大規模修繕開始の夏以降、真冬に工事が終了したため

大好きな家庭菜園もガーデニングも出来ずうううとなっておりましたが

ようやっと暖かくなってきたので始動です♪


体調も大分落ち着いたのでダー様とお買い物へ行きました・・・って言っても近所ですけどね。

梅、桃、桜、白木蓮・・・沢山のお花たちが風に揺れてました一斉に咲いたんですかね?!

・・・被災地にも早くこの春が届くと良いなと祈りながら眺めてました。


まずはホームセンター。

リクガメフードが無くなってしまったのでダメ元で買いに行きました~ついでに種と土も~~~と思って。

無事リクガメフードはありました♪カルシウムと一緒に購入してついでにシャンプーの在庫も無かったな~と

買っていたら・・・隣の棚は生理用品だったのですががらんどう・・・報道通りで驚きました。

どうも調べてみると3大メーカー皆さん福島に工場をお持ちみたいです。

それで工場操業が止まっていたり、流通が上手くいかずに品不足が続いてるのかもしれないですね。

あとはやはり相変わらずティッシュやトイレットペーパーは数えるほどしか残ってませんでした。。。汗。。。


1階へ移動したのですが1階の避難用具品売り場とアウトドア売場はやはりがらんどう。

でもお水と避難米なんかはありました、

懐中電灯もまぁまぁありましたが電池がねぇ。。。驚きますね。。。本当に。。。汗。。。


無事種と土を購入して、夕ご飯のお買い物へ。

生鮮食品に関しては全然困る感じではないですよ。。。但し牛乳とヨーグルトを除き。。。

イトーヨーカ堂は卵もパンも沢山~(でもおひとり様1点までになってました。)

ケーキ屋さんは流石にしまってました。

そうですよね・・・牛乳が入手できないとなると何も作れないですものね・・・。


分かってはいましたが改めて北から南、全国津々浦々・・・物が届く幸せ・・・実感してます。

一刻も早く被災地へと物が楽に届けられるようになってほしいですね。


お家に帰ってからダー様は昨日の夜もマンションの理事会だったのですが、

節電のためにマンションの消すことのできる電気を消すために今日は実地視察。

今朝見に行って、決定して、夜大丈夫かどうかさらに見に行きました。


で・・・あこはというとその間土作り。

まずはカメさん達の産卵床の土(黒土)と腐葉土を適度にブレンド♪

(特に使い古した産卵床の土の部分を使用しますw)

えっとカメさんがあこの作業中、あこの周りをウロウロするのはいつもの事です 笑。


プランターに鉢底石を入れてブレンドした土を入れながら肥料も入れます。

♪気ままにカメ日記♪


今回はいつもとっちょっと違って、いつもだったらこのまま種まいてしまうのですが、

今回は発芽をちょっと早めてみよう作戦をしてみようと、お外へプランターを出すのではなく

お家の中の暖かいところで発芽を促そうと・・・こんな土も導入。


ピートモスが主材料なので保水性がいいのでしょうね~。

使う前に水で湿らせて、あこはプランターに先ほどブレンドした土の上にこれを敷いてみました。


♪気ままにカメ日記♪


で・・・家庭菜園に利用してしまうと産卵床の土が減るので、新しい黒土を入れて均して固めます。

この時、新しい土だとカメさんが自分の匂いがしないからか落ち着かないみたいなので

古い土とも一緒に混ぜてトントンしますが・・・これが結構重労働。。。なのに。。。

もねちゃん・・・今日も産まず。。。涙。。。


♪気ままにカメ日記♪


冬野菜には時期が遅い、夏野菜には早すぎるというわけでその中間でもスクスク育ちそうな

今期はそれこそ「カメ用家庭菜園」用お野菜の種ばかりをチョイス・・・。

上段の種は普通のいつも通りの種なのですが、

下段は新しい種なのですが「初心者でも失敗しない!ラクラク発芽。ベジたま」という種を発見して、

面白かったので買って・・・まいてみました。

♪気ままにカメ日記♪

ちなみに中身はこんな~~~。

チビチビの吹けば飛ぶような種ではなくて

小松菜も青梗菜もこんなシードボールというコロコロの球状になってるんです。

♪気ままにカメ日記♪


土と同じ高さまでギュと押し込みます。後はお水を与えて終了。

(本当はもっと間隔をあけないとなのですが、種を残すのもなんなので全部植えちゃいました 笑。)

5日~2週間で発芽してくるらしいですよ~~~。

双葉の後の本葉が2~3枚になったら間引いて一本立ちにするそうなのですが・・・選べるかしら。。。汗。。。


♪気ままにカメ日記♪


「ちゃんと美味しいお野菜できるの?」って感じで上から眺めてるのはむむたん。

美味しい青梗菜と小松菜が出来ると良いね♪待っててね♪


♪気ままにカメ日記♪



・・・多肉植物は依然としてお家の中ですが、

よやっと枯れてしまった熊ちゃんの後釜を見つけました~~~。

モッサモッサ毛が生えてるトリオ♪

熊ちゃんとウサちゃんと違う子(笑)


♪気ままにカメ日記♪


今度こそ枯らさずにモッサモッサに増やせると良いな~~~。