KDS 2010 秋のレポ②・・・前回の続きです・・・。
ここでぬわんと!!!!カメラの充電が切れてしまいました。。。またか。。。
今年何回やったかなぁ。。。涙。。。
その都度もう一個電池を買ってフル充電しておこうと思っていたはずなのに。。。
出店者様と読者様には本当に申し訳ございません。
もっと詳細にお伝えしたかったのですが。。。
あこ・・・お店お休みしてKDS特派員になったら皆さんどう思うかなぁ・・・笑。
というか自分もそうですが、皆さん設営作業を開場ギリギリまでなさる関係で
あまり早くからお写真を撮ると設営途中だったり(それも失礼ですしね。。。)
かといって完成状態を撮影しようとするとギリギリで時間がなかったり。
難しいです~~~。
出展者としてはそこまでする必要は全然ないのですが(むしろ自分のブースだけでOKだと思われ・・・。)
でもこの素晴らしきKDSを出来るだけ多くの方に知っていただきたいという気持ちがあって・・・。
KDSってどんなところ~?とかどんな作家さんのどんな作品があるの~とか
色々な方にこんな素敵なイベントをを知っていただくにはやはり詳しくて楽しいイベントレポが
欠かせないような気もするのですがね・・・どうなんでしょうかね~~~。。。
自己満足で終わってないといいのですが・・・。
さてさて・・・後半は残り半分ブース。
今回の受付も会場ど真ん中にあって、
真正面にはKDSを代表するお三方の作家さんが並ばれてました。
まずはカメの書をお書きになるというデモンストレーションもなさっておられた甲羅屋 サノア様のブース♪
高円寺では大変お世話になりました~~~。
サノア様もお写真をお願いしますと、毎回面白ポーズをとって下さいますが、今回はキュートに♪
お隣の真正面真ん中のブースはあずまきょう
様のブース。
今回のKDSのDMとバナーをご担当なさった作家さんです。
もう本当に可愛くて実用的なデザインのカメさんが最高なんですよ~~~。
このポストカードの充実ぶり!!!見ているだけで可愛くて面白くて目が離せません~~~。
そのお隣はこちらもKDSで手作り判子屋さんといえばこの方しかおられないわけで・・・。
はんこやまなちゃん 様です。
本当にその場でお作りするなんて・・・あこには絶対に無理です~~~。
テンパってパニクって何を作ってんだかわからなくなりそう~~~~。
その集中力とか作品を生み出す才能は本当に素晴らしいと思います。
飼いカメが いるなら載せよう かめめくり・・・標語か?!笑。
亀さんを飼育していたら一度は載せたいかめめくり ~~~あこも2003年だか2004年だかそのあたりに
載せていただきました~~~。
毎日365日がカメさんだなんて・・・幸せすぎますよね~~~。
あこはこのカレンダーが発売される時期になると
書店とか文房具売り場のカレンダーコーナーの犬と猫とウサギの間に
このかめめくりを置いてみたい衝動に駆られます・・・亀だってあるんだからね!!!みたいなw
こちらは入り口右手壁側店舗様たちです~~~。
こちらも初出店のMiya House
様~。
小さくて・・・でもリアル系・・・でも可愛いなあみぐるみちゃんがたくさん♪
あかみみ飼育者様は・・・見逃せない店舗様でしたでしょう~~~まぁホシガメ飼育者のあこも
もちろん見逃しませんでしたけどね~~~ほほほほほ~~~~。
ここからは本当に申し訳ないです。
画像は拡大できないは、2店舗ずつのご紹介だはで、本当にすみません。
右のもこもこしたした商品がたくさんおられる店舗さんはなんとかめ○まる 様のお店~♪
羊毛フェルト屋さんになったかと驚きましたが、これはぽんぽんリース♪
中心のところにいつもの可愛いかめまる様お作りのカメさんがいます~目を引きますよね~~~~。
そのお隣が相変わらずの素敵な手作りガラスカメさんのアクセサリー屋さんなはたやまのぶこ様~。
右ケーキのマラカスが超可愛い~~~と急ぎ足のあこの足を止めるほどキュートなマラカス屋さんは
もちろんこの方、小川ゆうこ 様♪
中央は細かい丁寧なつくりのフェルトカメさんが並ぶともくま 様、
左の陶器のカメ作品達はさかうえだいすけ 様の作品達~~~。
毎回こうしてブース撮影時にのみ見ることが出来るある意味初出店から幻の作品と化していたカメさん達・・・。
ようやっとあこもお迎えできました♪
ここから会場中央部分右手側手前。
亀甲竜メイナイズ 様はとんぶり市でご一緒でした~~~。
とんぶり市では本物のベビホシガメちゃんと撮影なさっておられるところに通りかかったのですが
どれが本物?!みたいな・・・本当に精巧でリアルな作りです~~~~。
(ビルマちゃんを親子で作って下さらないかな~と独り言を大々的につぶやいてみるwww)
そのお隣はウミガメさんショップなELNAショップ 様。
ウミガメ保全活動へと売り上げが使われるのですよ~ぜひぜひお買い物を~~。
会場中央右手のさらに中央には、
亀長 様、ねーる☆彡 様、りえゴン様、そして伊豆アンディランド 様~。
いつもゆっくりお話もしたいし、商品もみたいのに、自分のブースが気になって気もそぞろに。。。Orz。。。
大人っぽかったり、カメさん飼育者様ならではのこだわりがあったり・・・machop様のセンスが光る、
アクセサリーショップのBeads178 様と
クロスステッチなどの可愛い布製品等の亀寿様~。
右のお隣はカメテディーでおなじみのpincette 様です~~~。
迷彩シリーズのカメテディちゃんの可愛さは~~~特筆ものです~~~!
