福島旅行レポ1日目 は密かにUP済み・・・w

旅館内のカメの置物に浮かれておりましたが翌日はもっとカメとの出会いが待ってました♪


JR常磐線泉駅へ~その後はバスが見当たらず(苦笑)全員タクシーで移動。

途中の景色は工業地帯なので煙突が沢山あったり、とっても不思議な見慣れない景色で

それもまた面白かったです~。


♪気ままにカメ日記♪-JR常磐線~


無事到着~。

エントランスまでの間にある複数の丸い部分はお野菜が育てられてました。

館内にワゴンもあったのでどうやらここで育てたお野菜も売っているようです~。

サニーレタスとか主に葉物野菜が育てられてました。




♪気ままにカメ日記♪-アクアマリンふくしま

事前に調査したものの良く判らず・・・カメさんはいるのか・・・若干の不安があるものの

行ってチェックしないと案外公式サイトには載ってないのにウミガメさんがいたりしますからね~。

♪気ままにカメ日記♪-入り口


建物は物凄い高いガラス張りの建物でとっても綺麗です。

日光がサンサンと差し込むので冬場はヌクヌクでしょうけど・・・夏場は・・・どうなんでしょうね~ちょっと怖い 笑。


♪気ままにカメ日記♪-建物はガラス張り~


1階部分で化石を見たりした後は一気にエスカレーターで4階へ。

潮目の海の水槽と上から眺められるのですが・・・いわしの大群が天井から入る日の光でキラキラ~~~。

とっても幻想的です。

♪気ままにカメ日記♪-キラキラ~~~


海洋保全とか海洋文化的な展示物の中に・・・カメさん発見~。

水族館の水槽だけでなくこうした読み物的なお勉強が出来るところがあるのも魅力的です。


♪気ままにカメ日記♪-展示物


熱帯アジアの水辺というコーナーへ突入・・・。

絶対にカメいるはず・・・と逸る心を抑えつつt(笑)蘭的な植物を眺めたり匂いをかいだり(笑)

お写真撮ったりしてました。


これはちょうど開花していたヒスイカズラ。

まるで人工物のような鮮やかなブルーに驚かされます~。

入ってすぐのところにあったので本当に偽物かと思ったほど~綺麗な色です。


♪気ままにカメ日記♪-ヒスイカズラ

熱帯植物園みたいな感じであちこちに色々な種類の蘭が咲き乱れてます。

♪気ままにカメ日記♪-蘭


正面から見ると顔みたいですよね・・・笑。

♪気ままにカメ日記♪-蘭


なにこれ~~~と思わず激写 笑。

♪気ままにカメ日記♪-蘭

このお花がとっても良い香りであたり一面甘い香りが漂ってました~~~。

♪気ままにカメ日記♪-お花


亜熱帯な植物園には無くてはならない・・・バナナ♪

♪気ままにカメ日記♪-バナナ~~~


実は・・・あまりにもお花の撮影と見物に夢中になって一旦この場を去ってしまって・・・。

ご一緒していたH様に「カメさん、見えなくて残念だね~」と言われて再度慌てて見に行ったのですよ 苦笑。


マレーハコガメちゃんが!!!可愛いお顔が見れると良いな~と思いきや・・・。

カメを探すこと自体かなり困難な感じ・・・苦笑。


♪気ままにカメ日記♪-案内


水槽には一見何もいないように見えるので人が全くおらず、一生懸命探したら・・・。

???!!!甲羅かな?!木の枝の下にいました。


♪気ままにカメ日記♪-カメ的な甲羅が・・・


見えてる部分はお手手かな・・・?!全然良く判らずとっても残念~~~涙。

♪気ままにカメ日記♪-お手手?!

