ガスはお昼には確認が取れて復旧しました~良かった良かった。
もう時間もすぎていたし、カメさんの温浴はどうしようかな~と悩んだのですが
まだ余震がありますし、いつ何時震度5が来てまたガスが止まるかわからないので
入れられるときに入れておこう~~~とお昼過ぎから温浴させました。
その後はまたもやカメ温浴ケースと浴槽に一杯の今日はお湯をはりました。
多分夜お風呂に入るときに使うと思うのですがね・・・そしたらまた補充しておこうと思ってます。
防災グッズ的な観点から言えば同じ2リットルでも500ml4本の方が良いですよ。
2リットルを飲み終わるのにはそれなりに時間がかかりますし、一本が重いですし。
でも500mlなら飲み終わったらまた新しいお水を入れる容器としても使えますし。
防災袋に入れるなら500ml4本、お家での備蓄は2リットルを数本でOKかと思います。
カメさん達はご飯を食べると今日もまったり各自好きなところにいます。
あこは安否確認メールなどにお返事しながらTVを見てます。
一日ってあっという間ですね・・・もう夜が来てしまう・・・。
・・・一人でも多くの方が救助され、助かりますように・・・。
発電所が止まっているので関東は電力不足から輪番制で3時間ほど停電させる制度を検討中とか?!
ガスが止まってもお風呂に入れないくらいでレンジと電気ケトルがあればなんとかなるような気がしますが
(ホットプレートも使えますしね。)電気が止まるとかなり困る。。。まだ朝晩は寒いですし。。。
リクガメさん達が~~~特にちびっこぽぽたんが~~~とカイロを敷き詰め作戦かなぁ・・・と検討してます。
というわけで電気が使えるうちに・・・とパンを焼いてご飯を炊いてます。
それでそれらを冷凍して備蓄食材を作ってます~缶詰は結構あるので大丈夫だと思います。
もちろんお水を注いでできるご飯とかお餅なんかも避難袋に入ってますが、
お家用の備蓄もないと心配なので・・・何事も無ければ今月中にレンチンして食べればいいのですしね。
2000年にもしもの時のためにガラスの巨大ランタンのようなストーブを買ってあります。
でも一回も使わずに・・・多分灯油は変質してるから使えないと思うので
また買ってこないとなのかなぁ・・・と悩んでます。
停電の輪番制の時間によりけりだよなぁ・・・と人間は良いのですがカメさんの事を考えると・・・。
(昼間ならあこ宅は暖房いらないくらいカメ居住区の居間は暖かいので問題ないのですが
例えば明け方3時間とか深夜3時間はしんどいかな・・・と。)
でもストーブつけてる間は眠れないので・・・う~ん・・・悩みます。
2006年に東京に大地震が来るという噂があって(そのせいで2ちゃんねる地震板の住人なのですが・・・)
防災グッズは厳選に厳選を重ねて準備は万端です。
明かりはLEDライトもありますし、自家発電のラジオもある。
キャンドルに至っては売るほどある 笑。
なので夜停電になってもなんとかなるようにはなってますが、
一応確認して出しやすいところに置いておこうと思います。
東京は余震以上の地震が来る可能性がうわさされているようです・・・。
噂に惑わされて行動するのは時には危険かと思いますが、備えあれば憂いなし。
防災に関しては惑わされて買って用意しておくくらいで良いのかもしれません。
防災グッズって詳しく想像できると荷物が増えるし、
想像力が欠如していると不必要なものを防災袋に入れてしまったり・・・。
家族構成や持った時の重さなども考慮して上手に取捨選択するのが本当に難しいです。
マンションでお水とカンパンとサクマドロップは備蓄があるのですが、あこもあこで用意をしてます。
避難袋の内容とは別にビスコとリッツの非常用缶も用意してあります。
賞味期限が近づいたら美味しくおやつに食べられますので重宝してます。
被災地の皆さんが一人でも多く無事でおられますように・・・。
暖かい場所で安心して過ごせるますように・・・。
心よりお祈りいたしております。