(ここのお三方の詳細はmachopさまのブログへ是非行かれてくださいね♪
綺麗なお写真とカメ好きさんならではの視点でのレポ♪とても楽しいですから~~~♪)
可愛い布製品が目を引くはる様、その奥がKDSではおなじみのカメランド様のブース。
ここのラインは・・・お客様の動線が途切れてしまうようで、
向こう側が行き止まりなのでお客様がこの通路になかなか入らないという珍事が。。。
次回は向こう側へ抜けられるようにするかここを縦のラインにするとか・・・
色々とやってみないとわからないことも多いですね~。
そしてその向かい側には小さいのに精密なつくり、アイディア一杯の樹脂粘土細工作品のみそじの館
様、
そのお隣はKDSというかカメイベントではお馴染みのカメコレッ!様。
定番の可愛いカメさん達のイラスト作品は無くてはならない存在です。
という感じで駆け足でご紹介でした。
新しい店舗様が増えたこともあり、ワクワク感も倍増ですね~~~♪
いつも通り30分前くらいからエレベーター前には列ができ・・・。
開場後はこんな感じでした。
でも会場が広く、ブースとブースの間の通路が広くとられているせいでゆったりまったりでした。
あこブースは案外まったりでしたよ♪
(といってもそこはkame様のお手伝いがあったからという事実が大きいのですがね♪)
たぶん事前に他のイベントに出店することで、
お客様の分散化Gははかれたのではないかな~と思っております。
あとは・・・今回のKDSが一応文化の日という休日に行われているものの、
最近休日は普通の日と同様に扱う会社も増えてきてますので、お仕事だった方々もおられたのではにかなと。
いつもお見かけするお客様もかなりの方々をお見かけしなかったように思います。
でもそのまったりした分、いつもあこブースの中に恐ろしくて立ち寄れない方や、
来たときには売り切れで見ることすらままならなかったというようなお客様には
「買うことが出来るだけでも嬉しいのに選べるなんて~~~困ります~」と嬉しい悲鳴を頂きました♪
いえいえ・・・あこは出店している時に御客様とお話することがとても楽しくて好きなのですが
その中でも「どの子にしようかな~」とニコニコ笑顔で迷われているお客様のお顔を拝見するのが
何よりも好きなんです~~~。至福の時でした・・・。
今回は・・・初心に戻った感じで、ゆっくり接客も出来たのではないかな~と思います。
当初、なみりん様~~~本当にすみません~~~と思っておりましたが、
お隣にはご迷惑をおかけせずに無事終わることが出来ました。
今回あこブースは定番クリスマス系カメさん、多肉植物カメさん、フラワーケーキカメさんに+
ビルホシあこ粘土カメちゃんと光るランプカメさんが一番人気でした♪
そうそう・・・カボチャカメさんとみかんカメさんがいました。
お正月がちらつくからですかね?みかんカメさんの方が若干人気な感じでした。
初めてあこ粘土カメさんをお迎え頂く方にも定番商品の中から
お選びいただけたのではないかな~と思っております。
あこの作品なのにあこの作品ではないみたい!
直球勝負のこのお写真達~~~とんぶりではお客様から「只者ではない雰囲気です」と評された作品の数々!
kame-camera のkame様の作品・・・あこぷろカレンダー2011!
