本日も遡り日記・・・当記事は4月3日に東急渋谷本店で行なわれたせっけん粘土のお教室の展示会の

あこがデモンストレーションした当日のお話です・・・。

また適当な時期を見計らってもともとの位置へ差し入れておきます・・・苦笑。


当日は9時にご一緒にデモンストレーションをすることになっているお教室でもご一緒させて頂いていたH様と

109の前で待ち合わせして会場へ向かいました。


去年散々迷子になりながら到達したあこにとって、本当に初めて一人で行くのは無理ですから~~~と

前日お1人で来られるというH様に何度もメールを差し上げてご一緒した次第なのですが・・・。

到着して社員通用口から入って、エレベーターへ乗り、グネグネ曲がって真っ暗な廊下を歩いていたら・・・。

「絶対1人では来れなかったわ~~~」とH様・・・ねぇ・・・無理ですよね~~~。


しかも省エネが徹底されてて今年は9時半過ぎないと全照明はつかないらしく、あたりは真っ暗。

(昔、真夜中のデパートを題材とした物語を読んだ記憶があるのですが、

その時のワクワク感があったりして・・・本当に真夜中のデパートってどんななんだろう~と

大人になった今でも考えるとドキドキワクワクします~笑。)

本当に一部分にしか明かりがなく、

ロッカーへ荷物を入れるのも微妙に一苦労。(鍵穴が見えないんですもの・・・手探りですよ 笑。)


朝の合同ミーティング前にまだ時間があったのですが、先生が「今の内なら作品を撮影なさっても大丈夫よ」と

仰ってくださったものだからさ~~~~大変!!!笑。

本日お当番の先生方がデジカメやら携帯やらを片手に激写激写~~~笑。


あこも折角なのでお写真を撮って・・・後日お教室の時に先生へブログ掲載OKかどうか確認しました。

で・・・OKが出たので載せたいと思います~。


この時点でもまだ明かりの点等は半分なので薄暗いのですが、実際はもっと明るいのですよ~♪


まずは会場中盤の「シースルークレイ」の作品達。

所謂透明感のある粘土で、樹脂粘土です。

色々な色を出すことが出来、丈夫でお水でザブザブ洗ってもOK、無茶な角度の活けこみにも耐えられます!

あこが今最も習いたい粘土なのです~~~。



♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


あこの妹も結婚式の時に言ってましたが、

友人からも「せっけん粘土で結婚式用の引き出物とか作れない?」とお願いされるのですが、辞退してます。

せっけん粘土は物凄く脆いので花びらの端っことか何かに当たると欠けてしまうのです。

最終的にせっけんとして使える事を考えたらそれくらい脆くてもいいのでしょうけど、

「欠ける」とか「壊れる」とかお祝いの席ではタブーなことだらけ。。。

テーブルコーディネートとしてお席を飾るのには良いかな?と思うものの、ラベンダーの香りがするので

食卓には向かないでしょうし・・・とちょっと婚礼には不向きかな・・・と。


その点シースルー粘土はその丈夫さから物凄い薄く細かいお花を作ることが可能で、

(実際に習っているせっけん粘土の花の3分の1くらいも大きさの作品からスタートしますしね。)

華やかでかつ鮮やかとなれば・・・婚礼用にはこちらが絶対に向いてるでしょ~~~と思うわけで。


なのでそういったウエディングなイメージの作品が多いのも頷けます。


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


大先生なのにいつも皆さんに美味しいコーヒーを淹れて下さったり、

あこみたいな若輩者にまで細やかな気配りをなさってくださるO先生の作品。

サクサクっと大作をお作りになってしまうのですよ~~~。

(・・・そういえば今年の母の日のイトーヨーカ堂のギフトカタログに先生のせっけん粘土の作品があるかも?!)


O先生は本当になんていうかその場にいるだけでプラスのオーラというか柔らかなパワーを放って、

周りを元気付けてくださる方です。いつもニコニコ。

思い立ったら1人で山梨の温泉に車で日帰り入浴してきちゃうようなバイタリティー溢れる先生で、

1人の人間として、女性として、作家・先生として本当に見習いたいと思っている方です。


作品もいつも大胆でダイナミックです!


