元気になったmaAmiちゃんと一緒に最終日の展示会へ行って来ました~。

気持ちの良いお天気のドライブ日和で、

となり駅で待ち合わせして搬出があるのであこが車でmaAmiちゃんを載せて一路渋谷へ~。


途中、世田谷通りに桜並木のとても綺麗なところがあって、「桜のトンネルだね~~」とわ~~~となってました。

(前見て運転しようね 笑。)


無事渋谷へ到着後は、まずはお客さまとして来場して、車もお客さまのところへ駐車。

来場して特別販売のところで用事を済ませて、先生方とご挨拶していたら・・・。

(3日のデモンストレーションの時にマイペンチを会場に忘れて行ってました。。。滝汗。。。無事回収~~~。)

せっけん粘土のご本の著者でもある先生がやってきてくださってマカロンタワーへのお褒めの言葉を頂き、

「ブログとかなさってないのですか?」と言われたのでお名刺をお渡しいたしまして

当ブログをご紹介いたしたのですが・・・。

カメまみれなブログに粘土のお話が差し込まれてるこんな変てこブログをご紹介して良いのだろうか・・・と

相当悩みました。。。わはは。


さらにさらに・・・お教室開講の話になったのですが・・・流石にまだまだ学ぶ事が多いので

お教室を持つことは今のところ考えてないですとお話したのですが、

カルチャーとかでしたらどうですか?とのお声を頂きました・・・ひえ~~~。


先生方もあこが教授資格を取った際に「最大の進歩は教える事」と仰っておられたので、

あこで教える事の出来る事があればそういう機会を頂けるのであれば喜んで・・・と思いました。

でもそうなった時は現在も迷いに迷っている今の仕事を辞めざるを得ないでしょう。

片手間に人に教えられるほどあこのテクニックは確立されてませんから、

教える為に自分自身、何度かレッスンしなければならないとなれば、流石に仕事を持つことは難しいと思います。

その時は本当に「粘土の先生」になるのでしょうね・・・人生ってどう転ぶか本当にわかりませんね~苦笑。


なんとなく会場内を見回していたらあれ???見覚えのある方が???

「・・・kameしゃま?」とお声をかけるとkame様ご本人でした~~~。

お忙しい中ご来場くださってて、奇跡の再会です~~~嬉しいな♪


しかもKDS用ポストカードの打ち合わせ用に色々とお持ちいただいていて、

偶然とは言えお会いできて良かったです~。


もうkame様はご覧になられていたのですが、まだmaAmiちゃんは観ていないので、

再度kame様もご一緒に入場~。

そういえばあこの寄稿したお教室の小冊子ですが日曜日には無くなってしまってました・・・。

kame様に撮っていただいたお写真が使われていたので是非観ていただきたかったのですが。。。涙。


作品を見ながらお教室でのエピソードなどを交えつつご紹介しつつ見学~。

自作品前は丁度人がおらずmaAmiちゃんがとっても褒めて下さってそれがとっても嬉しかったです♪

kame様にも「美味しそう~」と沢山のお褒めの言葉を頂きまして・・・本当に照れるやら嬉しいやらでした。


昨日あこが見に行ったときは自作品の周りは比較的閑散としていたのに、

他の先生方の作品を見た後一周してきたらなんか人だかりが。。。汗。

耳をダンボにしつつ滝汗でした・・・笑。


会場を後にしてお茶~♪

ロクシタンまで足を伸ばそうかとも思っていたのですが坂上ですから駅前の坂下まで行くのは面倒かな~と

昨日来場してかなり感じの良かった東急の中の4階にありますお店でお茶しました♪


今日はみんなでクレープセット~リンゴのコンポート~~~。

こちらはガレットも頂けるので(但し3時までなのです~~。)今度また来たいと思います(って来年かな 笑。)


♪気ままにカメ日記♪-クレープ



3人でお茶しながらお話に花を咲かせつつ、今後の打ち合わせも出来てとても素敵で有意義な時間でした~。

でも・・・ガールズトーク(笑)って本当に時間が経つのがあっという間!ちょっと一息ついたらもう5時!!!