どの子もとっても評判が良かったのですが、お正月と春、そして夏のウミガメさんが人気でした♪
どれだけ出るのかが良くわからず・・制作数には本当に頭を悩ませましたよ~。
また是非来年もやりたいですね♪(ってまだまだ絶賛発売中ですよ~~~笑。)
あこブースは終始まったり。
いつものお客様から始まり、遠方からいらしてくださったいつものお客様のお顔も♪
他にも差し入れを頂いたり、お土産を頂いたりとお客様からたくさんの愛情を頂きました~~~。
いらしてくださった皆さんを列挙してお礼を申し上げたい気持ちなのですが流石にそれも難しいので
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さんあこにまで沢山の優しい気持ちを下さって、
更にあこ粘土カメちゃんを可愛がって下さって本当に嬉しいです~ありがとうございました。
本当にお天気の良いKDS日和の一日・・・窓から入る日差しも時間と共に柔らかい物になりました。
時々こうして遊覧船も川を通るので面白いのですよ~。
(松本零士氏デザインの船が近未来的で面白かったです~。)
あこは個人的に水辺がとっても好きなんです。海だったり川だったり、湖とか池なんかも好きです。
水のあるところがなんか落ち着くのですよね~。
11時開始で5時終了だったのですが、後片付けをしながら窓の外を見ると・・・。
時間と共に・・・対岸の景色も色を変え・・・。
グッと大人な雰囲気になってました。綺麗~♪
今回、あこブースはベースをぶりくら市の飾り付けにして、
そこに高円寺で実戦投入したパーティー用の段々のお皿を+使用してみました。
このお皿が・・・重いんだけど最高に良かったです。
自分も飾りやすく、お客様にご案内しやすく、お客様も見やすい目線にあって、手にもとりやすい。
今後は定番になりそうです~~いやぁ良い買い物したな~~~またコストコ行こうっと♪わはは。
というわけで・・・盛りだくさんな飾り付け・・・片づけが異様に大変でした。。。あはは。。。汗。。。
(でも飾り付けもお客様が楽しんでくださっているので手を抜けないです~あこも楽しんでやってますしね♪)
打ち上げに移動じゃ~~~~ととりあえず荷物を車に置いてきました。
終わった~~~~終わった~~~~と台車をゴロゴロさせつつ
一人でスキップしそうな嬉しさでした~~~。
絶対に無理・・・どこかで挫折しそうと思っていたこの3連荘イベント・・・こなしちゃった~~~わ~~~い。
みたいな気分で一杯でした♪それなりに冷え込んで来てましたが、心が暖かでポカポカ♪
自分の中で月産100以上は難しいかな・・・と思い一年。
ついに月産300匹でしたね・・・怖いわ・・・自分が 笑。
クオリティーを落とさずに量産できたら・・・が一番の目標だったので達成できたかな?と一安心でした。
打ち上げは近くの和民で~~~あこは車ですからノンアルコールビールで♪
というかあこ・・・良くわかりました・・・ビールが結構好きなんですね。
いつの間にこんなに好きになったんだろう・・・って不思議ですけど。
なみりん様には「アルコールが入ってないと耐えられないけどあこちゃんは平気なの?」と言われましたが
なんていうか宴会の雰囲気が好きなんですよね~。
もともと飲んでもそこまで酔わないし、きっと雰囲気で半分は酔ってる気分になれてるんでしょうね~笑。
もともと水分を大量に必要とするあこですが・・・これを・・・5本ほど飲みましたぜ 笑。
打ち上げでは色々なお話をして~~~盛り上がりました♪
さはしちゃんは・・・いつもあこの中では梅酒でおねむなイメージです 笑。
(後日、無事帰れたと聞いて安心しました~~~。)
なみりん様は・・・飲まれるけど・・・全然変わらないのですよ~~~あんなに可愛らしい方なのに・・・。
そこがまた素敵なんですけどね♪ウフフ♪
沢山ご飯を食べた後は・・・デザート♪
もっこもこサツマイモ♪(栗だった?!)ホットケーキミックスなホカホカ熱い生地にアイス♪
暖かくて冷たい不思議デザートでした。
(皆さんは予想していたものと違ったらしく「違う~~~」と申しておりましたが・・・あこは結構好きかもです 笑。)
kame様とあこは車の料金の関係があったので8時過ぎにはお開きに~。
kame様はこれからご自宅まで超ロングドライブです・・・。
あこは無事駐車場を出たのに・・・またもやナビに嘘をつかれて高速に乗れずに
(工事中で入れない入り口を案内された~~~!!ウギャー。)夜の東京を一般道を縦断です~。
大学生の頃、よくこのあたりに遊びに来ていたのでまぁ迷う事もなく適当に走って無事到着♪
流石に・・・バタンキューでした~~~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KDSに足を運んでくださった皆様には本当に心から感謝いたしております。
そしてあこ粘土カメちゃんをお迎え下さった方々には・・・永遠のカメ愛を♪
ご一緒して下さった出店者の皆様、主催のゆかっち様には本当に感謝いたしております。
本当に本当にありがとうございました♪
kame様にはカレンダー発案からお話合い、制作までの色々で本当にお世話になりました。
遠いところからいらしてくださいまして、当日は本当にお疲れ様でした。
本当に本当にありがとうございました~~~♪
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・あこの今後ですが、某所で展示会のような物が行われ、それが年末から年始にかけてなのです。
そこへ向けて完成図が出来上がりまして、いよいよ制作に取り掛かります。
そして去年はクリスマス納品で時間が無くできなかったあの企画・・・やるよ~~~笑。
あの企画って何?それはもうしばらくお待ちくださいませ~~~♪
サンタクロースはカミングスーンです 笑。