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会

やはり大先生方の作品は繊細で軽やかで・・・一味も二味も違います~。

もうかもし出す雰囲気が違うもの・・・。


♪気ままにカメ日記♪-展示会

せっけん粘土作品達は入場して曲がった角に展示してありました。

さすがにラベンダーの良い香りが会場に満ち満ちていました。


う~ん・・・こうやって見るとあこの作品・・・お花が少ないので異端児系ですよね・・・苦笑。

来年はお花メインでスイーツな何かを考えないとですね~~~。



♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


♪気ままにカメ日記♪-展示会


先生方の作品・・・さすがに全部は納め切れませんでした・・・涙。

朝の朝礼が東急の社員の方とともにスタート。

名札をつけなければならず、書道の先生でもある我が師匠T先生にお名前を書いていただいたり・・・えへへ。


そしていよいよ準備です!

H様と一緒にデモンストレーション会場へ行きましたが、毎年同じ場所です。

作業中に看板が何度も壁から剥がれて落ちてきて怖かったので撤去。。。苦笑。


そして・・・用意されてたお道具を見てビックリ仰天。。。

えっと・・・ペンチと伸ばし棒しかない・・・しかもワイヤーなんてヘロンヘロンの28番・・・マジデすか?!

とりあえず作業にならないのでまたもや今年も先生に

「せめてワイヤー20~24番くらいのものはないですかね・・・」とご相談したところ・・・探してきてくださいました。

うん・・・来年は20番ワイヤーをちゃんとフローラテープを巻いて先もフックしてすぐに使える状態にして

持ってこようと思いました・・・。


で・・・色だしからスタート。

先生からお願いされた作業をH様と分担してそれぞれ作る・・・。

今日はとっても暖かく、良いお天気だったので皆お花見に出かけてしまったのかな?と思うほど

土曜日とは思えない客足の鈍さ・・・。


それでもなんとかお昼前には活気ついてきてデモンストレーションにもお客さまが沢山立ち寄りになられました。

結構せっけん粘土自体をお買い求めになる方が多く、

目の前のブースで販売していたのでそこへご案内したりしてました。


何故か会場入り口がエスカレーターで上がってきたときに逆方向にあって、お客様が迷われること多々。

その都度その都度お連れしてご案内いたしました。


お客様に楽しい時をお過ごしいただけるように・・・一生懸命今年も頑張りました~。


お昼を過ぎると客足も皆さんやはりお昼に行かれるからかちょっと落ち着いてきて、

先生が交代してくださるというのでH様と「早くて美味しいところ」とデパート上の中華料理屋さんでご飯~。

(去年イタリアンへ行ったのですが・・・まぁまぁ美味しかったのですが、物凄い時間がかかったのですよね~汗。あとから先生方に聞いた話によると一番時間がかかるらしい・・・あわわわわわわ。。。汗。)


黒酢の酢豚ランチ♪

結構ボリュームがあって・・・二人して「いや・・・もう・・・無理・・・」とつぶやいてました・・・あはは。


♪気ままにカメ日記♪-展示会


お昼から戻ってくると案外あっと言う間に時間は過ぎていき、続々とあこ関係者がご来場くださいました。

まずはとも様~それからげっちゅう様~なみりん様、ぷく様・・・そしてママと妹夫婦~~~。

皆さん本当にご来場くださいましてありがとうございました~~~。


本当は本日はママのお誕生日だったのでお夕飯をどこかで・・・と前日はなしていたのですが

結局この段階でも決まってなかったので、あこは後日お祝いをもって行く事にしてカメ友様たちとお茶へ。


デモンストレーションは3時までだったので無事終了して、先生方にご挨拶して会場を後にしました。

お友達はお客さまなので正面から出られますが、あこは一応社員扱いなのでまたもや通用口から出る事に。

先に出ていただいてbunkamuraのほうで待ち合わせたのですが・・・ゴスロリな感じのいでたちの素敵な方々で溢れてて「何のイベントなんだろう~~~」とワクワクしながらすれ違う人の服装を見ていたのですが、

