5年前の免許更新時も変なところにニキビが出来て
「これが治らないと写真が撮れない・・・。」とギリギリまで待っていたのですが・・・当日熱出してしまって。。。
フラフラしながら更新に行ったのですが、今回も朝起きたら喉が腫れてて熱出てました。。。Orz
でも更新できる日もそうないので頑張って行って来ました。
ついでにランチで行きたいところがあったのですが、頭が痛くて起きられなくて寝坊してしまって、
ランチに間に合わず夕ご飯にウロウロしたくないし・・・と物凄い悩んだのですが、
調べたら高速使えば20分くらいで目的地までいけることが判明したので、まずは先にゴハンたべちゃおう~と
国立まで行って来ました♪
目的のお店は「農家の台所 」さん~。
国立駅前の並木通りを歩いていたら、ビルから大根が出てるのですぐに判ります 笑。
(と言いながら車を停めて並木通りに出て、逆方向に歩いてしまって見つけられなかったのですがね。。。苦笑。)
入り口横には生産者さんたちのポスターが!まるで選挙ポスターのようにズラリ~~~。
店内は和風なのですが、中央に食材や加工品を買えるスペースもあって
あこもお食事の後お買い物しました~。
予約すると多分窓際の席に優先的にお通ししてくださると思います。
お店の奥には「水耕栽培の間」のような個室っぽいところもあるので予約した方が無難ですね~。
でもあこたちは時間が読みきれない&当日の予約が出来ないので並ぶのを覚悟で直接行ったのですが
またずにするりと入れて一安心。
お店は3階にあるので並木通りの緑がとっても眩しくて爽やかです~。
とりあえず飲み物を・・・とあこは京菜とレモンのジュース。
ダー様は食物繊維たっぷりジュース(キャベツとかリンゴ系)を。
京菜のジュース、物凄いさっぱりしていて色も綺麗だしとても美味しかったです~。
ダー様が日替わりコース、あこがランチコースにしたのですがコースには全て井戸サラダがついてきます。
ようは生食できるサラダのサラダーバー。
産地や生産者のお話などもしてくださるのでとっても楽しいです♪
で・・・まずは1回目~笑。
生で食べられるエノキとかパプリカ、トマトなどの定番から紅心大根も~♪
あこ大好きソルトリーフ♪(バラフとか塩菜とか色々な名前がありますけど・・・笑。)
5年前くらいは一部の高級スーパーにしかなくて4本しか入ってなくて300円近くしたのですよね。。。
すっかり普及しつつあって嬉しい限りです♪
とっても塩気が濃くて美味しかったのですが、今日は特別濃いそうです!
水耕栽培で取れたものらしい。。。あこは土から・・・一からのスタートについたばかりなんですけどね 笑。
買う事の出来るお野菜用ディップ♪お味噌とかお塩とかマヨネーズとか。
でも何もつけずに食べるのが一番美味しいかも♪
ダー様の本日の日替わりランチ。
パプリカのさつま揚げ~~~シャクシャクした食感がとっても面白いです。
味付けが物凄い抑えられているので、お野菜の味がしっかりわかって余計に美味しいのですよね~。
ここからはあこの頼んだコース。
こうやってちょこちょこ出せるとオシャレだし、一日の摂取食物の品数を稼げる(?!)ので良いですよね~。
お野菜のラビオリ。
ラビオリの中に歯ごたえの良いお野菜が色々と入ってます。
シャクシャク、モチモチ・・・不思議な食感。
お野菜のグラタンというか・・・オーブン焼きというか。
パン粉が乗ってて中はキャベツとトマトがホワイトソースがからめてあります。
半端に残ったキャベツとかこうやって小さな一品として出せばいいんだな~と思うのですがなかなか・・・苦笑。(最後は面倒になって色々お野菜の炒め物という黄金パターンに・・・苦笑。)
