やっと現在の状況が落ち着いてきたので、

今日は久しぶりに中受時代の忘備録復活です指差し



さてさて、

この冬中受終了したrikoさんですが、

今日は中学受験での社会について
どのような勉強をしていたのか書いてみますニコニコ

基本的には苦手科目の算数に甚大なる時間と労力を費やしていたのですが、
他の3教科を全くやらないのは
さすがに危険すぎるので
少ない時間でどうにかやりくりして取り組んでいましたにっこり


社会に関しては

6年生で入ってくる公民をやりつつ、歴史地理の深掘りが必要で

しかも暗記科目はこれまた rikoさんあまり得意ではなく驚き


てか、



うちのrikoさん

苦手多すぎ問題笑い泣き



算数だけじゃなく

社会の暗記も苦手だし

なんから人名漢字も苦手ネガティブ

そして

地名や人名の誤字脱字女王でしたおーっ!



で、具体的にどう対策していたかというと・・・


歴史は模試の分析でまず苦手な時代と得意な時代を洗い出し→得意な時代は細かい応用の知識を暗記し、苦手な時代は基本に近い問題を時系列で暗記。

社会の歴史は

時系列大事だと思います指差し


年号は語呂合わせで暗記


地理は

日本地図の白地図を用意して

そこに好きなようにイラストや地名や特産品、

工業など書き込んでまとめてました。

 rikoさんはお絵描き系が好きだったので

この作業が割と好きで

地理はこのやり方で基本知識を習得してましたにっこり


そして

歴史、地理、公民全てにおいて

深堀りするのに使っていたツールがあり、

これらでなんとか乗り切りました 笑


で、もちろん観る時間もないので

我が家はご飯を食べる時に一緒に観るスタイルひらめき



後はとにかく漢字を間違えないようにニコニコ

頻出地名や人名は

特に気をつけるようにしてました。




ちなみに


 rikoさんは


伊藤博文

なぜかずっとまともに書けなかった 笑




後、

意外に本居宣長も 笑




でも坂本龍馬は一発で書けた爆笑



どうでも良きですがチュー



参考になるかわかりませんが

もし何か一部でも方法的にありだなと

思ってもらえたら嬉しいです看板持ち


オススメYouTubeチャンネルがいくつかありますが、もしご興味がある方はメッセージいただければお伝えします!


あと、アメンバー限定記事でも詳しいツールについて書いていく予定なので

良かったらアメンバー申請お願いします






※アメンバー申請について※

たまにですがアメンバー限定のブログも

書いてます。

もしご興味がある方は

アメンバー申請お願いします指差し



メッセージで軽く自己紹介的なものをいただければオッケー。以下な感じでお願いします!

①お名前(本名じゃなくていい)

②お子さんの学年(いらっしゃらなければ無しで)

③フリーメッセージ(なんでも可。一言でオッケー)


基本的にお断りしないので

軽い気持ちで申請して下さいねニコニコ



小5の時に良く見ていた本です。

基礎知識がわかりやすくてオススメ



佐藤ママオススメのうたい文句につられて買いました 笑 これがまたかなり重宝しました!