まずは初日からスタートですが、0時からの記載って感じですかね~~~苦笑。
とりあえず初日当日からスタートです~♪
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
いつも前日はバタバタですが例に漏れなくバタバタでした・・・あはは・・・。
(一時は余裕があるような気がしたんだけど。。。というか何故か可愛いスカートは一杯あるのに
上に着るものがな~んにもなくて買い物に行ったりしたからだと。。。でもまぁ結果オーライでした 苦笑。)
慌しい中一応メールチェックをしようと思ったら・・・。
なんと帰りの飛行機が座席変更になった旨のメールが届いてて、折角隣で並べて取ったのに超バラバラ!!
慌ててサイトから変更したりして・・・深夜までなんだか結局バタバタしてました。。。
気候がわからない関係で悩みそうだな~と思われたお洋服決めが
お買い物の甲斐あってサクサク決まったのは幸いでした(いつもここが鬼門だからねぇ・・・苦笑。)
お風呂に入って寝たのが2時・・・でも翌日の出発がいつもよりも遅めなので
とりあえず5時間は寝られました~良かった良かった。
起きてからはカメさんの温浴とご飯などのお世話をして、お部屋も少し片付けて朝食の準備も済ませ、
ベランダ菜園にお水をあげがてらベランダに出たら・・・暑い~~~!!!!夏なの?!という快晴の暑さ!
曇り後晴れと予報を聞いていたので驚いてしまい・・・水あげも念入りに行ないました~。
そんなこんなでやはり余裕を持って起きたはずなのにバタバタになってしまい、
ブログ更新しようと準備していたのですがそれもできずに編集した写真だけ画像フォルダに転送して出発~。
無事予定の電車にのれたので安心してブログ更新を電車の中でひたすらしておりました・・・あはは。。。滝汗。
途中でLOVE&PEACE でお馴染みのなみりん様と合流して一路品川駅へ。
実は2人とも羽田空港といえば浜松町でモノレール乗り換えで行こうと思っておりまして、
乗り換え案内で調べたら京浜急行のエアポート線というのが出てきて二人で「・・・」となりました。
でも駅との間隔とか乗り換えまでの所要時間とかがわからず悩んでいたのですが
もしもこのルートが本当に楽だったら次回からは品川駅で待ち合わせできるので・・・どうかな~とチャレンジ。
(今回は品川駅構内の様子も良く判らないのでなみりん様の最寄り駅で合流したので、
あこはそうするとほぼ山手線を一周してしまうと言う事に、当日乗っていて気が付きました・・・わはは。)
前日に駅構内地図をプリントアウトして準備万端にして出かけたのですが、最終的には駅員さんにお尋ね 笑。
でも階段の上り下りも殆ど無いし、山手線を尻尾の方に乗ってホームから上に上がったらすぐのところに
京浜急行の連絡口があって、ホームもそのまま正面なので本当に超ラクチン~~~。
お話している間にあっという間に到着~。
駅は第一ターミナルと第二ターミナルの本当に真ん中にあるので
あっという間に第二ターミナル入り口(今回はANAでしたので第二でした。)へ出てくるのですよ~。
おぉ~~~思っていた以上に近いね~~~と一安心。
自動チェックインで航空機チケットが発券されないシステムは実は初めてでした~~~爆。
予約番号を打ち込んで出てきた紙を見たら
帰りの便も記載されていたので「この紙・・・なくしちゃ駄目なんじゃ?!」とドキドキ 笑。
11時半の飛行機なのですが羽田空港に着いたのが10時半前だったので
「とりあえずお茶しましょう~」と1階で「空パン」という看板にひかれて奥にあったお店へ。
飛行機が焼印されてて可愛い~と朝ごはん食べたのに普通に食べられてしまいました~。
4種類くらいあったのですがあこは「紅茶ブルーベリーカスタードクリーム」なるものにしました。
