そもそも結婚前からダー様が「あこさんに見せてあげたい景色があるんだ~」と言い続けてきた高遠の桜。
去年いよいよ・・・と予定を立てていたにも関わらず開花が物凄い早まり、
予定していた日程には葉桜になってしまいました。。。
というわけで行かれず、今年は開花予想を見ていたらむむむ・・・丁度日曜日に当たりそうじゃない?!と
特に急ぎの用事がなければ日曜日に行ってみよう~と土壇場で計画を立てました。
事前に物凄い茅野ICから降りられないくらいに混雑すると聞いていたのでお家を朝7時前には出発~。
残念ながら天気は曇り・・・今にも雨が降り出しそうなお天気でした。
1時間ちょっとで休憩しつつ釈迦堂SAへ立ち寄りました。
この時期はここへ桃の花が見ごろだそうで・・・。
SAから階段を登って一般道を横切り、桃畑を見ることが出来ます~。
釈迦堂SA、立ち寄るの・・・実は初めてです~。
景色の向こうに山が見えてるのが流石に東京ではない感じです。
山の黒っぽいシルエットと桃のピンク、菜の花の黄色と葉っぱと茎の緑がとっても綺麗。
東京では流石に菜の花は終わりって感じですが、山梨県内で山の上の方はまだまだ見ごろという感じでした。
黄色と緑の鮮やかなコントラストが眩しいくらいです。
桃畑なので桃の苗も売っています。
実の成る木っていうのも憧れですね~。
色々な色の桃があって、このお写真の桃の花が一番多かったのですが・・・。
もっと濃い色とか白い色の物もありました~。
良く見てみると桜のように5弁の花びらのスタンダードな桃の花もあれば、
八重桜のように一杯花びらがついてる桃もあったり・・・色々な品種があるのですね~。
これも桃なんですかね~?!とっても濃いピンク。
真っ白な桃は八重桜みたいで、しかもこの木は枝垂れてました。
物凄い綺麗~~~。
モコモコしていて見ているとついつい触りたくなる衝動に駆られそうです~~~。
八重っぽいものは花びら一枚一枚が本当に繊細な感じ~。
ヒラヒラフリルのようです。
丁度桃の花祭をやっていたのでお客さまも朝早いというのに結構いらっしゃいました。
釈迦堂で桃の花を堪能した後は一気に茅野・諏訪ICを目指します~~~。
でも・・・あっという間について、一般道を高遠へ向かうもののこちらもスイスイ。
辛うじて曇り空だったのについにここへ来て雨が・・・しかも超肌寒い~~~。
無事高遠城址公園のある山のふもとまで来て、川沿いの駐車場へ車を停めましたが・・・。
生憎の天気だからなのかここまでかなりスムーズ。
天気予報は雨のち晴れという良く判らない予報だったのですが、
雨はまだポツポツ降っていたので傘を持って下車・・・高遠城址公園を目指して山を登ります~。
国道へ出る前の川沿いの桜もとっても綺麗です~。
思わず歩みがカメさんペースです~ゆったりまったり見物しながら・・・。
高遠城址公園の外側のちょっとした公園部分にも桜が一杯~~~。
お花見できそうなスペースが沢山でした。
(きっと近くに住んでたら毎年お花見している勢いかもな~~~。)
入場券を買って城址公園内へ。
もうどこを見ても桜桜桜・・・空が薄桃色で覆われてるって感じです~。
とりあえず朝早かったのでお腹空いたね~とお蕎麦を食べて・・・食べ終わって再び公園内をお散歩。
公園中央の方にはこうして屋台も沢山出てました。
そこでダー様が発見したのは・・・。
ローメンまんなる代物。
ローメンとは伊那名物のう~んわかり易く言うとちょっと乱暴ですが太めなやきそばかなぁ・・・。
具はキャベツとタマネギと羊肉です。
まぁようは炭水化物なわけで・・・それが更にまんじゅうという淡水化物に包まれてるわけです・・・。
しかもさっきお蕎麦食べたばっかりなのに・・・苦笑。
手のひら一杯の大きさ・・・かなりボリュームがあります。
半分に割ってみたら・・・まぁ想像通り~炭水化物 in 炭水化物 笑。
飲み物無しで食べるのはきつい感じです・・・。
買い食いしたり、とにかく桜を激写しまくってました~どこもかしこも絵になるのですよ~~~綺麗で・・・。
お写真を撮っている間に雨はすっかりやんで・・・青空が見え始め・・・快晴に!!!おぉ~~~~!!!
