお店で買った袋に入れたら超可愛い!と一人盛り上がって、大きさに悩みつつ買ったのですが、
測ったかのようにピッタリ!!!
うぉぉ~~~これだけで制作のテンションが上がるってもんです~~~笑。
そうそう・・・まだ朝晩が寒いので多肉ちゃん達はお家にいるのですが
置きっぱなしも今後もこの状態はこまるなぁ・・・と可愛い小さな棚と箱を買いました。
鉄製なのでこのままお外に出せばOK。もしも使わなかったとしてもイベントに使えそうだ・・・と
この手のものはあこ宅いくつあっても困りませんので・・・(って置き場所には限りがありますけど。。。汗。。。)
早く植え替えたいな~。
そして本日の一番の収穫は・・・このラグジュアリー?!なボトル♪
あこお手製梅酒を友人に差し上げる時に
栓が出来て、長くてガラス製で・・・という瓶をずっと探していたのですがまさにうってつけ!!!!と購入。
で・・・梅酒を詰め替えようと思って梅酒集合させたら・・・あれ?!
部屋のあちこちから出てきて。。。こんなに作ってたのですね。。。汗。。。
(ちなみに赤い蓋の物はあこが独身時代に(大学生の頃)漬けたものです。嫁入りに持ってきたのですよ 笑。)
早速瓶を煮沸消毒して入れ替えていたのですが、美味しそうだな~と真昼間だけど試飲しちゃおう・・・と
アイスワイン用の小さなグラスに注いで飲んだら・・・ウワ~~~美味しい~でも・・・あれ?!お酒じゃない。。。
どうも一昨年あたりに作ったものはラベリングを忘れたらしく。。。中身の記載がない。。。遠い記憶をひも解くと
そういえば梅の蜂蜜漬けして梅シロップ作ろうと思ってたのがあったなぁ・・・と思いだし・・・。
一本は瓶に入れましたが残りはお料理に使うので
(煮物とか焼き物の照りを出すのに使ったりします。あとは冷やして梅ドリンク作ったりゼリーにしたりです。)
使いやすいように小さい瓶へ。
もう一つの瓶の中身はイチゴ酒です・・・2001年に自宅でクリスマス会をやった時のために作ったもので、
フルコースのメインのお肉料理の前のお口直しに・・・とこれを凍らせてソルベにして出した記憶が・・・。
それ以降飲んでないのですが・・・熟成されてるかな??・・・お酢になってたらどうしよう~~~笑。
ちなみに・・・冷蔵庫にはやはり2001年に作ったプラムシロップがあともう少しという状態で保存されてます。
保存食も作りすぎは良くないですね~~~苦笑。
今年は作ったら少し自宅に残してあとは配れたらな~と思います。
今回、二子玉川RISEの地下へ行くことが時間的にできませんでした。。。ううう。。。
なので次回の粘土教室の帰りにこっそり立ち寄ってこようと思ってます。
(スープストックのお家で食べる冷凍スープ50種類を少しずつ買ってお家で食べたいんです~~~笑。)