最終日は9時半にロビーに集合して朝食でした。
昨晩寝たのが1時過ぎですから・・・寝すぎて眠い感じです 笑。
お天気は雨が降りそうな感じの曇り。
チェックアウト後は皆さんで須磨海浜水族園へ行きました~。
駅に到着すると駅構内にもこんなゆる~い感じのキャラのカメさん発見~~~。
水族園までの途中で道路にこんな可愛いカメさんも発見~。
駅から向かうと住宅街の中を大きな道路へ向かうので、「本当にこっち?」と不安になりますが、
道路まで出れば・・・目の前にばばーんと海浜公園がありますから~。
こんなウミガメさんのパネルも発見~~~。
無事到着~~~。一昨日王子動物園で買った共通券の反対側を提示してOK~♪
入り口に色々なお知らせが貼られているのですが、それがとっても面白いのです~。
園長さんによる探訪ツアーもあるみたいです~今度は金曜日か土曜日に来たいですね~。
(園長さんは苗字が「亀崎さん」と亀が付くのですよ~ウミガメさんのエキスパートです。)
園内に入ると・・・大水槽が目の前に広がります~~~。
ここには背中にナンバリングされたウミガメさんがすいすいと気持ちよさそうに泳いでいて
ついつい長居してしまう・・・というか1番から7番までコンプリートしたくなるのですよね~~~笑。
残念ながら1・2・3番はわからずじまい・・・あぁ~~~。
水槽前で激写?!していると必ず寄ってきてくれるカメさんがいます。
この子もそんなカメさんのうちに一匹~。
「あこさん置いてくよ~~~」とお声をかけられ・・・移動・・・あはは。
海の生き物たちを見ながら園内を歩いていると・・・アカウミガメの赤ちゃん~。
小さくて体が軽いからか浮力で浮いてしまい、プカプカしていてそれがとっても可愛いのですが
自然界だとこの状態だと鳥なんかに捕食されてしまうだろうな・・・と切なくなりました。
(昨日オサガメの産卵をTVで放送していたのですが、大人になって戻ってくる子は1000匹のうち1匹。
一回の産卵で50~200個の卵が産み落とされ孵化しても、それが数回行われてはじめて、
大人になれるカメさんがようやっと一匹出てくるなんて・・・と
本当に自然界の生存競争は厳しいなぁ・・・と思いました。)
元気に大きくなってほしいものです~。
プカプカ浮いてると良くわからないですが、
こうして下から見るといっちょまえにウミガメさんなシルエットなんですよね~なんだかそれが小さな感動でした。
ウミガメベビーを後にして、園内をさらに先へ。
こんな風に水槽の裏側を公開している箇所もありました。
お世話する側からすればこちらが表で、私たちが見ている側は裏側なんだろうな~と思うと不思議です。
クラゲ~♪
フヨン~フヨン~ととっても綺麗です~。
ふわふわというかモホモホというか・・・泳ぎ方もクラゲそれぞれ微妙に違って面白いです。
2階まで上がると下の大水槽を上から見ることが出来ます。
ここでも懲りずに1番から探したものの・・・わからずじまい~~~。
そして3階へは上がらずに、いったん外へ。
最近須磨海浜水族園といえばその名を有名にした事柄があります。
それがこちら。
アカミミちゃんの保護施設・・・亀楽園です。
アカミミちゃんの他にもすっぽん、ニホンイシガメ、クサガメちゃんなんかがおりますが・・・。
あまりのアカミミちゃんの多さに探せない~~~笑。
飼いきれなくなったアカミミちゃんを保護しているようですが、数は最初600匹とか?!
