朝から比較的暖かかったせいか、この日は結構カメさん達も早起きでしたのでとっても助かりました♪
温浴後はシモン君はまずは緑色のカメさんのソーラーライトの横でまったり~。
お洗濯物を干しに何度かベランダを行ったりきたりしていたのですが、あれ???いないと思って
ベランダの奥を見てみたら・・・。
最近この位置がお気に入りのシモン君~。
モサモサミニキャロットの葉っぱがお写真に写りこんでて
それがなんだか森の中にいるシモン君みたいで可愛い 笑。
最近のてんてんといえば引篭りです 笑。
今日は風もある良いお天気でしたのでカドラーを2匹いっぺんに洗ったので、まったりする場所がない!!!と
ベランダへ出て行くための階段の横でいじけていたので、
仕方がないな~とクッションをカドラーをいつも置いているところへおいてあげたら・・・。
ちゃんとクッションの陰にもぐりこんで熟睡です。
もねちゃんは今日もやる気満々です!
出かける前まで一生懸命ベランダとお部屋を行ったりきたり~。
といっても30日が満月だったので「今日はどうよ~?!」と産卵床へ入れたのに
ちょっと掘ったのですがね・・・何が気に入らなかったのか出てきてしまって。。。
昨日に至っては搬入作業から帰ってきたらてんてんと一緒に1つのカドラーの中で寝てましたし。。。
今日こそは産んでもらうからね!と
飼い主の方が熱血なのですがカメさん本亀(?!)がその気にならないとねぇ・・・というわけで
お出掛けして帰宅してすぐにウロウロしていたもねちゃんを産卵床へ・・・。
夕方・・・念願のホリホリ開始です!
良かった~~~これで一安心~~~。
一生懸命ホリホリしてます。
でも今回は何故かちょっと左よりで時々産卵床のケースの壁に足が当たってしまい、
これが原因で途中でやめちゃったりしないでしょうね・・・と心配しましたが・・・。
静かになったな~と思って7時ごろ見に行くと・・・丁度産んでるところでした。
というか4個産んでちょっと埋め戻してさらに2個産もうとしてるところでして、
慌ててグローブをしてもねちゃんを見ていたら・・・。
ちょっといきんだので何故かあこはもねちゃんの尻尾の下に手をさしいれ・・・お卵ナイスキャッチ!笑。
まさか産むとは思わなかったけど・・・まさか受け止められるとも思ってなかったけど・・・びっくりしました。
(手を差し伸べる時間があったら
体内から卵が出てくる瞬間を撮影できたのでは・・・?と思ってちょっと凹みました・・・あはは。)
重い・・・重いと思って、24日に体重測定をして、あまりにも大量に水を飲んでいたので2~3個
多くても4~5個くらい持ってるな~とは思ってましたがまさか6個もあるとは!!!
急遽去年の12/2日に産んだ卵のほうへ今年の2/3に産んだ卵を合流させてセーフ・・・?
・・・右隣は込み合ってる感じですよね?苦笑。
もねちゃんはここのところ3ヶ月に一度のペースで産んでます。
体内のカルシウムとか大丈夫かな~とあまり頻繁な産卵を飼い主は心配です。
というかこのペースで産卵されるともうお卵を入れる場所がないのですが・・・。
でもその時にはむむたんを孵化へと導いた「あこお手製簡易孵卵器」作戦へと考えてます・・・。
(ようは大型水槽の端っこを間借りしてお卵を育てるやり方なのですよ・・・笑。
我が家通常状態で28度前後あるので、湿度さえ管理できれば水槽内でもOKなのですよ・・・多分。)
このギュウギュウ詰めな孵卵器を見てダー様が「古い卵は捨てたら?」と一言・・・。
・・・( ̄□ ̄;)ハァ?!・・・
一番古い卵でも12月の物・・・。
ビルマの孵化までの日数は半年・・・6ヵ月後なのですよ・・・つまり・・・
12月の卵が孵るのは
これからですから!怒っ!
もー何言ってんだろうこの人状態でしたよ・・・。ポカーンですよポカーン 苦笑。