潮目の海の大水槽にカメさんいそうだなぁ・・・と思って良く見たのですがおらず・・・。

「あ!」と思うとエイだったり・・・ええ~いないのかなぁ・・・残念~~~と思いつつ先へ進み・・・。


バックヤードツアーを発見。

ボランティアのおじ様・おば様が案内してくださいます。

丁度前の回が出たところだったので、並んでみてみることにしました。

♪気ままにカメ日記♪-バックヤードツアー


参加証は首から提げます~。8名で出発です~。


♪気ままにカメ日記♪-バックヤードツアー


展示水槽の真裏側はこんな感じ。パイプだらけ~~~。

水族館じゃないみたい・・・どこかの工場?!みたいな感じです。

でも良く考えればあれだけのお水を扱うわけですから水質や温度管理など・・・一番重要で、

施設の裏側の大半は水質保持管理の場になりますよね~。


♪気ままにカメ日記♪-バックヤードツアー

小さな小さなカブトガニを見せていただいたり、剥製や模型で色々とご説明してくださったり。

大きな魚な海獣の搬入の仕方などを実際に使った道具などを見せていただきつつ

30分くらいで終了~。


お魚は見られませんが、本当に水族館の裏側!って感じでした。

♪気ままにカメ日記♪-バックヤードツアー

バックヤードツアーを終えて、展望台へ上りました。

海が日差しで眩しくてとても綺麗です。


下にはふれあい広場のようなものがあります。

♪気ままにカメ日記♪-展望台からの眺め

反対側の景色は工業地帯って感じです。

でもこの無機質な感じが・・・実は結構好きです。

♪気ままにカメ日記♪-展望台からの眺め

オープンしたてのアクアマリンえっぐという子供さんが学習できるような体験スペースがありましたので

そちらも覗いてみました。

命の誕生から消え行くまでの過程を本当にカエルさんの死体を虫が処理している様子などを展示しています。

結構驚きました~~~。

♪気ままにカメ日記♪-エッグ


で・・・奥には剥製も。

ウミガメさんの剥製・・・大きいです。

触ったりもできるのですがあこは裏側が見てみたかったのでお尋ねしたら・・・。

♪気ままにカメ日記♪-ウミガメさんの剥製


じゃ~~~ん見せてくださいました。結構重いですよ!

で・・・そんな変な事をお願いいたくらいですから「カメさんお好きなんですか?」という話の流れになり・・・。

「大水槽のカメさんは見られましたか?」と・・・。

♪気ままにカメ日記♪-ウミガメさんの剥製


慌てて大水槽へ戻って案内を見たら・・・あれ?!やっぱりいるんだ・・・。

でも目視では全然いない。


夕方と違って下で寝てもいないし、泳いでもなく・・・。

で・・・不意に頭上を見上げたら・・・。


♪気ままにカメ日記♪-案内


イター!!!!

大水槽の本当に端っこの方に身体を乗せてまったりしているみたいで、

ここへエイがス~~~ッとやって来て、カメさんをグイグイ押したり 笑。

それでようやっと身体を乗せている部分から出てきたのですが・・・すぐにUターン。。。


これ・・・上からみえるかな?とまた4階まで戻ってみたのですが・・・。

水槽も本当に端っこの端っこで水槽上部からも見える位置ではありませんでした・・・。

今日はお天気が良かったのでどうやら日光浴していたっぽいです。。。あうー。


でもシルエットだけでも見られたので良しとしたいと思います 苦笑。


♪気ままにカメ日記♪-ウミガメさん~~~


水族館をこんな感じで堪能した後は、カメグッズ~~~。

丁度水族館共通商品と思われる商品の新作が入荷していたり、

こちらオリジナルのハンドタオルが超可愛かったりで案外カメグッズ入手できてホクホク♪


その後は水族館を後にして、お隣にある「いわきラ・ラ・ミュウ(いわき市観光物産センター)」へ。

お土産を買ったりしながらこちらでも何故かあちこちのお店でカメグッズを連続発見!

狂喜乱舞しながらお買い物~~~。


昨夜湯巡りからの帰りに「立ち寄ればよかったね~~~」と後悔した和菓子工房しら白ですが

この建物の中にありました~~~逃すまい~~~と温泉まんじゅうとか噂の味噌まんじゅう、

あとかりんとうまんじゅうだったかな・・・所謂あげまんじゅうなのですがそちらも購入。

帰りに電車の中で皆で食べたのですが超~~~美味しかったです~♪

お昼は水族館から徒歩10分くらいのところにあるおすし屋さんへ移動。

途中でO様が「あこちゃん!!!カメ!!!」とみつけてくださいました。


あこと一緒にいると自然とカメを探してしまうらしく・・・本当に皆さんありがとうございます~笑。

♪気ままにカメ日記♪-看板に・・・


おすし屋さんはなかなか美味しかったのですが、大人数を捌ききれるスタッフ数でなく、物凄いのんびりペース。

おつまみがあればあとはお酒飲んでますから~といったものの、いつまでたっても殻つきウニが出てこない。

皆さんで「きっと今頃取りに行ってるんだよ~」とかそんな話をしているうちに

結局メインのお寿司が来たり・・・あれ?!


忘れてたっぽくて結局からつきウニが来たのは帰る直前でした 苦笑。

でも美味しかったので良しですけどね♪


帰宅してから・・・和菓子工房しら石で購入した生クリーム大福とプリン大福とイチゴ大福をムシャムシャ食べる。

至福の一時でした~~~。


♪気ままにカメ日記♪-大福~

それだけでは物足りず、結局買って来たイチゴ白玉まで食べだす始末。

まぁ保存料とか一切使用していないので今日中といえば今日中に食べないとでしたし 笑。

♪気ままにカメ日記♪-白玉~


今回もとっても楽しい旅行でした~本当に色々とお世話になりました~。

また皆さんにお会い出来るのを楽しみにしてます~~~♪