13日土曜日の遡り日記です。(追々・・・以下省略w)


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


あこが9月にお教室に通っていた頃、

先生方はそれぞれのお教室展やブロック展への作品作りをなさっておりました。

あこもいつもお世話になっている先生方の展示会へはなるべく足を運ぼうと

せっせとイベント後は展示会めぐりをさせいただいておりました~~~。


で・・・ラストを飾る埼玉ブロック展・・・お教室のサイトを見てもいつなのかがわからない。

でも確か11月中ごろ~後半くらいだったな~と記憶していたので

昨日お教室へ行ったときに先生にお聞きしたら・・・。

「せっけん粘土の本当に素敵な作品があるので、ぜひ見てきてください」と言われました。

もともと見に行く予定にしていたので・・・先生がおっしゃるからにはよっぽどだな~~~とワクワクしながら

ママを誘って埼玉県大宮市まで行ってまいりました~~~。


電車で行こうか車で行こうか迷って、実家に届けたい荷物があったので車にしました。

(またもや車のほうが早かったんですよね。

しかも場所が駅から歩くしちょっとわかり辛いのでタクシーに乗られた方がいいと言われたので

余計に車にしようと思いました。)


最近都内でのカメイベントには車で行っているのですっかり首都高を走るのが楽しくなってしまいました。

今回は最初のルートは大橋JCTで新しくできたグルグル道路を走る予定だったので

とっても楽しみにしていたのですが、次の日に確認したら普通に新宿4号に乗れと・・・あらら。

でもスムーズに進んで出発がおそくなったにも関わらずお昼には無事到着~。


ところが車で当初行くことを想定していなかったので手ぶらで来てしまい・・・何かないかと

現地の和菓子屋さんで差し入れを選んで購入~。

七五三で注文があった関係で・・・となんとすあまを発見!!わ~と購入して

他にもいろいろとお買いものしたら・・・どらやきをおまけして下さった~~~わ~い♪


無事差し入れも入手できたのでいざ~~~。

そしたらママに「今日の装いを撮らないと」と。。。(ママもあこブログ読者さんなので。。。苦笑。。。)

で・・・ママに撮ってもらいました・・・あはは。


♪気ままにカメ日記♪


そしたら・・・こちらは裏口でした・・・あはは。

(カフェギャラリーなのでこちらはカフェの入り口でした・・・。)


改めてギャラリーから♪

♪気ままにカメ日記♪


ウィルカムボードのコスモスがとってもかわいい♪

♪気ままにカメ日記♪


一応今回はブログ掲載は引きのショットのみで。


白い壁の外観からは予想できないほど明るい綺麗なギャラリーでした。

展示数はそこまで多くないものの、その一点一点が個性的なものばかり!

♪気ままにカメ日記♪


いつもお世話なっている先生は壁掛け作品がたくさん~。

お隣のお部屋にも・・・どれもこれも素敵で、先生の渋い感じの自然な色合いがとても素敵なんです。

♪気ままにカメ日記♪


そして・・・先生から直々に「見に行っていらして」と言われましたこちらのせっけん粘土作品。

驚いたのはこのテーブルの上に10点以上の作品が並んでいたのですが

全部おひとりの先生がおつくりになったそうで。


しかも色合いがめちゃめちゃきれいなんです。

あこの目指すところのドストライク。


実はお教室では良くマーブル色でお花を作ります。

たとえば黄色の薔薇を作るとしたら、白い粘土とかベージュの粘土、黄色も何種類も混ぜつつ

マーブルにした粘土を使って花弁を作ったりするのですけど、あこはこれがとっても苦手。

マーブルがどんな風に出てくるかがわからないので、予測が付かないのが怖いのですよね。

でもこちらの先生の作品を見て、

マーブルの美しさとマーブルにすることでうまれる色の共演がもたらす軽やかさとか奥深さの美しさ!

単色だとどうしても固い感じというか地味というか・・・ぼってりとしたイメージになる感じです。

(でもそれも良いんですけどね。)


しかもお花が小さくて繊細なんです。

白い感じのお花なんて下が透けそうに薄いんですよ。

せっけん粘土でここまで薄く作れるんだ!!!とめちゃめちゃ驚きました。


そして花弁一枚一枚の繊細なこと・・・。

このチューリップには本当に色々な意味でショックを受けました。

♪気ままにカメ日記♪


先生が見に行っていらしてとおっしゃった意味が猛烈にわかりました。

このテーブルには今のあこに足りないものが詰まりまくってました。

始められて2・3年で、集中的に通われて資格所得した後すぐにお教室を開設したそうです~~~。

超ベテランの先生かと思いきや・・・本当にすばらしい!!!!


