先週と今週はじめはせっせと多肉植物部分を作っていましたが、

いよいよ今週中ごろから甲羅部分にする作業に入りました。


もう何度も作っている多肉植物カメさんですから手馴れたもの?と思いきや・・・。

その都度その都度、製作内容や過程も異なってくるものですね~。


一昨年と去年まではまずは鉢の部分と多肉植物部分は別に作って焼成しておいて、

焼成した鉢の中に柔らかい粘土を入れてそこへ焼成した多肉植物を差す・・・というやり方でしたが、

今年の頭辺りから他のフラワーケーキカメちゃんを作ってるときにこのやり方はあまり良くないと気が付き、

やり方を変えました。

どうしても鉢を別に作ると時間もかかる上に焼成してしまってる分硬いので

多肉植物部分を入れ込んだときに方向とか色々な融通が利かないのですよね~。


なので今回は土台というか中心になる部分を柔らかい粘土で作っておいて、

そこへカバーみたいに作った鉢部分を巻きつけるようにして作製。

鉢への飾りつけなんかもこの時点である程度やってしまいます。

それから焼成しておいた多肉植物を差して、隙間には柔らかい粘土で作った多肉植物を更に差し入れて

最終的なバランスを見ながら整える方式に変えました。


そしたら作業効率も出来上がりもとても良い感じです。

まだまだ焼成済みの多肉植物はあるので今日は甲羅だけで20個いけたらな~と予定してます。

で・・・明日も20で・・・出来たらお休みの間で50個を仕上げてしまいたいと思っております。


お写真は焼成前の多肉植物の鉢植えちゃんたち。


なんだかこのまま窓辺に並べて飾っても可愛いと思いますが・・・笑。

焼成が終わったら勿論カメさんへ大変身です♪


♪気ままにカメ日記♪-090912_132956.jpg