毎週金曜日と来れば・・・せっけん粘土のお教室の日です。

展示会までいよいよあと2ヶ月を切りました・・・なんだか間に合うのかなぁとハラハラしてきましたー苦笑。


お教室に到着して「ああ~~~~しくった~~~」と思った事が1つあって、

先週はこれ以上やる事もないな~と早めに切り上げて帰宅してしまったのですが・・・。

バラの花芯だけは作って置くべきだったと相当後悔しました。。。あうー。

そしたら花芯が乾いていればバラを作れたのに。。。

花芯の部分が乾いていないと、後々全体が乾いた時に中心を残して花びらが全部落っこちてしまったり、

花びらをつける時に中心が硬くないと指で押すので中心が変形してしまって作るのが困難になるのでよね。。。


でも後悔しても仕方ないので、とりあえず本日はその花芯作りからスタート。

白と赤の色だしをして、先生にバラの大きさをご相談して決めてせっせと作製。

赤10本、白10本、ベージュ10本、計30本のバラ用です。

その後はまたもやベリー系の物を作るためにツブツブが必要とのことで

こちらもピンクの色だしをした後、せっせと小さな丸を作成・・・。


そんな事をしているうちにお昼になりました。

今日は先生方も比較的人数がいらっしゃったので、O先生が代表してお店に予約を取ってくださいました。

ぬわんと「海山」でお昼から鉄板焼き・・・お肉ですよ 笑。

なんだかお昼からこんな贅沢して良いのかしら?と後ろめたい気分。。。苦笑。

先生方はビールも頼んでおられました~~~笑。

さすが・・・ベテランは違いますね~~~ってんん???違う?笑。

でも流石に美味しかったです~~~へへへ。


お昼の後は千日紅作りに入りました。

これも先生とご相談・・・。

千日紅はせっけん粘土の初級の一番最初の課題です。

その後もちょこちょこ別の課題でも登場しますので、作り慣れてはいるのですが、

先生と「もっと花びらを細かくモサモサさせたいわね~」と・・・しばし悩む・・・。

で、結局いつも作るよりも長めに花びらを取りつつ開き気味に作ってみようかということになりました。

やってみたけど・・・なんとなくまだ花びらが太くて華やかさに欠ける・・・だったらいっそ・・・。

「この一枚一枚の花びらを更に半分~三分の一に切り込みを入れてもいいですか?」

と先生に提案してみましたら先生は「出来たら是非やってみてください~」と仰ってくださったので

せっせと目を超寄り目にしながらカット・・・細かい~~~細かいよ~~~笑。

(でも実はあこカメ粘土のフラワーケーキカメちゃん用の千日紅のほうが断然細かいのですがね 笑。)

1個出来て先生に見て頂いたら「とっても綺麗!さっき話していた理想通り!」とOKでました~。


せっせと千日紅を作り終え、先生にチェックしていただいたら・・・。


♪気ままにカメ日記♪-せっけん粘土


「色目がとても綺麗~これなんか最高の出来ね!」と褒められました~~~う・・・嬉しいです♪

褒められてのびるタイプのあこは本当に嬉しくて俄然やる気が沸くってもんですよ~~~!!!

でも我ながらこの千日紅は計算どおりに色目配分が出来ました~ほほほ。


で・・・今日の成果・・・うーん派手さはありませんね 笑。


♪気ままにカメ日記♪-せっけん粘土


その後先生とデザインを見ながらお話し合いした結果、やっぱりバラが足りないかも・・・と言うわけで

更に中~小サイズ用のバラの花芯を20本追加で作ってくることに。

さらにやっぱり千日紅も足りないかもね~とこちらも今度は色を紫系に変えて10本・・・。

そして午前中に作っていたピンクのツブツブは大量に必要なのでそれを追加で製作・・・。

と宿題が異様に増えてしまいました。。。ガーン。

しかも乾燥させる時間が必要なので今週末には着手しないとです。。。オオノー。


予想していたけどやっぱりオーブン粘土と同時進行ですね~~~笑。


来週はいよいよバラとガラスビーズを纏わせる林檎作りです。

それが乾けば・・・白い土台の飾りつけ出来ます~~~おお~~~楽しみ♪♪♪


・・・そういえば原宿で買ったお皿・・・OKでました。

出来た粘土作品の周りにお皿に直接ガラスペンで細工を施す予定ですが・・・ぬわんと!

カメさんを描いても良いと許可が出ました~~~どうしましょう~~~どうしましょう~~~笑。