(喉が乾いていたので飲み物はLサイズwww)
中身はこんな感じ~~~ギュウギュウに中身が詰まってたらかなり重いのでしょうけど・・・こんな感じなので
甘すぎずかといって物足りなくもなく、丁度良い感じで美味しかったですよ~♪
お茶しながらあこは九レプで毎度お馴染みのオーブン粘土製のカメちゃんを販売するのですが
なみりん様は編みぐるみちゃんと生体を販売するので
生体を機内へ持ち込むのに許可はどうしようかと事前に問い合わせたんだけどね~というお話に。
maAmiちゃんが帰省する時に愛亀マリー君を飛行機に乗せるのに事前に問い合わせて
OKを貰っているというお話を良く聞いていたので、スムーズに話が通ったのかな~と思っていたら
2~3匹までなら手荷物で入れるそうなのですが数でNGらしく。。。
「貨物扱いになる」「1匹5000円」「貨物なので丈夫なプラケースなどに梱包するように」
「自分達の乗る飛行機に乗せられず貨物系の飛行機になるので2便ぐらい後なので取りに来て欲しい」と
言われたそうで!!!・・1匹5000円で10匹以上いるわけですから・・・無理ですよね。。。汗。。。
貨物の方に問いあわせてくださいとなったので問い合わせたら手荷物でOKだったそうで。。。
お話を聞いてて、結末を聞くまで本当にドキドキしましたよ~~~~だって数で言えば確かに15匹以上ですが、
1匹あたりがカブニのベビちゃんなんて20gもないわけですし・・・汗。
荷物としての総重量は1㎏あるかないかってところでしょうしね。。。は~驚きました~~~。
そんなドキドキなお話を伺いながら時間もあっという間に11時前に。
そろそろ行きましょう~と手荷物預かり所へガラゴロバッグを預けて、保安所を通過~。
一応事前にお話もしてあるのでサクサク見て終了かと思いきや、
なみりん様のカメさんを1匹1匹確認・・・結構ちゃんとみるんだなぁ・・・と驚きました~~~。
その後はスムーズに飛行機に乗り、一路福岡へ~~~~。
(飛行機に乗り込む前になみりん様とブロガー同士は飛行機を激写 笑。)
機内は・・・噂には聞いておりましたが、無料の色々なサービスが終了になっており、ドリンクも食べ物も有料に。
まぁ新幹線なんかは確かに有料な訳ですから有料でもおかしくはないのですが、
無料に慣れ親しんでる年代としてはなんだか不思議でした~(でもきっとそのうちなれるのでしょうね~。)
でも機内にペットボトルも持ち込めるようになってますし、事前に買って入っているので買うことも無く終了。
道中はず~~~~っとおしゃべりに花が咲き、あっという間に福岡空港到着~~~。
飛行機を降りた途端、南国独特のムワッとした湿気に包まれ・・・。
あぁ・・・ついにやってきたな!!!となんだか緊張でした~笑。
手荷物はあまり早く預けるとカーゴの奥に入ってしまって、出てくるときに後になってしまうので
最初に預けずに保安所を通過する直前に預けたので早く手荷物も廻ってきて無事回収~。
空港へはきょうぽん様がお迎えに来てくださってました~~~あこは初対面です~~~。
緊張しつつもご挨拶して、とりあえずお茶と言うかお昼を・・・と空港内で食べようと移動していたら
キボシ亀男様もはやりお昼を合流というお話になったので博多駅まで移動する事に~。
地下鉄に乗って移動したのですが・・・パスモは勿論使えないだろうな~と思っておりましたが
(確か、名古屋も大阪も地下鉄はパスモはもちろんスイカも使えなかったと記憶していたので
スイカを作る意味もないか~と思っていたのですよね~~~。)
でもこちらではスイカは使えるのですよ~~~切符買う時間が本当に勿体無いので、
次回遠征(?!)の時は作って置いてその時はスイカを持ち歩くようにしようと思いました。
キボシ亀男様は高速バスだそうで、なんと九レプの会場の福岡交通センターはビルがバスのターミナル!