それから数か月経ったので数は増えてるのでは?というお話です・・・。
どのこもコロンコロンとして状態はとっても良い感じです。
女の子が餌をあげていたのですが・・・群がるカメ達の量には流石に恐怖を感じます~~~。
あまりの量に驚きますよ~~。
砂場・・・まさかの産卵場のようでした。
ここで安川先生と園長さんをお見かけ致しました。
この施設のアドバイスかな・・・砂場の砂を土に変えた方が良いというお話をされてました。
うんうんとひそかに頷く我々・・・笑。
(そういえば去年行った大阪の四天王寺のカメ池も産卵場のようなところがありましたがやはり砂でした。
カメ産卵=ウミガメ産卵=砂場という発想でしょうかね~。)
モゴモゴ砂から出てきた子も~~~おぉ~~何してたんでしょうか・・・。
ここで餌を買うことが出来ます。もちろんあげることができます。
亀楽園を後にして園内へ戻り、スッポンモドキちゃんをみたりしてました。
ところどころにカメさんがぽつぽついます。
ニホンイシガメちゃんは本当につぶらな瞳が可愛いな~~~。
園内には子供さんによるカメのイラストボードが展示されてました~可愛い♪
再度外へ出てウミガメプールを目指します。
ウミガメのメインは本館3階なのですが、カメ的施設は園内のあちこちに点在してます。
結構端っこなので、見に行こうと意識してないと見忘れちゃいそうです。
アカウミガメちゃんでした。
向こう側に砂場があるという事はその時期になると産卵したりするのでしょうかね~。
注意書きのカメさんが可愛い♪
水槽が結構藻っぽくなってて見え辛く・・・横からのお写真は数枚撮りましたが・・・ううむな状態。
そしていよいよ本館3階へ。
うみがめのお店とは何ぞや・・・と・・・。
いわゆるスナック屋さん。軽食屋さんってやつですかね。
びっくりなのはウミガメのリンゴパイ~~~これは買わねば~~~ともちろん買いましたよ♪
タッチングプールもあるようですが改装中だったっぽいです~残念。
ウミガメプールには手前にクロウミガメちゃんがいました~小ぶりでラブリ~♪
「ぷは~」息継ぎに浮上するのがたまらなくかわいい。
目の前で浮上してきて慌てて撮影~~~。
そしてなんと広場にはケヅちゃんが~~~~♪
カメ率高いな~~~流石園長さんが「亀」がお名前につくだけありますね~って違う?!笑。
端っこで丸くなる?!二匹・・・。
対照的にこの子はのっそのっそ良く動いてました。
子供たちに囲まれて・・・でも流石に動き出すと怖いみたいでおっかなびっくりタッチ~。
おいでおいで~~~と手を振りつつグルグル。
コロンコロンの巨体がなんとも可愛い♪(ってこの認識が変態飼育者っぽくて嫌ですね・・・笑。)
逆サイドの端っこにはもう一匹いました♪お目目がクリクリで可愛い子ですね~。
そしてまたウミガメプールへ戻り(忙しいな~~~笑)アオウミガメちゃん達とたわむれる~。
この子達・・・とても大きいです~~~。
プププ~顎がムクムクでたまらん~~~。
あまり奥にはいかずにこの手前を行ったり来たり~。サービス精神旺盛だな~と思っていたら・・・。
なるほど~~~ご飯を上げられるのですね~~~。
さっそくあこも一個購入してみました。
ガチャガチャの透明カプセルに入っていました。
中身はこんな感じ~~~おぉ~~~ウミガメフードですね?!
リクガメフードの3倍くらいはありますでしょうか?!コロコロしてます。固いです。
ちなみにリクガメフードは草の匂いですがこちらは・・・生臭いです 笑。
海産物臭です・・・エビとかイカとか?!
見慣れているフードとしては大きいのですが
カメさんにとっては小さいな~とポトッと落としてわかるのかな~?!と思うほどです。
でもよく見てるんですよ~~~。ちなみにこの矢印のところに一個落としたら・・・。
すかさず手前の子がこのフードの存在に気が付き・・・。
ブワ~~~クッと一口で。
丸のみしちゃうのかしら・・・と思っていたら・・・。
ちゃんとガフガフお口の中で噛み砕いてました。
「もうないの?」って感じのお顔してこちらを見ないで~~~~笑。
あこ一人で来ていたら延々ここでご飯あげてるかも・・・笑。
スタンプラリーのようなものもあるのですが、最後がカメでした。
このゆるきゃらwww笑いを誘います~~~。
また来年も来たいな~。今度は帰りの飛行機をうんと遅くして、一日中いたいです~。
(お土産屋さんも一箇所しかまわれませんでしたしね・・・笑。)
なんだかんだで12時過ぎまでいました~でもそれでも足りないくらい~~~。
でも飛行機の時間が迫ってますから・・・九レプの事がありますから・・・終わりよければすべてよしですからね!
