今日は仕事の用事で出掛けるので・・・仕事後半戦へ突入ですね・・・。
短い夏休みでしたが、遊び倒しの夏休みでした。
というわけで夏休みを微妙にカメネタで振り返りたいと思います 笑。
まずは8月12日のお話から・・・。
茶臼山動物園にリクガメさんがいるということは5年くらい前から知っていました。
その当時は「カメ君と同じ大きなケヅちゃんがいるんだぁ~見たいな~見たいな~」と激しく思っておりましたが、
ダー様実家の長野と同じ県内にあるとはいえ、長野は広いのです・・・ちょっと実家からも距離があって、
「動物園に行ってきます~」と実家から遊びに行ける距離ではありませんので、
行きたい行きたいと思いつつ、実現には至っておりませんでした。
それがこの度、帰省の時に早めに出て行けばいいのでは?と思いついて
(いつも東京を3時ごろ出て、実家には8時ごろ到着なのです・・・。)
しかも調べたら8月10日から15日まではナイトZOOなるイベントをやっており、
閉園時間が夜の9時半!!!これなら夕方までの到着がギリギリかな?と心配せずいけます~。
前日にカメさんをお預けして、準備も万端に整えて今回はお昼前に家を出て
お昼をどこかで済ませて、動物園へ行って、それから実家へ向かう事にしました。
ところがお盆ですし、先日の静岡の大地震の際に東名高速道路の一部が崩落したため、
東名を使えないので中央高速を利用する車が増えるかな・・・と予想され、
携帯ナビを見てみると・・・なんと関越使った方が早いそうで・・・。
でもお家を出る頃には中央道でまっすぐ行くルートと関越使うルートが同じくらいの所要時間で相当悩んで、
(中央ルートは170キロくらいですが、関越廻りは315キロくらい走行距離がかかりますし・・・。)
八王子を通過する時に考えよう・・・と保留。
関越を使うとしても中央道から圏央道へ入り、そこから関越へという流れなので、大丈夫なのですが、
移動中検討に検討を重ねていたら・・・中央道で事故渋滞・・・。
あれよあれよと言う間に混雑してまいりました・・・。
そこでもう一度ルート検索してみたら・・・おお!!!関越廻りは3時間弱。
中央ルートは4時間半!
と言うことで関越廻りへGO~と言う事で八王子JCTから圏央道へ~。
あこ自身での運転初の圏央道→関越自動車道です~~~♪
全然渋滞することもなく、一気に圏央道→関越→上信越自動車道まで来ました。
と・・・ここでそろそろお昼にしましょうか~と横川SAでご飯~。
そう・・・横川と言えば峠の釜飯ですよ!笑。
独身の頃よく家族で長野へ行っていたのですが、ドライブインにおぎのやがあって、
殆どお昼は峠の釜飯で、東京へ帰るときもわざわざ買って家で食べるほど家族みんな好きでした 笑。
でも結婚してからは遠ざかっていたので・・・超久しぶりです~♪
相変わらず美味しいです♪・・・ずっと変わらない味ってなんだかそれだけで嬉しいな~。
妹達が杏が嫌いであこのお釜にドンドン入れて来てたなぁと懐かしく思い出したりしてました。
(あこはしょっぱい物と甘いものを一緒に食べるのが好きなので、全然苦じゃないです。
むしろあの杏の存在がしいたけとか鶏肉を引き立たせるのですよ~~~ほほほ。)
この釜飯の入っている益子焼の釜をダー様が持ち帰りたいと言うのでお持ち帰り・・・笑。
これ、一家に必ず一個はありますよね?!笑。
その後は更埴JCTでまた中央道へ戻って更埴ICで降りました~~~。
高速を降りたのが4時過ぎでしたから・・・動物園の開園時間が延長な時期でよかったです。
あとは・・・茶臼山動物園へ向かうだけです~~~ワクワク♪
更埴ICを降りて30分くらい走ります。
動物園の名称に「茶臼山」というお名前がついているくらいですから、山の上にあります。
街を見下ろした景色も綺麗です~。
山の中腹から山頂までは林檎畑が続いていて・・・もう林檎がなってました!
あとは色づくのを待つばかり・・・って感じでしょうかね?
8月10日から15日まではナイトZOOというイベントをやっており、閉園時間が夜の9時半まで延長~。
そのため普段なら北口からも入園できるようですが、南口に限定されてました。
(最初北口へ行って入れなくて南口までまた再び向かったのですよ~~~苦笑。)
茶臼山動物園そのもののレポは次へ続きます~~~笑。