雨の中の桜というのも風情があるとは思いますがやはり最初ですから青空の中の桜を見たいですよね~。
沢山写真を撮って大満足なのですが、
殆どのお写真にあこが入ってるので総枚数は結構ありましたが、桜だけっていうのは案外少なかったです。
枝垂れ桜も綺麗ですね~。
薄い色の桜とこういった濃い色の桜が混じってます。
多分これが高遠桜で有名な小彼岸桜(コヒガンサクラ)だと思います。
ソメイヨシノよりも小ぶりで赤みの強い桜・・・と説明にあったので・・・。
河津桜ほど濃いピンクではありませんが、
こうしてピンクのグラデーションを見ているとその色の違いは一目瞭然~。
折り重なるような桃色の競演がなんとも綺麗です~~~。
公園内を散策しながら、あこは今回粘土カメちゃんで桜カメちゃんを作って持参してました。
高遠の桜をバックにポストカード用のお写真を撮りたかったからなのですが・・・。
ダー様からは「ジーンちゃんみたいだね~」と言われましたが
(土曜日朝の情報番組「虹色ジーン」の中で、熊なのかな?ジーンちゃんという小さなヌイグルミが出てきて
その子があちことを旅するコーナーがあるのです。)
ロケ地としては最高なのですが・・・困った事にカメさんを置いて撮影する場所がない。
あこの脳内では出来れば全部が桃色にボケてしまうのではなく、
粘土カメちゃんの手前か後方すぐにはきちんと桜が写っていて、バックが桃色にかすんでるというのが理想。
そんな場所を探しつつ散策しては撮影。
最初は橋の上で撮影・・・でも暗くてイマイチ。
次は崖みたいなところで撮影開始。
ちょうど桜の枝が崖にかかっていて、カメちゃんをなんとか載せられる枝を発見。
あこは崖から斜めになりながら撮影していて・・・ちょっと危険 笑。
撮影するために場所を変える度に人が立ち止まり、
「え~可愛い~カメさんだ~」とお声をかけてくださるので嬉しかったのですが
どうやらまさか作者本人が撮影していると思わないみたいで
「撮らせてもらってもいいですか~」と声をかけられたので、ご説明したら・・・驚かれました・・・あはは。
3度目に撮影した場所は木の太い枝の上。
ここはあこの身長が微妙に届くか届かないかのところで微妙なお写真になったので早々に引き上げ。
4度目はお蕎麦を食べた時に
あこの目線くらいに高さに張り出した枝に桜がきちんとついている場所を発見してあったので
帰り際にそこへ立ち寄り再度撮影~。
可愛いお写真がとれて、綺麗な景色を堪能して大満足~。
行きに気になっていた「桜ジェラート」を桜の下をポテポテ歩きながら食べては桜を眺めてました~。
高遠城址公園を後にした我々は昨年いつもお世話になっているT様から
「高遠へ行かれたら是非亀まんじゅうを食べてくださいね~」と情報を頂いていたので
お土産屋さんを気をつけて覗いていたのですが、亀まんじゅうのあるお店は城址公園内には無く、
別のところにあるお土産屋さんで発見しましたが、折角なので本店へ行こう~と移動。
おぉ!!!いきなりのカメさん発見でテンション上がりますね~~~笑。
残念ながらお店の中にはカメさんはおりません。
親子亀なる小ぶりなおまんじゅうもあるそうですが、この高遠の桜の見ごろの時期は販売してないそうです。
立派な尻尾も♪
お土産に沢山購入したらおまけに1つ下さいました。
ちゃんとおまんじゅうにもカメさん♪かなり按配の良い感じのおまんじゅうとしても美味しい一品です♪
駐車場へ戻る途中にも沢山の桜があって・・・そこに丁度粘土カメちゃんを撮影するにはベストな場所を発見して
再度撮影~~~1日中いても楽しいと思うのですが、夕方には道路が混んでしまって地獄を見るのも嫌なので
1時半ごろには高遠を後にしました。
停めた車の真後ろにつくしが♪
長野は春が始まったばかりなのですね~~~♪
帰りに・・・「アクアランド茅野」(多分そんな名前だったと思う・・・。)を見つけて
「水族館か何かかな?!」と行って見たら・・・スイミング施設でした・・・あははははは。
茅野にいるのでおぎのやさんのドライブインへ立ち寄ったのでり、
ママへ峠の釜飯を買おうかどうしようか連絡したものの・・・連絡つかず・・・・帰路に着きました。
なんでもない日曜日なのにいつものように談合坂から小仏トンネルで渋滞。。。
2時半に茅野を出たのに東京へ着いたのは7時。。。
混雑しなければ2時間半でいける距離なのですがね。。。
そのままマッサージへ行き、夕ご飯をお外で食べて帰宅しました~♪
あぁ~楽しかった♪あんがい日帰りの遠出ドライブも楽しいものですね♪