「ひきこもり」と「離婚」 | 離婚からの立ち直り

離婚からの立ち直り

公認心理師/精神保健福祉士 離婚経験のカウンセラーが綴る「離婚から立ち直る方法」離婚後は、喪失感、孤独感、絶望感、後悔、憎しみ、恨み、怒りなど様々な感情に押しつぶされそうになります。でも、必ず新たな1歩を踏み出せる日は来ます。

離婚うつからの立ち直りカウンセラー原 つよしです。

 

昨年の1年間、公的機関でひきこもりの相談員をしていました。お子さんがひきこもっているという70代、80代の親御さんからの相談は結構ありました。

まさに社会問題にもなっている「8050問題」です。

 

いわゆる80代の親が、自立できずひきこもりの50代の子どもの生活を経済的に支えているという状態です。

 

ひきこもりになったきっかけは、様々です。

いじめやパワハラ、人間関係の問題がきっかけで、あるいは就職氷河期など時代的背景などの影響。

または、不登校からそのままひきこもりが継続したケース、精神疾患、障害を抱えているケースなど様々です。

 

その様々なきっかけのひとつに、「離婚」というケースも少なからずありました。

私自身も、約1年、ほぼひきこもっていたので、相談者さんの気持ちはよくわかります。

 

「離婚」は家族を失うだけでなく、目に見えない希望や未来、生きる意味とか正常な思考だとか、そして何よりも「自分自身」「アイディンティティ」を見失ってしまうため、身体も心も動かなくなり、結果としてひきこもるという行動しかできなかったような気がします。

 

今思うと、ひきこもるという選択は、生きるために必要なことだったのかもしれません。

 

  「離婚うつ」「喪失体験」「依存症」

     

   feel相談室 ホームページ

  

      にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