慌てて精算してお店を出ました~ご一緒してくださってkame様ありがとうございました~~~♪♪♪


その後は車を駐車場から出して搬入口へ。

会場内はもう殆どの先生方が梱包を終えており、搬出作業でバタバタなさっておられました。

あこもサクサク梱包作業を終えて、車に積み込みmaAmiちゃんと帰路につきました~♪

maAmiちゃん、ご一緒してくれて本当にありがとうね~~~♪♪♪


maAmiちゃんとお別れした後は3日がママのお誕生日だったので、

遅れてしまいましたがケーキを買って実家へ顔出して、

妹が帰ってくるまでママとひたすら3時間しゃべりっぱなしでした~~~爆。

妹が帰宅して、少しお話して、さ~て帰ろうかな~と思っていたらパパも帰宅!

本当に家族って不思議だよね~~~絶対にこうやって揃うんだから~。


ほろ酔いのパパはあこを見て一言

「少しお太りになられたのでは?」(#`ε´#)

うぅ・・・そうなんですよぉぉぉぉ・・・5キロ太ってしまってねぇ・・・。

KDSまでにはなんとか軽やかになっていたいものです。。。苦笑。

ここからは真面目な話・・・所謂「1人反省会」です。

【展示会作品作りに際して】

・デザインを明確に。(もっと入れる花や色を具体的にデザインできるようにお花の勉強が更に必要。)

・デザインは年末には先生に目を通して頂いておく事。(年明けすぐから作業できるように。)

・先へ先へ作っておく事。数は何かあったときの為にギリギリ個数ではなく多目に。

・粘土はジャックスで買っておくこと(教授特権で安く仕入れられるのを失念してました。。。滝汗。)

・朝から1日中いられるように日程調整をきちんとすること。

(まぁつまり年初めはこれ以外の仕事を入れないということですね。。。苦笑。)


でも作品作りは本当に楽しくて、出来上がりを他の先生方に観ていただけるのも大きな喜びです♪


【デモンストレーション】

・先生はいつも「身一つで」と仰ってくださいます。

しか~し!!!確かに粘土もカラーも豊富にありますが、道具が。。。

今回は伸ばし棒とペンチしか会場にありませんでした・・・(ペンチで何をしろとw)

去年の1人反省会で「粘土作家なのだからマイ道具は全て持参すべし」と書いてましたがまさにその通り。

エプロンとテフロン製ハサミ、通常のハサミ、伸ばし棒、丸コテ、ペンチは非常に役に立ちました~♪

でもそれ以外に来年はフローラテープを巻いて先をフックしておいた20番のワイヤーも持参すべし!です。
・デモンストレーション場にも会場で配っているお教室一覧と

入学案内というか料金などが書かれているパンフを数冊テーブル下に置かせて欲しいです。

持ち場を離れて走るのも結構しんどいですから 笑。

・今回はお声かけも出来たし、笑顔で対応も出来ていたと思いますが・・・どうでしょうかね?!笑。


今回嬉しかったのは

去年デモンストレーションさせていただいた方があこの事を覚えておられててお話できた事♪

そして会場内のお花が型のようなものがあって花を作った後、

塗装していると思っておられたお客さまがおられまして、

あこのデモンストレーション(薔薇の花びらを一枚一枚作って薔薇にする作業)をご覧になって

「あの会場内のお花は全部そのように一つ一つ手作りなのですか?!」と驚かれて

(その時の「信じられないわ~~~」というような少女のような笑顔が忘れられません~。)

「物凄い勉強になりました!もう一度観てきます~」と喜んでいただけた事かな♪


もちろん沢山のお友達が観にいらして下さったことも・・・とてもとても嬉しかったです♪


【特別販売作品について】

・せっけん粘土は端っこがどこかに当たるとかけてしまうくらい脆いです。

なので作る作品は端っこがかけない薄くならない花か、花以外のもので考えた方が良いかな~と思います。

花を作るなら「当たらない梱包」が必須ですので・・・考えないとですね・・・。

・あこの手から離れて販売を委託するわけですから、

誰が梱包しても大丈夫な作品へしないといけないと痛感いたしました。)

つまり来年は「花以外の何か」もしくは「花をやるときには最終梱包まで出来上がっている状態」の作品を

販売に出す以上はそれらの配慮が必要と言う事です!


イベントへ出るごとに色々とお勉強になっていて、本当にご来場下さった皆様、

そして初日にあこ粘土カメちゃんをお迎え下さった方々、本当にありがとうございました。


次回は4月29日のKDSです!

出来る限り沢山の粘土カメちゃんと一緒に皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げております~。