大きなビルです~~~~。
去年のとんぶり以来ですので・・・ご挨拶♪
その後は更に九レプの会場横のお好み焼き屋さんへ移動してけろき様と合流してお昼ご飯を食べました~♪
・・・黒くてねぇ・・・どれがどれだか・・・笑。(お店の方が焼いて持ってきてくださるシステムでした。)
手前の物はノビ~ンとしていたのでチーズ入りだとわかったのですが、あとは何がなんだか 笑。
でも美味しかったです~~~専用ソースのダイナミックな置かれ方にちょっと感動♪
マヨネーズは自家製だそうでして、載せて食べて~~~真昼間からビールをまたもや燃料と称して飲む 笑。
小一時間ほど食べた後はホテルにチェック・インすべく移動~。
ビジネスホテルって大阪で泊まった時に「最近は何でもあって綺麗だし素敵ね~」と思っておりましたが
名古屋で「あぁ・・・やっぱり色々あるんだな」と思っておりましたら・・・。
こちらは本当に至れり尽くせり!!!アメニティーもサービスも充実!!!
お部屋は勿論こじんまりとしておりますが、窓が大きくて明るい~♪
名古屋では机の前に鏡がなく、
姿見とバスルームを行ったり来たりしながらお化粧という散々な目にあったので
机の前に鏡があるだけでも感動なのに、お化粧用の鏡まであって・・・嬉しいッス~~~。
ベッドの横にちゃんとテーブルスタンドがあるので明かりも寝るときはここだけつければ良いし、
小さいけれどテーブルもついているので携帯とかi-podとかを置くのに便利でした。
(届くかな~と思ったらちゃんと机のコンセントから充電しながらでも届きました。)
何が感動だって加湿器が備え付けられていた事~~~。
お部屋の乾燥を避ける為にホテル宿泊時はお風呂を一杯に張って、扉を開け放して就寝するあこにとって
これは本当に嬉しいサービスでした♪♪♪
少しゆっくりした後はロビーに再集合そして再出発です~~~。
荷物が無事会場入りしているかどうかとこれから行なわれる、
「九州ハチュもんの夕べ」というプレイベント(九レプサテライトイベントかな?!)で
最後にビンゴ大会があるそうで、そこへあこ達も商品を提供していただけ無いかとのお話でしたので
無事荷物を確認できて、梱包を解き、あこは粘土作品でいいの?と思いながらも1つチョイスして
可愛い紙袋へ入れてお渡ししました~。
そのまま会場を後にして一路「九州ハチュもんの夕べ」というイベントへ出席する為に福岡センタービルへ移動。
入場する際にアンケート用紙とビンゴカード、ビンゴカードの画像一覧表を頂きました。
あとは筆記用具~。
皆さんすでに着席なさっていたので3人で座れる場所を確保して飲み物を買いに行き、
少しまったりしているうちに会は始まりました~~~。
まずはキボシ亀男様の講演「“だろう”飼育と繁殖(キボシイシガメ、ニシキハコガメ、ヘルマンリクガメetc・・・」。
屋外飼育しているカメさん達の様子をスライドで見ながらご説明してくださいました。
他の方の飼育環境ってなかなか見ることができませんし、
特に屋外飼育ってあこ宅では夢のまた夢な飼育方法なので、本当に良いお勉強になりました。
続きましては爬虫類界の大有名人、冨水明様の「爬虫類浅イイ話」。
冨水様ならではの裏話的な面白くも勉強にもなるお話をお聞かせくださいました~。
圧巻だったのが飼いヘビちゃんの貞子ちゃんがお亡くなりになり、その皮とか骨が展示されていたこと!
