今年のお正月はダー様実家ではなく、ダー様ご家族の皆様と西伊豆で過ごしました。
アンディーランドでKDSが昨年夏に行われたときに車で行こうかな~と当初迷っており、
帰りに西伊豆まで足を伸ばせないかと無謀ともいえる計画を立ててましたが
流石にイベント後は体力的に無理だろう・・・と皆さんとワイワイ移動の方が面白いし♪と
車はやめて列車移動にしたのですが・・・その時になぜ西伊豆に行きたかったのかと言いますと
ルートを調べているうちに「亀岩」という場所を発見したからなのです~~~。
(西伊豆スカイラインのSA「亀石」ではないですよ~~。)
本当は12月31日に午前中に家を出て、西伊豆に日の沈む前に到着してゆったりまったり亀岩と
夕日を激写したい~~~と思っていたのですが、色々バタバタしているうちに出発が1時に。。。滝汗。。。
しかも東京から出るのに2時間かかりました。。。汗。。。
ICも東京も川崎も激混みで、一般道をずっと走って厚木から乗ったほど。
沼津を降りたときにはもう夕暮れ時で、現地に着いたのは6時だったのですがすっかり真っ暗に。。。
当日は週末はお天気が崩れるとの予報を覆す、抜けるほどの青空の絶好のドライブ日和でしたので
本当に残念でした~~~~。
お夕飯は7時からだったのですがまだ到着してない組もおりましたので30分伸ばしていただいて、
無事皆さんそろってお夕食~。
ところがエビ3種類にやられたのか、ただ単に治っていない胃に来たのか脂汗ものの胃痛ktkr。。。
皆さんから胃薬を頂いて事なきを得ましたが年が明けたら胃カメラ飲んでらっしゃい~~~と。。。あう。。。
(最近、エビルーレットは3択です。
「アレルギー出ない時」「アレルギー反応が蕁麻疹として出る時」「アレルギーがお腹に来て七転八倒」
体力があるときは良いですけど弱ってる時はエビは食べないほうが良いのかな。。。クスン。。。)
お食事をした場所にはTVはなかったので紅白を見ず、和気藹々とお話しながらのお食事でした。
その後少しだけゆくりして、お風呂へ行きました~とろりとした感じのお湯で結構良い感じでした。
備え付けのお茶のせっけんが泡立てネットに入っていて、物は試しと使ってみたら・・・。
物凄いモッコモコの泡立ち~~~しかもお茶の柔らかな香りが良いのですよ~。
(買って帰ってくればよかったと現在絶賛後悔中w)
多分深夜だったという事も、紅白中だということもあって、あこ以外おひとりだけ。
しかもその方はずっと洗い場にいたのでほぼ貸切状態でした~~~。
寝湯でちんぷんかんぷんな寝方してみたり(笑)そ~~~っとサプサプ泳いでみたり・・・笑。
お風呂から戻ってきてから紅白を最後までみて、皆さんそろってあけましておめでとう~~~でした♪
いつもそこから夜更かししてるのですが、流石に皆さんロングドライブでお疲れでしたので解散。
1時には寝てしまいました~~~珍しいです~。
翌日元旦も抜けるような青空~~~!残念ながら西なので朝日は見えませんが、絶好の亀岩散策日和です。
でも残念なことに天窓洞を船で回るツアーは波が高く欠航に。。。
亀岩さえ拝めれば良いの~~~♪と朝からテンション高かったですよ~~~笑。
朝食の後、支度を整えて亀岩を眺めつつ義父様と義母様ご希望の入江長八の漆喰を見に行きました。
丁度亀岩が通り道にあり、まずは午前中の亀岩を激写~~~と邪魔にならないところに車を止めて撮影♪
先頭の小さな岩が頭で木が生えてる部分が甲羅~~~♪
綺麗ですよね~~~。
入江長八・・・とナビを見ていたので・・・後で気が付いたのですが長八記念館と長八美術館があったのですよ。
知らなかったので手前にあった長八記念館の方へ。
でもここでしか見られない作品もあるので、無問題でした~。(ただ、両方行く時間は流石になかったので
また美術館の方へは改めて行って見たいです~。)
なんていうか・・・漆喰でここまで繊細な絵を描けるものなの?!と驚きますよ。
道具も普通の漆喰道具のミニチュア版みたいに絵を描くのに小さくしてあるのでしょうね~。
カメな絵も内部で見られますので是非行って見てはいかがでしょうか♪
わかるかな?けやきの木を彫ってあるのですがカメさん♪
隣の中の部分にもカメさんがいます~。
どんなふうに計算して削っているのかしら~とまじまじとみてしまいますよ~。
長八記念館を後にして、予約してあった亀岩近くのお店でお昼ご飯~。
小まぐろぶっかけ飯~。
どんぶりに専用のタレをかけてまず普通に食べて、
半分くらい食べたら次は温泉卵をかけて混ぜ混ぜして食べて、最後にお茶漬けにします~。
お店の窓からもこんな風に亀岩が見えます~。
時々、甲羅の部分だけでなく、頭の部分へも人がいたりして「どうやって?!え?!登れるの?!」と
亀岩散策に期待が高まります~~~~♪
お昼を食べ終わって、少しゆっくりしたら・・・いよいよ上陸です!
