ども!
りくchanです!



今回は



どれだけセッターの練習を
しても上手くならない…
そう悩んでるあなた!






どうしたら上手くいくのか
またセッターとしての上手とは
なんなのかを教えて行きたいと思います!



皆さんは全国大会に出てるチームの
セッターは元から技術・才能が
あったと思いますか?



いえ、そんなことはありません。
皆んな生まれた時は平等なのです。



そこに差がついたのは

習慣・努力

の差だけなのです。



バレーボールを小学生から
していたとしても下手な子は
下手です…



ですが高校からやり始めても
考え方、身につけるスピードによって
とてつもない差がでます!



自分の置かれてる環境などを
言い訳したり、目の前の壁から
逃げていたらいつになっても目標は
達成できません…





本当に勝ちたいと思うあなたなら
今回書く内容をよく理解でき、
結果もついてくることでしょう!



さて、皆さんが思う
『上手いセッター』
とはどのような事を思い浮かべますか?



・サインの組み立てがうまい

・スパイカーとコミュニケーション
    が取れている

・ハンドリングが綺麗


などなど


みなさんが思い浮かべる
『上手いセッター』
は、共通すると思います。





本来セッターとしての一番の仕事は

スパイカーの求める
トスを上げ続ける

事です。



これがわからなかったら
どれだけ練習しても上手なセッターには
なりません…



全国に出ているチームのセッターは
スパイカーに苦しい思いをさせず
楽にスパイクを打たせています。



ブロックをつかせないように
トスを上げるのも技の一つです。


ですがブロックを振ったところで
スパイカーが打ちづらく
決まらなかったら元も子もありません。


全国大会に出てるセッターというのは
まずスパイカーとコミュニケーション を
上手に取りいい意味で

スパイカーを操る


事です!



スパイカーといつまでも
喧嘩・好き嫌い
があるとチームワークも最悪になります。





一番落ち着いて周りを見れる人が
セッターをする事でチームとしての
成長も上がっていくでしょう!




ここまでの内容を見て理解は
していただけたと思います!


でも、今からなにをすべき?
なにをしたら上手くなるの?



簡単です。

それは…



上手いセッターのマネ
をする事です!



人間は誰しもマネをして
生きていくものです。


上手い人の動画など見て
・周りへの掛け声
・セットアップの動き
・ハンドリング


このような所を見ていく事で
身につく所がたくさんです!



是非上手い人の動画などを見て
全国大会へ出場して活躍してください!


ありがとうございました!