あこ宅では「小松菜」と「青梗菜」はカメさんのご飯という認識です。
なので中華料理を食べに行ってそれらが出ると非常に嬉しいのです。
お家では滅多に食べませんから・・・笑。
というわけでねのひらくん 様のところで注文したメインのお野菜・・・小松菜。
届いたものをそのままあげてしまうと
我が家のカメ達は本当に我侭で茎は全残しの刑になってしまいます・・・。
本当にきれ~いに茎だけが残っていて、食べるまで次のを出さないでおこうとしたりすると・・・。
気が付いたらそこにオシッコしたりしてますから。。。ワーン。。。
もちろん食べないで踏んで歩いたりして。。。完全に嫌がらせですよね。。。
というわけで最初から食べないと判っている茎をあげるのは勿体無いのですよ。。。
せっかくの無農薬野菜なのですから茎は捨てずになんとかしたい!!!と思うわけで・・・ハイ。
普通のご家庭なら葉っぱは人間用で茎がカメさん用なんだと思いますが・・・苦笑。
(我が家にとってはカメさんたちは子供のような存在ですから
子供には良い物を食べさせてあげたい親心?!ってところでしょうかね???・・・笑。
というか・・・飼い主が根性なしなためにカメとの茎食べさせ合戦に連敗なせいですね。。。)
届いたお野菜はまずは軽く洗って小分けにします。
その時に大活躍なのがこれ↓ジップロックのベジタブルバッグ。
あこ宅だけかもですがモロヘイヤが普通の保存で3日くらいで駄目になってしまうところ
これを使うと5日~7日は持ちます~。
(でもこれ置いてるところが物凄い少なくて、これも5年前くらいに見つけて買い溜めした最後。
また見つけられるかしら。。。汗。)
通常のジップロックよりも柔らかくて穴が開いてます~空気穴かな?
(でも中のお野菜がしんなりしてしまう事もないのでその穴加減が絶妙なのでしょうね~。)
まずはカメさん用の小松菜の葉っぱだけを保存します。
その後茎は3cmほどの長さにカットしてお塩と昆布と鷹の爪で漬けます~。
これは数日経ったらこのまま食べても良いし、2次利用もできます~。
(またそれは2次利用した時にでも・・・笑。)
ギュウギュウ~~~こんな感じ・・・。
ちなみにあこ宅、2人家族なのにこれと同じお漬物用容器が2つあります。
・・・信州人を旦那に持つと奥様は嫌でも漬物上手になりますよ・・・笑。
更に今度は小松菜の茎の部分をみじん切りにして・・・。
この分は、お夕飯に使うので浅漬けにしちゃいます。
異様に頂き率の多い「梅昆布茶」をかけてこんな風にギュギュギュと漬けときます~。
で・・・仕事へ。
帰宅してからお夕飯の準備・・・。
ルッコラはお豆腐と炙りマグロと胡麻ドレッシングとあえてサラダに。
(ってこれUPしながらゴマと韓国のりをかけるのを忘れてた事に気が付きました。。。あはは。)
こちらは先日から頑張って消費しているリンゴを使いました。
リンゴの豚肉巻き~~~♪おかずにはどうなのかな~と心配されましたが・・・無問題!!
(味付けがしょうが焼きっぽいかんじだからでしょうね~。一応リンゴも擦ったものも入れてあるのですがね。)
で・・・出勤前に浅漬けにしておいた小松菜の茎を
炊き上がったホタテとお揚げの炊き込みご飯にマゼマゼ~~~♪
(一緒に炊いちゃうと色が悪くなるので後から加えました~シャキシャキした歯ごたえも楽しみめて良いかな♪
・・・そしてここでもまたニンジンを入れるのを忘れた事に気が付きました・・・あはははは。)
浅漬けの小松菜は余ってしまうので、翌日梅干とあえておにぎりの具にしたりお茶漬けにしたりします♪
あこ脳内オリジナルレシピなので・・・忘れ物が多いのですよね・・・笑。
・・・レシピ作る人って偉いな~と思います。
あこの場合材料は在庫の食材と冷蔵庫とご相談の上、
調味料もお醤油(一回し)とか塩(ちょっと)とかですからねワイルドですよね 笑。
それは・・・記載不可能ですから~~~苦笑。