一般的に、

レベルが高い環境に身を置く方が

成長できると思われがちな気がしますが、

 

こと自分自身においては、

そういう環境だと萎縮しちゃって

なんかダメなんだよなぁ。。

 

というのを、

これまでの人生経験で実感しました。

 

 

なので今回転職するときも、

 

・成果が明確に求められる仕事

・成果主義が強めな企業

・ガツガツめなベンチャー企業

・意識高い系の香りが漂っている企業

 

こういう会社は避けていました。

 

きっとすごくいい会社だったり

成長著しい会社だったりすると思うのですが

 

要は”自分との相性”なんですよね。

 

これを実感したのが、

新卒で配属された部署での経験。

 

 

 

昨日書いていた通り

わたし、新卒で入った会社を

3年ももたずに辞めてるんですよね…

 

このとき配属された部署というのが、

なかなかにヘビーな部署で真顔

 

 

直属の部長は、

アメリカ支社から帰ってきた人で

そのうち社長になる候補らしい人。

 

あだ名は”鬼”、恐ろしすぎるでしょ…不安

HP見たら、次は社長となるだろう位置の役員に

この人の名が載っていた…いよいよかー

 

直属の課長は、

社費留学してアメリカでMBA取ってきた人。

 

私の指導員の先輩も、

ゆくゆくは課長と同じ道をいく予定の人。

現に私が辞めて数年後に、

アメリカに飛び立っていったそうな。

 

ちなみに。

 

新卒で配属される私のような人は

能力もへったくれもないので、

 

上層部が勝手に、なんか相性良さそうとか

そういう理由で決めているようで。

 

なので、

私は本当に能力が見合ってなくて

配属されてからは苦悩の連続でした無気力

 

 

求められる仕事に付いていけず

怒られることも増えて、

 

そうなってくると悪循環で

萎縮して一層力が発揮できず、

 

仕事は全く楽しくないし

やりがいなんて到底見い出せない。

 

会社に行くのも辛くなり

メンタルは崖っぷちギリギリで

ストレスで胃には穴が開いた。

 

 

で、会社を辞めました昇天

 

 

 

そして前職の会社に転職して

そこでは思う存分成果を出せました。

 

営業職自体が合っていたのもあるし

それ以上になにより、

 

際立って優秀な人たちばかり

という前のような環境ではなかったので、

 

のびのびと仕事ができた

 

というのがすごくやりやすかったのです。

 

そこで実感しました。

 

 

私はたぶん、

 

高いレベルの環境に身を置いて

その中での出来ない悔しさをバネにして

なにくそっと頑張れるタイプではなく、

 

のびのびと能力を発揮できる環境で

その成果を評価されることによって

さらに努力できるタイプなのだろうと。

 

 

背伸びして入った進学校で

周りに付いていけず落ちこぼれるタイプ

 

が、完全に私なんだろうと思います真顔

 

切磋琢磨しようにも

周りのレベルが違いすぎると、

 

スタートラインに立つ力すら出せない

 

ということもあるんだなと。

 

 

できる人でありたいと思うし

評価される人でありたいとも思うけど、

 

身の丈を知る

 

ということも大切で

自己成長とかそこまで望まないならば、

 

そこそこ評価してもらえて

普通に心地よく働ける環境に身を置く

 

というのも精神安定上、

とても良い選択肢の一つかなと思ってます。

 

仕事だけが人生じゃないですしね気づき