物凄い大きなヘビさんだったんだな~と冨水様が持ち上げているのを見て「おぉ~」と思ってみておりました。
(右端のお若い女性の方がこの皮と骨にするお仕事をなさったそうです・・・凄いですね~。)
そして・・・そして・・・ビンゴ大会です。
何が当たるかというよりは自分の提供した景品がどなたに当たるかの方がビクビク。。。
ビンゴカードは二重になっていて、
表面の透明なシートに丸を付けるので
後で下の可愛いハチュたちのお写真も汚す事無く楽しめるという優れもの~~~。
お顔の可愛いショットが満載で「可愛い~~~」と眺めながらビンゴ大会は始まりました。
スライドでハチュたちのお写真を確認するので前のほうは暗くしてありました。
で・・・そのビンゴ大会・・・。
爬虫類全般を飼育なさっておられる方にはとってもエキサイティングな景品の数々だと思うのですが、
あこみたいにカメでしかも同一種のみ飼育しているような人には・・・戦々恐々なビンゴ大会でした 爆。
なんせ景品のトップ5くらいまでが生体さんたちなのですよ~~~。
しかも冨水様のご提供なさった景品はヘビちゃんと貴重なビバガ等のセット・・・。
普段はくじ運とかからきしなのに、こういう時に限って「空気の読めない引きの強さ」を発揮してしまうあこは
本当に意味不明に「当たりませんように」と祈りながらビンゴをするという本末転倒なあべこべぶり・・・苦笑。
で・・・ね・・・賢明な読者様におかれましてはもうご想像ついてると思いますが。。。
そのヘビちゃんな景品はビバリウムガイド関係者様に次々と引き当てられ
「お前ら~~~辞退しろ~」と冨水様に強制辞退させられており・・・それが数回続いてました・・・。
この空気の中では絶対に引きたくない・・・冨水様も「そろそろ一般飼育者に当たってほしいよ~」と仰っており
当たりませんように~~~ともうこの時点でリーチで立っていたのですが・・・。。。
ハイ!キタ!ドン!あはははははははは。。。涙。
もう本当に自分の空気の読めなさをこの瞬間ほど呪った事は無いね!!!苦笑。
自分のカメでさえ絶対の自信を持って飼育しているかと言われるとウウームとなるのに
他の種類どころか飼った事さえないヘビちゃんは無理。。。
しかもあの冨水様のヘビちゃんときたら絶対に無理~~~と盛大な拍手の。。。大盛り上がりの中。。。
。。。「辞退させて下さい。。。」と。。。いや。。。本当に土下座してお願いしたい勢いでした 苦笑。
辞退という大変失礼な行動にもかかわらずヘビちゃん以外のセット部分は下さいました~ありがたいことです。
ともぐいTシャツと
九レプのみで販売される100部限定、ウィバリウムガイド・・・通称裏ビバガ♪
ちなみにこの右側のさかなクンはリアルにさかなクンだそうで!
お隣は冨水様の毒蛇(コブラ)クン 笑。こんな大人達になりたいです~~~可愛すぎます♪
内容は読んでると思わずニヤニヤしちゃったり爆笑しちゃったりで、
1人で行き来していたら帰りに読んでしまうだろうな~と思ってしまいました。
裏にはサインもありました♪
100部全部にサイン入りなのかなぁ・・・書くだけでも大変ですね~~~。
更に現在発行終了した分のビバガ♪
我が家にもビバガ数冊ありますが、これを機会に集めて読もうかな~と密かに思ったり・・・ヒヒヒ。
あこの個人的感想だけでなく、当日どんな感じだったのかは公式ブログを見たほうが良いです♪
(・・・ちなみに下の方のビンゴ大会中のお写真の中にあこが多分当たってしまった瞬間じゃないかな
全体写真の中で「ヒ~」となってる写真を発見www神様って時としてイジワルですばーい 笑。)
サテライトイベント終了後は前夜祭へ突入~~~。
ここで午前中から早々と福岡入りしていたゆかっち様と寝子様とカメランド様と合流~~~。
寝子様からは「あこさんに見て欲しかったサボテンがいたのよ~~~」とか
ゆかっち様からは「カメとっても可愛かったよ~~~」とあこを悔しがらせる事多々www
今回、確かにイベント終了後の翌日に福岡市動植物園に行きたいな~と思っていたのですが市営の為
月曜日が休館日でしたので。。。あう。。。来年はやはり初日に行くべきかな?!
