なんだか一週間も引っ張る事になろうとは。。。汗。
サクサクUPできると楽なのですがね~。
というわけで京都旅行、二日目です。
二日目はAMとPMに分ける必要は無いのでそのまま帰京までです。
・
・
・
朝は流石に6時前に目が覚めました~~~だって昨日寝たの10時半ですもの~笑。
ちょっとお布団の中でゴロゴロしてから朝風呂です~♪
男女が入れ替わっていたので今度のお風呂はどんなかな~と思って行ったら・・・。
昨日入った所よりも露天風呂への通路が長い・・・。
しかもお風呂に入るときに辺りが開けすぎてて、
「これ・・・絶対向こうの旅館から見えるでしょ?!」というくらいあたり一面が見えるのですよ 笑。
まぁいいや・・・とあまり気にせず、お風呂を楽しみました♪のほほ。
朝食は和食♪ちりめん山椒がめちゃめちゃふんわり柔らかくて美味しかったのですよ~。
お豆腐も自分でにがりを入れて作るのです♪朝からなんだか実験気分~。
出発までに少し時間があったのでニュースを見たりしていたのですが
保津川で昨日の午前、事故があったみたいで。。。汗
そんな事一言も言ってなかったよね~~~?!とちょっとした騒ぎになりました 苦笑。
お宿を出た後は天龍寺へ。
雲龍図を見た後は時間もあったのでお庭を散策♪
曹源池でカワセミを見ました~綺麗なブルーで・・・。
残念ながらカメラを構えるまでも無く飛び去って行きました・・・。
蓮の花が本当に見事でした。
拝観コースをひたすら歩いてお散歩。
暑いは暑いのですが木陰に入るとどこかひんやりとするのでホッとします。
ダー様が突然しゃがんで何かを撮影し始めました。
何を撮ってるんだろう・・・と思いながらも遠くから見守っていたのですが・・・。
なんと綺麗な糸トンボでした~!
よく緑一面の中からこんな小さなトンボを見つけられるね?!と言ってたら
「田舎育ちを舐めるな~~~!」と言われてしまいました・・・笑。
天龍寺を後にして壬生寺へ立ち寄りました。
この左隣にある千人仏塔はカメラをかまえられませんでした・・・いや・・・構えちゃいけない気がするもの。。。
皆で「・・・なんか怖いね・・・」と遠くから眺める・・・。
子供達が「カメです~カメ~」と報告に・・・あら本当だ・・・?!
ええ?!・・・カメ?!カメなのかな?!
その後は新撰組縁の場所を数箇所訪れたりして、最後は壬生屯所遺跡(八木邸)を見学。
屯所餅をとお抹茶を頂きつつ、まったり午前中を楽しみました♪
お昼はこれまた移動してお肉~♪
これがね・・・到着してお部屋に通していただいたら・・・お茶とお菓子から始まりました。
おれからビール飲んでようやっとお肉を焼いて・・・と1回目を食べてるうちにもうお腹一杯な予感・・・。
途中ワインを注文して飲みつつ二回目のお肉・・・良いお肉は噛まなくても口の中でとろけちゃいますが、
その分油が多いってことなので・・・2枚でお腹一杯に。。。汗
ダー様とあこは目的地があったのでデザートを待たずに出発。
(結局デザートはこの後結構経ってから来たらしく、皆さんは京都駅へ直行だったそうです。)
向かうは烏丸御池の「亀末廣」。
烏丸御池周辺には亀のつく和菓子屋さんは数件ありますが、カメのお印のある和菓子屋さんはここだけ。
(ネット等で東京にいて調べられる範囲の検索結果なので実店舗には何かしらあるかな?
と思わなくも無いですが・・・。)
どうしてもここのカメさんのお印の木箱に色んな種類の可愛く綺麗な干菓子の詰め合わせが欲しかったのです。
ところが到着して古き良き佇まいに「素敵~」と思ったのですが・・・なんか変・・・いやな予感がします。
(雨上がりで眩しい日差しが照りつけててなんかそれだけで風情があるのですが・・・。)
そうよ・・・暖簾が無いのよ・・・ということは・・・。
ガーン。。。。。。。。。
京都のカメグッズはこれで決まり!と思ってたのにぃぃぃぃ~。
あーあ。。。ガックリ。。。
今度京都に来る時には土曜日とか平日を絡めてこないと駄目と言うことですね~~~はぁぁぁ。。。
その時は烏丸御池周辺の亀の付く和菓子屋さんを片っ端から回ろうと思います 笑。
もう待ち合わせの時間も近くなってたのでそのまま散策もせず京都駅へ。
駅構内で1つカメグッズ発見しましたが・・・いや・・・それ京都じゃなくても買えるから。。。
と完全に魔が刺してみました 苦笑。
(そちらはカメグッズブログでどうぞ・・・って本当に大したものではないのですよぉぉ 笑。
明日にでも更新しますわ。。。)
職場へのお土産を優先したために自分達のお土産を買う時間一切無し。。。
しかもそのお土産ですら買い終わったのは新幹線乗車時刻の5分前でしたから・・・。
最初から最後まで慌しい旅行でした~笑。
(とても楽しかったのですがね~・・・って
我々の旅行はいつもバタバタなので今に始まった事ではないのですがね。)
今度は秋の紅葉シーズンでも行ってみたいです♪