ALI PROJECTのライブでした~~~おぉ~~~納得~~~。


東急の中にもbunkamuraでも空いてる席がなく渋谷の街をウロウロ~。

飲み会にするには時間がまだ早いし・・・とお茶できる場所を求めてハンズの裏手まで移動。


そしたらオーガニックな素朴ででも絶対に当たりであろう自然派カフェを発見~~~。

結構穴場じゃないかな?でもケーキも美味しかったし、お茶も美味しかったです~。


ここで小一時間おしゃべりして・・・カメグッズ散策へチチカカへ。

最近ああいった民族系ショップへは立ち入らないようにしているあこですが・・・ここでも例に漏れなく

「チチカカマジック」にかかり皆さんに「あこさんそれ買うの?!正気?!」と言われまくったり・・・。

とにかく何か怪しいキノコでも食べた?というくらいハイテンションな

集団で可笑しなカメを見つけてはゲラゲラ大騒ぎ~~~笑。


まぁ・・・結局・・・ここであこは「ナメゴン」と命名されたカメグッズと

「甲羅から直に首が生えてるビーズ製品」を買ったわけですが・・・。

(なにそれ?どんなの?というのはまた・・・いつかカメグッズブログでお披露目したいとは思うのですが、

今はまだあの時の楽しい雰囲気が残っているのできっと更新する時楽しいだろうな~と思うのですが、

もう少しするとチチカカマジックが解けて・・・あはははは・・・「何でこれ買ったの?!」となるであろう・・・わはは。

夢から醒める前にUPしたいものです・・・ははは。)




♪気ままにカメ日記♪-展示会

そんな感じで雑貨屋さんを数件カメグッズ探しでのぞいていたら・・・雨が降ってきてしまいました・・・。

もうあたりは真っ暗・・・さ~てどうする①帰る②飲むという選択肢で・・・この後予定のある方もいらっしゃらず

そのまま飲み会へGO!!!


とりあえずぬれないうちに・・・と飛び込んだのは沖縄料理の居酒屋さんだったのですが、

結構食べ物が美味しくて、甘いお酒も数があってグイグイ飲む~~~。


ちなみにお写真の物体は「紫芋のコロッケ」・・・なかの紫な状態を撮影したかったのですが時すでに遅し・・・。

皆が食べやすいように解体された後でした。。。あはは。。。でも美味しかったですよ~。


♪気ままにカメ日記♪-展示会


食べ物も美味しいし、そこそこサービスも悪くなかったのですが、追加注文後がいけまんせんでした。。。

待てど暮らせど3品が来ない。。。

そしたら「お飲み物がラストオーダーになりますが」と来た。。。いやいや。。。食事が来るのを待ってて

飲み物オーダー自体を止めるくらいなんですけど・・・で・・・お尋ねしたらようやっと2品は来たけど・・・

ゴーヤーチャンプルがその後30分経っても来ない。。。

皆さんで「きっとゴーヤーを取りに行ってるんだよ~」とか

「いやいや種から育ててるんだよ~」とか言ってましたが・・・。

(本当にカメさん大好きなだけあって気長ですよね~皆さん わはは♪)


もうさすがに良いか・・・となってキャンセルしてお店を後にしました・・・美味しかったので本当に惜しい!!!


で・・・その後どうする?となって一応駅の方向へ向かっていたら

キャッチのお兄さんが良いお店を紹介してくれるというので行ったら・・・これまた大混雑なお店で。。。汗。

う~ん若い人向きな感じかな~。お料理は出てくるものの飲み物が全然来ないの 笑。

お隣のテーブルはあこたちが入店する前からいらっしゃったのですが、グラスが1個もないの。

つまりそれだけ飲み物が遅いってことだよね・・・と初っ端から飛ばし気味で飲んでいたのですが・・・。

うう~ん・・・妙に薄い???!!!こういうお酒って悪酔いするんだよね・・・と皆さんで言っていたのですが・・・。

翌日朝起きたら・・・頭がガンガン~~~ウエェェェェ。。。久しぶりに二日酔いktkr。。。でした。。。

(あこだけおかしいのかと思って、まぁデモンストレーションで疲れてたしなぁ・・・と思っていたのですが、

後日皆さんとその話をしたら皆さん二日酔いどころか・・・とも様なんて当日酔いだそうで 苦笑。)


大人になったらやっぱりほどほどの美味しい良いお酒と美味しいおつまみで飲むべきですね・・・反省・・・苦笑。

あと終電間際の電車でかえるのも駄目ですね~~~苦笑。


でも皆さんとご一緒だったのでとっても楽しい1日となりました♪

遅くまでお付き合い下さった皆様~~~ありがとうございました♪

そして展示会へご来場下さった皆様・・・本当にありがとうございました。