今回はお呼び出しされないぞ~~~と皆さんと三宮の駅でお別れして飛行場へ。
・・・で・・・またもや早くつきすぎて自動チェックインできない2時間前・・・。
だったら先にお昼ご飯たべちゃおう~とレストランへ移動してまた窓際にしていただいたのですが・・・。
さっきまで雨ふったりして曇っていたのに・・・晴れてるし・・・暑いよ~~~苦笑。
ここ3日間、サラダ的なものを全然食べてないので体が欲してる~~~と
クラブハウスサンドだけではなくサラダも注文・・・うん・・明らかに食べすぎでした・・・笑。
お食事の後は自動チェックイン機でチェックイン~。
神戸空港はお土産屋さんが4か所ほどしかないです、しかもそのうちの2か所はスイーツ専門店。
なので実質2か所で見るところもなく・・・あれ・・・かなり時間が余ってしまった。。。
買い物を終え、それもカバンに入れて荷物をお預け・・・。
ところがあこったらここ数日で飲み物をあちこちで買うものの、
ほとんど飲まなかったので未開封のペットボトルが2本と
半分以上残ってるものが1本鞄の中に入っていたのですよ~~~。
そしたら預ける荷物へはペットボトルは入れられないので出さなければならず、
しかも手荷物として持ち込めるのも1リットル未満なんですね~。
そっか~と思いながら重いのでせめて少しでも減らさないと~~~と何も考えずにガブガブ飲んでいたら
なみりん様はあこが必死に1リットル未満にしないと~~~と頑張ってガブガブ飲んでいると思ったらしく
「あこちゃんそんなに必死にならなくてもwww」と大爆笑なさってました!違いますわよ~~~。
(でも本当にそう思われてもおかしくないくらいの勢いで飲んでましたけど・・・笑。)
手ぶらになったもののすることないな~と
先ほどお昼ご飯食べたばかりですが・・・しかも今ペットボトルの飲み物半分以上がぶ飲みしたばかりですが・・・お茶することに・・・笑。
3時45分の飛行機だったので、「15分前までってことは20分前に検査場を通過すればOKってことだよね」と
「ここを20分には出ましょうね~」とお互いに確認して、時間も確認。
うんうん、今回はお呼び出しされないもんね~~~と優雅にお茶して「そろそろだね~」なんて言っていたら・・・。
25分前になって・・・
「神戸発羽田行○○便にご搭乗のあこさま~
並びになみりん様~」と・・・控えめなアナウンスが・・・。
・・・( ̄□ ̄;)!!・・・はい?!
なんで~~~~?!ええ~~~~?!搭乗時刻間違えてる?!と
チケットやら時間やらを見る物のあってるし、明らかに予定時間より早い・・・。
とにかく案内係の方に・・・とお尋ねしたら・・・。
なみりん様のバッグについていたカメさんが荷物を預かった後で取れてしまったらしく、
鞄に貼り付けるかお持ちになりますか?という確認でした。
はぁ・・・びっくりした~~~~と二人で大笑いしてしまいました~~~。
この間と逆だね~~~と本当に焦りました~~~。
(九レプの時は「荷物に何かあって呼び出しだと勘違いしていたら搭乗時刻で呼び出し」でしたからね)
でも勝手に貼り付けられちゃうよりは、丁寧な対応で好感度アップでしたけどね♪
そんなこんなでバタバタしましたが、無事帰りの飛行機にも乗れて一安心~。
(保安所で後ろに安川先生が並ばれててびっくりしましたが・・・。)
帰りは流石に疲れて眠かったので寝ちゃったのですが・・・耳痛ktkr。
耳が痛くて目が覚めて・・・うえ~~~痛い~~~と涙目・・・。
しかも鼓膜が戻らないの~~~聴力が~~~と涙目・・・。
(実は帰宅して翌日に風邪ひいてしまって、そのせいもあると思うのですが
今も右耳はなんだかバコバコします。。。)
無事定時に到着して、荷物を受け取り京急に乗ってなみりん様とは品川でまたお別れ。
たった3日東京にいなかっただけなのに、扉があくたびに金木犀が香るほど季節が進んでました。
もう・・・秋ですね~。
本当に今回もとっても楽しい旅?!&イベントになりました。
お誘い下さって、道中ずっとご一緒だったなみりん様、
異色ブース展開だというのにいつも笑顔で受け入れてくださるキボシ亀男様と胡散臭い~ずの皆様、
宴会や朝食、色々な場面でご一緒して下さったK様、M様、
お客様に自家繁殖の楽しみを伝えようと尽力なさっておられるぶりくら市を運営しておられる皆様、
ご来場下さったお客様、そしてあこ粘土カメちゃんをお迎え下さった皆様、
ブログで励まして下った皆様。
心から愛をこめて・・・本当に感謝の気持ちで一杯です~~~~ありがとうございました。
次回、東京ぶりくら市で再度お会いできることを楽しみにしております~~~。
本当にお世話になりました。
・
・
・
・
・
おまけ。
須磨海浜水族園で購入したうみがめの店のパンたち~。
翌日の朝食で頂きました♪
結構アップルパイが美味しかったです~~。
楽しい記事で締めくくりたかったのですが、今回は残念なことにぶりくら市で生体の盗難がありました。
盗難にあった生体が戻るまでは来年の開催は見送られるようです。
ショップさんとしてもその生体誕生までに色々とご苦労があったことと思いますし、
ぶりくら市を運営なさる方々にとってもとても悲しい出来事だと思います。
来年の開催を楽しみになさっているお客様や出展者・・・皆さんの想いを踏みにじるのでしょうか?
盗んだ個体を飼育する事に喜びを見出せるものなのでしょうか?
・・・どうか今一度良く考え、生体をお戻しになられることを切に願っております。