ここで二回目のサラダバー 笑。
カブを入れてくださったのですが柔らかくて甘くて美味しいのですよ~。
生で食べられるサラダ茄子が物凄い気に入って買って帰ったくらい。
リンゴとかナシとかそんな感じのふんわりとした爽やかな甘さを感じるくらいでエグミは殆どないです。
最後はお野菜のステーキ。
あわび茸が肉厚で美味しい~~~バルサミコソースはお家でも豚肉料理をした時に使いますが、
なるほど~お野菜との相性も良いですね~。(ようは甘辛系には良くあうのだ。)
ご飯が超美味しくて、四万十米らしいです。
香りも味も枝豆みたいな味がするのです・・・もの凄い美味しかったです~~~♪
デザートはサツマイモのアイス♪
あこ脳内では12時から1時の間にランチ開始して2時半前に府中へ着けばいいかな~と思っていましたが
まさに計画通り~~~良かった良かった。
無事免許更新も終えられました~。あぁぁぁぁぁブルーの世界へ行ってしまったわ。。。涙。
前回が激やせしている時に行ったので今回の写真と見比べたら「太った?」という感じで。。。苦笑。
しかも前回は髪の毛の色が物凄い明るい色でストレートでした。
まだ今の担当さんの前の担当さんに髪の毛をやっていてもらった時代だったんだな~と懐かしく思ったり。
(この担当さんはあこのストレートロングを5年以上にわたって死守した方でした。。。苦笑。)
次の5年はどんなになってるのかな~あまり変わりがないと良いのですが。。。汗。。。
今日は午前中メチャメチャ混んでいたそうなので、一番最後の講習でラクチンでした♪
試験場に駐車場はあるのですがいつも混雑しているので、ダー様と一緒に来て、
近くのデニーズでお茶してまってるというのが常なのですが、
(ダー様は日曜日しか更新に行かれないので地元の警察署では申請できないので・・・。)
あんなに沢山お昼ご飯を食べたのに、スイーツは別腹♪とマンゴーのパンケーキとローズヒップティーを注文。
さすがにファミレスメニューを撮影ってあまりしないのですが、盛り付けが可愛かったので一応押さえておき、
食べ始めたら・・・・これは目から鱗!!!で・・・忘れないように撮影しておこうと思って撮影。
パンケーキの真ん中がくりぬかれててその中にマンゴーアイスが入ってました。
上に山盛りのマンゴーが乗ってるので気が付きませんでした~。
この盛り付け可愛い~~~良いですね~~~今度お家でやろう~♪
6時前にはおうちに到着したのですが、さすがに薬が切れて熱が。。。
横になってその間にダー様がニジマスのスモーク作業をやりつつお昼寝(?!)。
ひと寝入りしてすっきりしたので、夕ご飯の仕度~。
あこの釣って来たニジマスもこれで最後♪(というか残りはスモークニジマスになったのです。)
お野菜も沢山あるし・・・とホイル焼きにしました~。
小皿のサラダはねのひらくん産の春菊と先ほど買って来たサラダ茄子と
我が家にあったフルーツトマトを使ったもの。
卵はやはり先ほど購入したうこっけいの初産の卵だそうで。
超小ぶりで可愛いのですよ~やはり初産ですから卵も小さいのですね~。
(でも味はなかなか良かったです♪)
炊き込みご飯はニンジンとお揚げ。
ちらしてあるのはねのひらくん産小松菜の茎をお漬物にしたものを刻んだもの。
ホイル焼きの中身は万能ネギとニンジン、シイタケ。
ねのひらくん産のラディッシュ、そしてあこが釣って来たニジマスです~。
ラディッシュは煮ちゃうと色が消えてしまうのですが、焼くと蒸すはOK大丈夫なようです。
ホコホコして・・・ホイル焼きもかなり美味しいです~。
バターを載せて焼いたのでポン酢で頂きました♪
お野菜尽くしな1日でした♪