前夜祭・・・沢山の人で賑わってました~~~100人くらいいたかしら。
ビールで乾杯~~~と・・・何故かみんなで「あこさんの化けの皮を剥がそう」と飲まそうとするんですよー笑。
ビール瓶を前にずら~~~~と並べて「さぁこれでブログ用の写真を撮るのだ~~~」とか 笑。
でも・・・そんな事しなくてももう読者の方々はご存知かとwww
まぁ・・・飲むけどビール一択で飲もうと決めていたので、
何故か自分の前に集められたビールを片っ端から寝子様と共に片付けてましたよ~~~ふはは。
(ビールで酔いつぶれる事無いし、抜けも早いし翌日残らないですしね~~~。)
途中でビール一択に気が付かれて焼酎がきちゃいましたけど 笑。
何が驚いたってお料理の美味しさと量かな~お魚が美味しいの♪
居酒屋さんでコースにすると途中で食べ物がなくなって飲むばかりってかんじにんりがちですが、
あこは飲みながら食べるタイプなのでとっても嬉しかったです~。
お鍋はモツ鍋?と思いきや豚さんでした。
でも味付けも美味しいのですよ~。
ゴボウを揚げたサラダとか・・・。
手羽焼きとか・・・。
ピザとかお酒のおつまみ的なものまできました~これ・・・普段だったらワイン欲しいところです~。
キンキンに冷やした白とか・・・。
でもなんせメインイベントは明日ですからね~~~泣く泣く自重しましたよ~~~笑。
・・・このおつまみ的なものを食べる際にあやまって鍋の取り皿にパンを落としちゃって。。。汗。。。
汁に浸しちゃった上にゆかっち様達が「これもトッピングしないと」と枝豆までのせる始末www
胃袋に入れば同じ同じ~と意味不明な事を言いながら食べてました・・・あぁ・・・行動が酔ってますよね 笑。
(ちなみに左は寝子様の正しい食べ方www)
しめとしてしっかりとしたご飯もきました~お腹も一杯で幸せ~~~。
デザートも色鮮やかに来たものの・・・これヨーグルトの下は生のパイン。
あこの周りは誰も食べられずあこがひたすらいただきました~~~ウフフ役得役得です~~~。
と・・・7時開始で終了が10時くらいだったかな。
とりあえずお開きになって、二次会へGO~~~。
ここでゆかっち様達とはお別れして、なみりん様ときょうぽん様と共に二次会へ。
二次会はとっても濃い・・・ご一緒してもよろしいのでしょうか・・・とあこは恐縮するようなメンバーでした。
きょうぽん様が途中でお帰りになった後は
あこの隣の人が入れ替わりたちかわりしながらエイジ様がお隣に来たり、冨水様がお隣に来たり。
冨水様には「あこちゃんって何屋さんなんだっけ?」と聞いて頂けて、
とんぶりの時に名刺を忘れてしまったので、改めてお名刺をお渡ししてご挨拶が出来て嬉しかったです~。
緊張しながらも楽しい時間を過ごす事が出来て・・・皆さん細やかな心配りをして下さるので・・・。
感謝の気持ちで一杯でした~~~ご一緒してくださった方々本当にありがとうございました~~~。
こちらでもおつまみがちょこちょこきて、東京から来てるという事でラーソーメンを出してくださったのですが
ちょっと漬け汁のお味が皆さんが知っておられるお店とは違ったようです~。
でもさっぱり頂けてなかなか美味しかったですよ♪
結局2次会が終わったのが深夜2時。。。
みのじ様もご一緒に数名で博多駅まで「こっち?あっち?」と歩きながら無事到着。
コンビニに寄りたかったのに清掃中で入れず(こんなことってあるのね~~~。)
自販機で飲み物だけ買って帰りました。
部屋に辿りついたのが2時半・・・これからお風呂入ってたら何時に寝れるか判らない~~~と
ビールも殆ど残っておらず、
強制的に抜かなくても大丈夫そうかな?と朝入ることにして飲み物だけガブガブ飲んで、
サササ~~~とお化粧を落としてきちんとお手入れして、
寝ちゃわないようにルパン三世とかキャッツアイとか聞きながら(笑)明日の為にパックして・・・
15分してパックをとって寝ました~~~就寝は深夜3時!!!
いよいよ明日は本番です~~~!!!