水戸市植物園続きです~。
いよいよ展示会場へ~♪
入り口から素敵な作品のオンパレード~♪
いつもお世話になっている鈴木先生の作品~。
蝶々のようなお魚が水色の海を泳ぐ感じを表してます~。
シースルー粘土を使っているので軽やかさと華やかさが両方出ています~。
何が感動だったって、作品もそうなのですがその飾り付けと小物使い!
東京ブロック展は結構それを考えるとシックというか質素というかでした。
こちらはスペースも広く潤沢に使えることから、ゴージャスに飾られていました~~~。
目から鱗だったのは着物の帯とか扇子使いではなく・・・下に敷いてある黒い布!
レースですよ~~~レース!これがあることで完全に和になってしまわずに和洋折衷な雰囲気になっていて
それがとても素敵でした。
なるほどな~とあこも次回どこかで和ものをやるときに落としどころに困る和の飾り付けですが
和洋折衷なら結構いけるんじゃないか???とおもったり~えへへ。
こちらもお世話になっている岡本先生の作品~。
あこはここまで大きな作品を作らないので
(っていうか作る自信ないですよ、花が大きくなれば完全にごまかしはききませんからwww)
大きな作品はそれだけで憧れですが、この岡本先生の作品は・・・色目もあこ好みで本当に素敵です♪
素敵な空間だと聞いていた水戸市植物園での展示会ですが・・・納得・・・大いに納得~~~。
開放的で天井の高い会場で、打ちっぱなしの壁ですが木目の壁や天井とマッチしていて
どこかモダンだけど暖かな感じもする素敵な空間でした。
シースルー粘土使用の作品はやっぱり独特の透明感があって素敵です。
中に明かりが燈るなんてそれだけで素敵ですが、お花にかこまれてるところがなんとも♪
全作品を掲載しようかと思ったのですが流石に枚数も枚数なのであこ的ハイライトでお届けしたいと思います。
ゆっくり見て回っているのですが見ていて「お!この色目好きだな~」とか「これ好きだな~」と思う作品は
大体お作りになられている先生が一緒でした 笑。
好みって本当に千差万別だなぁ~と思います。
壁掛け・・・こういう立体的な作品も素敵ですね~。
そうそう・・・あこも粘土カメちゃんの立体壁掛けを作ろうとフレームだけは山盛り購入済みなんですよ・・・。
しかも去年の正月あたりに・・・あはは・・・。
粘土教室は必ず制作モチーフにお花だけでなくお野菜と果物があります。
こんな感じの作品、ビストロとかにあったら素敵ですよね~。
色目も落ち着いていて、秋!って感じの盛り込みが本当に素敵でした。
お花と実物の盛り込みって盛れば盛るほどわけがわからなくなる時もあるし、
無いと無いでさみしい時もあるしで・・・本当に難しい。
更にあこの場合は実物は花よりも小さいわけですから余計に悩んでしまうのですよね~。
(でも高円寺用に制作したカメさんで
枝垂れるような丸玉を作ることに成功したので・・・ちょっと幅が広がるかもです~いえいえ~広げたいです~。)
和の花をやはり和洋折衷な感じに魅せるのもあこの中では宿題です。
結構色々入れなくても火器のモダンさだけで洋っぽくもなるな~と思ったり。
良く先生方がこのお花のように
下の葉っぱをちょっと上にむけるというのをやっておられるのをお見かけするのですが
あこはこれが出来ない・・・というか忘れちゃうのですよね~。
葉っぱ一つ一つに神経を集中して作品作りをしたいものですよね~~~。
こういった大人可愛い感じの盛り込み方が出来たらな~と本当に心から思います。
あこがやると絶対にスイートな甘すぎる感じなってしまうのですよね~~あうあう~~~。
フルーツはパン粘土の課題にもあるようで、良くお見かけしました。
本当に色着けの仕方から形、盛り込み方など先生ごとに違うのでとっても面白いのですよね~。
あこ的にはなんだかこのマットな仕上がりがとっても気に入っておりました。
このあたりは向こう側に小池が見えていて、杉の紅葉が背景になります。
なので景色に溶けるというかそれがとても綺麗。
(あこならあえて秋の花を作った方々の作品をこちらへ並べたかもな~と思ったり。)
やっぱり薔薇が好きです~♪
シンプルだからこそ薔薇一輪一輪が引き立ちます。
良い色目だな~と近くからみたり遠くからみたり♪
実物とのコラボはやっぱり素敵ですね~。
菜の花って小さな小花の集まりですよね~。
それがこうも見事に~~~あぁ~~~素敵です。
色も春って感じよりは秋の菜の花って感じにシックな雰囲気なのですよね~。
そうそう・・・小花や実物をまとめて盛り込むやり方をこれまた高円寺用の制作中に会得したので
こういう花も作ろうと思ったら全然できるようになったのですが・・・
一個がいつものお花の大きさになるようにと作ったら・・・中の小花はどれくらいになることか!!!
考えただけでも恐ろしいですwww(それこそあこ的限界に挑戦ですよね~笑。)
早春な頃に時間があったらやってみたいですね~。
それこそ一点のみとかで 笑。
今年の夏ごろは異様にビタミンカラーが気に入ってお花も器もそんな感じのものばっかり作っていたので
やはりオレンジと黄色・グリーンの組み合わせは超気になります~。
そういえば・・・カレンダー用の制作をしていて気が付いたのですが・・・。
あこって今まで粘土カメさんにチューリップを作って入れたことがほとんどないんですよ。
今年は大き目なお座りカメちゃんを開発?!して、そのお蔭でブーケを持たせることが出来たので
お座りカメちゃんもぐっと幅が広がりました。
なので盛り込みにするにはちょっと・・・というようなお花はブーケにして持たせればOKなわけで。
こちらも早春な頃に可愛い色目のチューリップのブーケにしてお座りちゃんに持たせたいな~と思いました。
こういう風に盛り込めば十分ラウンドブーケぽくなりますものね~。
写真が多すぎるのかな。。。汗。。。
エラーが出たので②へ・・・。汗。。