言葉の伝え方

こんにちはrikoです。

 

今回は

「言葉の伝え方」

みなさんは、その子に合った言葉を選び、その子が理解している言葉で伝えていますか?

 

とある体づくりの授業中

普段は

Aくんを受け持つことはないのですが、今回だけは受け持つことになりまして照れ

Aくんは、話すことや色々なことに困難を持っていて、目で何かを訴えてくるお子さんです。

 

授業で輪投げをすることになり、他の生徒はルールも分かり輪投げを楽しんでいます。

私とAくんは、

見ること

じっとしていることができないため、私と身体を動かしたり、輪投げの輪をかりて数を数えたり

貰ったり、渡したり光にあててキラキラするのでそれを楽しんでいました。

 

Aくんの番になり

他の先生から、

手を一緒に振ってもらえれば、いつか離します」と言われたので、

円が床に置かれているので、この円の中に一緒に入り、輪を持たせて手をフリフリさせましたが、輪をはなしません。

不安不安

ありゃ?と思い軽くまた、フリフリしましたがやっぱりはなさない。

 

あっ、Aくんは、何回か輪投げをしたことはあるようですが、ルールが分かっていないんだと気が付き、

 

「Aくん輪を離してください」

と伝えましたが、離しませんびっくり

 

なるほど、これも伝わらないなら

これはどうだろ?

 

「Aくん手をパー✋にして」

 

 

言葉と手の動き👋を見せたら、手をパー✋にしてくれました。

 

1つ輪を持たせては

「Aくん手をパー✋にして」と伝えると、手をパーにすることができ、

 

輪が棒に入れば「Aくん輪が棒に入った!すごい!上手!」と続けると

 

2回目

 

輪を持たせたら棒の上で、

 

手をパーにして、棒に入れるということをなんとなく理解をしたのか、

 

自ら、輪を離すことができました✨

 

 

Aくんは、✊、✌、🖐の動きは出来ました。

 

「手」と言う単語もわかっていました。

 

言葉(単語)と手の動きが繋がったから

 

「🖐をパーにして」が出来たんですね。

 

もし

Aくんが「輪」・「はなす」・「投げる」の単語を理解していたら、また、違った伝え方ができたと思います。

 

その子がどの言葉(単語)を理解しているか、

その子がどこまでできるのかを、支援側が、観察して、理解をして、伝えることができたらAくんも、他のお子さんもできることが少しずつ、でも、確実に増えていきますね♡

 

その子が知っている(理解している)言葉を使い、短い言葉で、視覚支援(見本、絵など)を取り入れながら伝えてみてください♡

 

 

 

次回は

「なぜイスに座れないの?」を考えていきたいと思います(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

 

 

riko-mailani.com

子育てのお悩み一緒に考えていく

二人の発達障がいの子を持つお母さん目線からサポート