離婚からの立ち直り -2ページ目

離婚からの立ち直り

公認心理師/精神保健福祉士 離婚経験のカウンセラーが綴る「離婚から立ち直る方法」離婚後は、喪失感、孤独感、絶望感、後悔、憎しみ、恨み、怒りなど様々な感情に押しつぶされそうになります。でも、必ず新たな1歩を踏み出せる日は来ます。

離婚うつからの立ち直りカウンセラー原 つよしです。

 

「家を出たときに、子どもの手をぎゅっと握って泣きながら歩きました」

 

「子どもの前では明るく、笑顔で振る舞うけど、子どもが寝てからひとり声を出して泣いていました」

 

「出勤途中に、まだ2歳の子を保育園に預けたあと、駅まで涙が止まりませんでした」

 

「兄弟を離ればなれにしてしまい、置いてきた子に心の中で謝り続けています」

 

「私が泣いていたら、3歳の娘が『ママー』ってティッシュで涙を拭いてくれました」

 

たくさんの声を聴いてきました。

 

離婚で、子どもと離れて暮らす側も辛いですが、子どもと一緒に暮らす側も、辛い思いをしながら不安を抱えています。

そして、もちろん、子どもも辛い思いをしています。

 

「自分を否定する気持ち」

「ダメな親だと自分を責めてしまう気持ち」

「子どもに申し訳ないと思う気持ち・・・」

そういう気持ちを消すことはできないかもしれません。

 

でも、それでも、だからこそ、抱えながらでも、これからの人生を大事にしなければなりません。

 

離婚を不幸にするか、新たな人生の始まりとするかは、自分次第です。

 

離婚までの経緯の中で、夫婦関係修復にものすごく頑張ってきたこと、そして離婚後も不安の中で、子どもと一緒に頑張り続けていることは、私もカウンセリングをして理解をしています。

 

だから、少し休んで、まずは心を癒やし、エネルギーを蓄えましょう。

ダメな親かもしれませんが、「ダメな人生」にしないことはできます。

5年後、10年後には、「幸せを感じている人生」のために、今度は希望に向かっての「頑張る力」を蓄えましょう。

 

【お知らせ】  

 

新規のカウンセリングは、3月19日までお休みさせて頂きます。

3月20日より新たに再開致します

 

 「離婚から立ち直る」

 feel相談室 ホームページ 

  にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