忙しい時には忙しい事が重なるわけですが、幸運にしてあこ在宅時でよかったです~~~。
もねちゃんは今日は本当にあっちでホリホリこっちでホリホリを繰り返していましたので、
5回ほど産卵床へ入れてみたのですがいずれも「ダセダセ~~~」と大暴れ。。。
でも最後の1回の時にもしかしたら見守っていてあげたらホリホリする?と思って
産卵床に置いて直ぐにあこが立ち去るのではなく、もねちゃんを見守ってみました。
すると・・・一生懸命ホリホリを開始!!!
でも途中で止めちゃう事もあるので油断大敵です・・・暫くあこももねちゃんの頑張りを見守ってました。
ホリホリは本当に器用なんですよ~。
後ろ足を使って、左で掘り出したら今度は右とバランスよくホリホリします。
まずは足を穴へ入れて・・・。
爪をシャベルのように使って、足の裏に上手に掻き出した土を載せて出します。
これが本当に凄くて、良く見ると爪と爪の間も動かしたりして目いっぱい足の指(爪)も広げて、
効率よく掻き出せるようにしているようです。
掻き出した土は穴に再び落ちないように、脚が伸びる目一杯のところへポイ。
そ~~~と足の裏に載せた土を・・・。
クルッと足の裏を返して置きます。
この土が邪魔になるといけないので、置いた土は足の横を使って甲羅の横~前方へ上手に移動させます。
これを繰り返すともねちゃんの左右に小高い土の山が出来ます。
それと同時に穴も深くなりますからもねちゃんは立ってるみたいになるのですよ~。
ちょくちょく見ながら「まだかな?」とチェックしてたのに・・・。
ちょっとブログの更新してたらトントンと音がしてて・・・あれ???と思って見に行ったら・・・。
もう土を埋め戻して穴は見えなくなり、それをドシドシ足の裏で踏み固めているところでした~~~。
ちょっと待った~~~~~!!!!!
たとえ位置を移動させられたとしても、本亀が納得するまで埋め戻し行動は続くので、
もねちゃんには申し訳ないのですが、ちょっとだけ前へ移動して・・・発掘作業です。。。汗。
どこにあるかわからないのでそ~~~~と指で掘って行くのですが、
もねちゃんが穴を開けたところは尿のようなもので土自体を柔らかくして掘り進んでいるので
周りの乾燥した明るい土の色と異なり黒っぽいので、明るい色の土が出てくるところぎりぎりまで
横は掘ってみます。
今回はこのお卵の右横に更に2個並んで産み落とされてました~計3個。
12月に産卵したときは軽く洗ったのですが、今回は土を払うに留めてみました。
なので茶色~~~笑。
1個の重さが40gでしたので40×3個で120g。
増加が200g未満だったので4個かな~と思ってましたが、体重測定前にガブガブ水飲んでましたし、
1個だけ産み残す事も無いでしょうから今回は3個のようです。
お卵を回収されたと知らないもねちゃんはまだ埋め戻し作業に余念がありません~~~。
なんだか疲れちゃうしかわいそうなのでやめさせたいのですが、
ご飯を上げてもこの作業中は食べませんし、温浴させても埋め戻し行動は不十分だと
温浴からあげた後も床やタオルを相手にやり続けますから。。。深夜まで続くと思われます~。
何はともあれ生んでくれて一安心です~~~。
頑張ったねもねちゃん♪
12月のが6月結果で今回は2月なので8月結果・・・。
どうかな~~~~?!