結構アップダウンがあります~~~。
甥っ子とパパ様は先端のほうまで・・・ヒ~~~~。
ダー様は足がすくんで動けない~~~と手前で固まってました 笑。
(でも手を後ろで組んでたら余計に怖いと思うんだけどwww)
あこはというと「キャー」とか言いながら先端付近へ近づくwww
流石に下にはおりませんでした~うん・・・おっちょこっちょいだから風に吹かれて海へドボンとか
本気で起こりそうですからね~~~爆。
だって波もこんなにザブ~~~ンと上まで上がってきましたしね・・・危険・・・超危険www
でも結構余裕www
空がとっても綺麗だったので撮影してました。
前の携帯は太陽を撮影すると真ん中に黒点みたいになってしまっておりましたが、
今回の携帯は綺麗に撮影出来てうれしい♪
あこが狙っていたのは「亀岩と夕日」でしたので、亀岩散策の後は向かいの加山雄三ミュージアムの二階に
お土産屋さんがあるのでそこで物産的なものとかカメグッズを買ったりしてました~♪
ここで皆様とは一旦解散して、あことダー様は喫茶室で亀岩と太陽を眺めながら
4時過ぎの日の入りを待ってました。
ところが暖かい飲み物がなかなか冷めずに・・・氷を入れて冷やす暴挙にwww
それくらいしないと間に合いそうもなかったんですよ~~~苦笑。
でも無事良い感じの時間に海沿いへ戻れました。
頭の上に太陽が~。
頭と甲羅の間に太陽が来たら激写と思っておりましたが・・・おぉ~。
なんか小さくなった太陽がご飯で近づいて行ってるカメさんみたい~~~。
撮影ポイントだったみたいで、あこ達が撮影している間も大きなカメラを持った方々が集合。
夕日を撮影したらいいか~と思っていたら
駐車場のおじ様が「太陽が沈んでからが一番きれい」と教えて下さって、見ていたら・・・。
本当に燃えるような美しい夕焼けが~~~。
青と白とオレンジと黄色とピンク・・・とにもかくにもそれぞれの色達のの饗宴が素晴らしいですね~~~。
(サムネイルですので是非大きくして見てみてくださいね~♪)
ホテルに戻ってから・・・三四郎岩が目の前なので(お部屋からも見えてましたが)撮影しました~。
本当は風光明媚としてはこちらが有名なんですが・・・あこは亀岩に夢中でした 笑。
(っていっても亀岩はホテルからは見えないんですよ~~~涙。。。)
夜は元旦ですから~~~宴会です~~~♪
今夜はエビルーレット・・・大丈夫でした。なんだろう・・・何にアレルギー反応が出てるのかなぁ・・・。
不思議で仕方がないです~~。
夜は食べすぎでグデグデ~~~~笑。
色々としなければならないこともあったので、いったん寝て(笑)それから起きて仕事してました 笑。
最終日も・・・抜けるような青空でした~~~。
修善寺に移動することが決まっていたのですがまだ時間が早すぎるということで
黄金崎クリスタルパークでガラス芸術に触れてきました~~~♪
西伊豆ガラス作家作品展をやっていて、その中にカメ作品を見つけたり・・・。
もともとガラスものが好きなあこは見てるだけでも楽しいのですが、カメを見つけるとテンション上がります!
(でもミュージアムショップでのカメ率はかなり低いです。。。Orz)
見て回るのも楽しいのですが(特に万華鏡のお部屋が楽しすぎます~~~。)、
お時間があったら是非体験工房で何か手作りされると面白いですよ~。
(今回あこ達は時間が限られていたので体験はしませんでしたが・・・。)
館内は基本撮影禁止なので、入り口のこの子達だけ~♪
(人間万華鏡くらいでしょうか・・・あこも撮りましたが、全面あこフェイス山盛りでモザイクどころの話じゃないので(笑)割愛です~~~~爆。)
クリスタルパークを後にして、一路修善寺へ。
本当に絶好のドライブ日和でした~~~~目の前に富士山~~~~。
途中・・・ドライブイン的なところへ立ち寄った時に、懐かしの綿あめ製造機を発見~。
グルグルグルグル風にあおられながら甥っ子君に作ってもらいました・・・あはは・・・。
雲一つない青空だったので・・・雲ですよ~甘い雲~~フッコフコです~~~笑。
無事修善寺に着いておそばで昼食~~~。
生わさびは・・・お持ち帰りできるんですよ~超新鮮~~~。
おけのざるそばがなんとも良いですね~♪
ここ数日、本当に日中暖かいのでちょっとの移動ならコートいらずなくらいなので、ざるで♪
修善寺にお参りしてから日枝神社へもお参り。
近くの和菓子屋さんというかお饅頭屋さんの胡麻饅頭が激ウマで、皆さんでごっそりお買い上げ~~~。
(あこも実家用と職場用・・・そして自宅用に買いました~。)
それにしてもあこは伊豆に来たら必ずニューサマーオレンジのジャムやドレッシングなどを買って帰るのですが
西側だからかお菓子ならあるのですが、そういった調味料的なものが全然ないんですよね~不思議です。
(修善寺は伊豆のど真ん中なので余計になかったですけど・・・汗。。。)
そこで皆さんと解散して、あこ達は以前修善寺へ来ているので観光はせずに駐車場近くのカフェでお茶♪
伊豆の間伐材などを使った食器がとっても可愛い。
手当たりも口当たりも良くてあこもスプーンとヘラを買いました。
お店の座席が本当に面白くて色々なテーブル・カウンター席、そして畳の座敷みたいな部分もありました。
コーヒーもケーキもおいしくて素敵な空間でした~いやぁ・・・本当にお正月とは思えないまったりぶりです。
でも・・・この後ロングドライブになって大変な思いをしたわけですが、とっても楽しい2泊3日でした♪
伊豆は何度行っても良いですね♪
(ただ、西伊豆はアンディーからもあわしまからも微妙な距離なのでリアルカメをからめられないのが
切ないですね~~苦笑。)