あこが感動しきりだったので先生方は

「教えることは学ぶこと」とあこに盛んにお教室開設なさったほうがいいわよ~とおっしゃっておられました。

そうなんですよね・・・お教室開設か講師か。

来年はちょっと無理っぽいので再来年あたりには・・・と考えてないわけではないんですよ~。

なのでその日が来るまで精進あるのみだな~と思いました。


♪気ままにカメ日記♪


どの展示会もせっけん粘土の作品は点数が少なく、教本に沿った作品が多かった中、

この作品達はせっけん粘土の良さを120%出していると思いました。

繊細で淡く優しい・・・あこにもこんな素敵な作品を生み出すことが出来るのだろうか・・・。


正直に言いますと後頭部を鈍器で殴られたって感じなほどのショックでした・・・。


最近のあこはただ習いに行ってるという感じで・・・お家で復習するわけでもなく、

上手くなりたいと思いつつも・・・せっけん粘土に関しては努力不足が否めないです。

思うだけでは絶対に上達しないんだよ?!と

そんな自分が本当に許せなくて・・・なんか悔しいというか情けないです。


素敵な作品をお作りになられる先生に負けたくないとかはあまり思わないんです。

どちらかというと私もこうなりたい!!!と思うので・・・今回もそんな気持ちなのですが、

自分自身、どこか思い上がっていたんじゃない?と喝を入れてやりたいですね!!!

初心にかえり、頑張ろうと思うのです。


自分でもどこまでいけるかわからないけど・・・こうなったらいけるところまで行ってみようと思いました。

新しい扉を開けるのは自分自身ですしね~~~ちくしょ~~~頑張るぜ~~~笑。


ある意味・・・自分自身を相手だと本当に負けず嫌いだなぁと思います 苦笑。

でも・・・たった一日でも昨日の自分よりも今日の自分を誇れるようになりますように。

歩いてきた道のりを振り返るときにそれが短くともそう思える実りの多い一日を過ごせますように。

・・・一瞬一瞬を輝きに変えて・・・大切に生きたいです。


とそんなことを思いながら・・・展示会場を後にしました。

家でコツコツ努力を積み重ねることも大切ですが、自分以外の作品に触れることは

それ以上に意味のあるとても大切な時間なんだと痛感しました。


展示会を後にして、お昼がまだだったのでママに何を食べたいか聞いたら「お肉」というので(笑)

高島屋に何か入ってるかな~と行って見たら・・・そもそもレストラン街のようなものが無いのね。。。

仕方ないのでそごうまで移動して焼肉屋さんへ~ランチメニュー♪


♪気ままにカメ日記♪


あこの注文したタン塩のとろろ重は見た目がううーむな感じになってしまったので

ママも「こっちを撮ったら?」と言うので、

ママのとんトロ重を撮影させてもらいました~一切れずつ交換こしたのですが

このお肉超柔らかかったです~~~♪


♪気ままにカメ日記♪



で・・・お腹もいっぱいになったのでデパートの中をブラブラ。

3時には出ようと思っていたのに~~~~長居してあたりは暗くなり始めてました・・・苦笑。

帰りのナビは高速に乗ったと思ったら降りるように言われ、

関越道に乗るように指示され・・・どこ行くのよ~と焦っていたら・・・降りて下の環八を通るように指示されました。

なるほどね・・・APECの警備の関係で混雑箇所を避けた結果かなぁ・・・汗。。。


埼玉から東京へ入ると練馬です。

昔、練馬に住んでいたことがあるので、「懐かしいね~」とママと話してました。

怖いことに・・・ちょうどその頃はママが今のあこより若干若いくらいの年の頃ですよ・・・汗・・・。

(どれだけ昔話だっ・・・笑。)

ちょうどあこが住んでいたところの裏が現在は環八になってます。

その頃は何故か途中まで道路が出来ていて、途中はまだ・・・みたいになっていて、

どの出来上がった部分は繋がるまで通行止めになっていたので子供たちの絶好の遊び場と化してました~。

自転車乗る練習とかママがパパとしてたな~と思いだしたりしてました 笑。

あこ自身もそこで自転車の練習しましたよ~~~あはは。


そんな話をしながらママを実家へ送り届けて、仕事が終わったダー様を拾ってご飯へ。

もうね・・・今週のあこは主婦失格です・・・たぶん毎日外食だったと思うわ・・・汗。。。

この夜もグルグル寿司へ・・・汗。


うう・・・来週から頑張るよ~~~苦笑。