お友達は昔から細かい作業がとっても得意♪
根気があって、まじめで、丁寧。
それは作品にも表れます~。
最近はミニミニぬいぐるみを作ることに凝っているので、
どんどん製作しているので目を見張る進歩で、本当にびっくりしてしまいます。
先日編みぐるみを見せてあげようと持っていったら、もう次の週にはマスターしていてびっくり!!!
私も手先が器用なほうではあるので(編み物は駄目だけどさ~笑)、
ビーズとかこんなに流行る前から自分のアクセサリーは自分で作っていましたよ~。
その当時はスワロフスキーのビーズ等は取り扱っているお店が本当に限られていて、
探して入手するもの大変でしたが、今では結構見かけますもの~。
いい時代になったな~と思いますが、時代と共にあこのビーズ熱は冷めてしまいました、なんでかな 笑。
まぁ「作る時間がない」というのが一番でしょけど~苦笑。
手作業の良さを彼女の作品を見ていると思い起こさせます。
新しいことへのチャレンジを色々と理由をつけて遠まわしにするって、もったいないことだよな~と思います。
そしてその理由に「時間がない」というのも嫌な大人の言い訳だな・・・と思います。
10代の頃なんかやってみたいと思ったらなんでもチャレンジしてたのに。
年を取って保守的になったのか。
自分の可能性を広げる努力をすることさえ忘れているような気がします。
人生一生涯学習
大学の時に座右の銘にしていた言葉。
今改めて思い起こされます。
編集後記~2009年7月~
このお友達というのが後のmaAmiちゃんなわけです。
二人ともこの時点で今のお互いを思い描いていたのでしょうか?
maAmiちゃんは思い描いていたかもしれませんが、
あこはまだこの当時は社会人になってからの仕事を続けていたので
それでご飯が食べていけたら・・・と思ってましたので・・・
今の状況は想像すらしてませんでしたよ 笑。
人生ってどこでどうなるか本当に判らなくて・・・でもそこが面白いものですね。